変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

2月7日 朝日と干潟(新舞子浜にて)

2015-02-26 14:33:47 | 2015年 旅日記


日の出の時間と干潮の時間帯が合うということを教えてもらい
有名な新舞子浜を訪れることに
日の出1時間前から数人居て、空いている場所を確保しました





Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


朝焼け20分前くらいの光景です。
肉眼では、干潟の形が少しくらいしか見えていなかったのですが
長時間露光をすると幻想的なシーンが撮れました(笑)





Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


肉眼でも朝焼けが見えるほどになり
ISO感度が100でも撮れるようになりました
ちなみに1枚目は感度400でSS30秒という設定。
シャッター降りるまで、寒い風を耐えるのがつらかったですw





Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM





Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


干潟を大きく写してみました。
この場所では、この撮り方が有名みたいですね。
多くの方が望遠レンズオンリーで撮影していました。





Canon EOS 7D + SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO


この辺りから、手持ちで撮影出来るようになりました。
30mmという画角がこのシーンに一番合ってました。
フルサイズでは50mmくらいですね





Canon EOS 7D + SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO


太陽が出る直前の一枚。
紫の空も良いですが、朝焼けの時間帯もおいしいですねw





Canon EOS 7D + SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO


そして、太陽がご来光!!!
コントラストが上がりすぎず、干潟の質感が残って良かったです




Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


撮りたい構図で撮れて満足した後は少し遊んでましたw
500mmで工場の煙と朝焼けを撮影。
500mmを手に入れてから、撮影の幅が格段に広がりました。




Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


太陽が赤から金色になって
また、干潟の雰囲気が変わってきました





Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM

ラストは、10mmで思いっきり広く写してみました。
これは、これで迫力あるなぁと・・・
飛行機雲をアクセントとして入れてみました。


実は、この日は後ろで新聞社の方が撮影されており
この翌日の新聞に掲載されていました(笑)
しかも、同行された人は写真に写っていていましたw
隣で撮影していた僕はぎりぎり入っていなく、すごく残念でした。

そのこともあって、とっても印象に残る景色になりました。
また、撮影しにいきたいです!!!



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。