Leica SL/24-90Vario Elmarit SL Asph.
くろもじ垣。
「桂の仕事ん中で、いちばん手が
かかったのが、くろもじの垣根
でしたよ」
二十三メートルほど仕上げるのに
五十日ほどかかった。
「くろもじってのは、庭師泣かせ
の木でしてねぇ。下準備が、とに
かく大変!何しろ小枝が多いで
しょ。その上、木全体がくねくね
と曲がっているんだから・・・」
「余分な小枝をはらってね、折れ
ないように気をつけながら、まっ
すぐに伸ばすんです。これが終わっ
た時には、仕事が半分終わったも同
じですよ」
「二十三メートルを平らに、均等に
仕上げる—ってことしか、頭ん中
になかったねぇ」
(庭師:丸山哲夫氏のことば
毎日グラフ『桂離宮-昭和の大修理』より)
※クロモジ:皮つき楊枝などつくられる。
高さ2〜3メートルほどの落葉低木。
樹皮は平滑で緑色だが黒い斑点があり
枝が多い。

中門まえのくろもじ袖垣を最後に
御幸道にもどって桂離宮拝観を終了。
くろもじ垣。
「桂の仕事ん中で、いちばん手が
かかったのが、くろもじの垣根
でしたよ」
二十三メートルほど仕上げるのに
五十日ほどかかった。
「くろもじってのは、庭師泣かせ
の木でしてねぇ。下準備が、とに
かく大変!何しろ小枝が多いで
しょ。その上、木全体がくねくね
と曲がっているんだから・・・」
「余分な小枝をはらってね、折れ
ないように気をつけながら、まっ
すぐに伸ばすんです。これが終わっ
た時には、仕事が半分終わったも同
じですよ」
「二十三メートルを平らに、均等に
仕上げる—ってことしか、頭ん中
になかったねぇ」
(庭師:丸山哲夫氏のことば
毎日グラフ『桂離宮-昭和の大修理』より)
※クロモジ:皮つき楊枝などつくられる。
高さ2〜3メートルほどの落葉低木。
樹皮は平滑で緑色だが黒い斑点があり
枝が多い。

中門まえのくろもじ袖垣を最後に
御幸道にもどって桂離宮拝観を終了。
Leica SL/24-90Vario Elmarit SL Asph.
桂離宮拝観のいちばんのねらいは
書院・新御殿群の全景と
それぞれの書院・新御殿を
子細に撮ることだった。
前回はレンズ35ミリのみだった。
こんどこそと思い
今回は24-90Varioをつけてきた。
が、またうまくいかなかった。
池の対岸から全景をねらっても
樹々に阻まれ見え隠れ。
やっと建物の近くに来ると
こんどは24ミリでも全書院群が入らず。
あっという間に間近を通過するだけだった。

冒頭写真は
右から中書院、楽器の間、新御殿。
古書院は入らず。
こけら葺き入母屋群のリズミックな連なり。
中書院と新御殿の障子はせり出し
楽器の間は縁の奧を暗部にして変化あり。
床下の束柱と漆喰壁がうつくしい。
桂離宮拝観のいちばんのねらいは
書院・新御殿群の全景と
それぞれの書院・新御殿を
子細に撮ることだった。
前回はレンズ35ミリのみだった。
こんどこそと思い
今回は24-90Varioをつけてきた。
が、またうまくいかなかった。
池の対岸から全景をねらっても
樹々に阻まれ見え隠れ。
やっと建物の近くに来ると
こんどは24ミリでも全書院群が入らず。
あっという間に間近を通過するだけだった。




冒頭写真は
右から中書院、楽器の間、新御殿。
古書院は入らず。
こけら葺き入母屋群のリズミックな連なり。
中書院と新御殿の障子はせり出し
楽器の間は縁の奧を暗部にして変化あり。
床下の束柱と漆喰壁がうつくしい。