伊東荘を領する工藤祐隆(すけたか)の嫡男であった父・伊東祐家(すけいえ)が早世すると、祖
父・祐隆は後妻の連れ子である継娘が産んだ子(実父は祐隆本人ともされる)である工藤祐継(す
けつぐ)を養子とし、嫡男として本領の伊東荘を与え、同じく養子にした孫の祐親(すけちか)
には次男として河津荘を与えた。嫡孫として約束されたはずだった総領の地位を奪われ
たことに不満を持つ祐親(すけちか)は、祐継の死後にその子・祐経(すけつね)が上京している
間に伊東荘を奪った上、祐経に嫁がせた自身の娘・万劫御前とも離縁させてしまった。
これを恨んだ祐経は、郎党(小藤太成家)に命じて狩りの場にいた祐親(すえちか)を襲撃させ
る。小藤太成家の放った矢は祐親を外れたが、共にいた嫡男・河津祐泰(すけやす)が射殺
され、これがのちに祐親の孫達が起こす仇討ちの原因となる。
『曽我物語』
伊東荘を領する工藤祐隆(すけたか)の嫡男であった父・伊東祐家(すけいえ)が早世すると、祖
父・祐隆は後妻の連れ子である継娘が産んだ子(実父は祐隆本人ともされる)である工藤祐継(す
けつぐ)を養子とし、嫡男として本領の伊東荘を与え、同じく養子にした孫の祐親(すけちか)
には次男として河津荘を与えた。嫡孫として約束されたはずだった総領の地位を奪われ
たことに不満を持つ祐親(すけちか)は、祐継の死後にその子・祐経(すけつね)が上京している
間に伊東荘を奪った上、祐経に嫁がせた自身の娘・万劫御前とも離縁させてしまった。
これを恨んだ祐経は、郎党(小藤太成家)に命じて狩りの場にいた祐親(すえちか)を襲撃させ
る。小藤太成家の放った矢は祐親を外れたが、共にいた嫡男・河津祐泰(すけやす)が射殺
され、これがのちに祐親の孫達が起こす仇討ちの原因となる。
『曽我物語』