日に日に秋が深まる~
はい、出ました。新刊
今アレコレ忙しいです。
仕事も行事も。
高速の料金所通過して、エンジン全開中~
でも安全運転でぶっ飛ばします(笑)
なぜか今日は「です」「ます」調。
日に日に秋が深まる~
はい、出ました。新刊
今アレコレ忙しいです。
仕事も行事も。
高速の料金所通過して、エンジン全開中~
でも安全運転でぶっ飛ばします(笑)
なぜか今日は「です」「ます」調。
毎年誕生日前後に行くと決めている市の健診に行ってきた。
正確な検査結果は来週以降だが、今年も問題なしのようだ。
物忘れ以外は…
今日から一気に肌寒くなった。
いよいよ夏の名残もなくなって冬に突入していくんだな。
という訳で、夜は肌掛けだけでは寒いかも…と羽毛の掛け布団を出そうと思ったら…
ない
布団類は母が亡くなった後に一度整理したのだが、今年の夏前も見直した。
掛け布団をしまってタオルケットを出して、汚れが目立っていたり何十年もしまい込んでいた寝具を断捨離。
その時掛け布団カバーを洗濯するため外したら、中から羽毛がもわ~~~~っと飛び出した。
どこか破れてるみたいだけど、この状態だとどうにもできそうもないからカバーごと掛け布団は捨てて新たに購入することにした。
夏前だったからすぐに買わずにいたら、その時のことをすっかり忘れて、気がつけばすぐにでも掛け布団が必要な季節に
鍵もいまだに見つからないし、今度は布団の買い忘れ。
更に娘①の結婚式の返信ハガキ、久しぶりに書いたせいかしっちゃかめっちゃかになっちゃって、めでたさ半減
更に更に新刊本の契約書の日付も一週間間違えた
このままボケるのか 心配…
とにかく今日は厚手の布団をかけられないから、肌掛け布団でしのぎます。
風邪ひかないように頑張れ、私
早いもので9月最終日。
本日来年のほぼ日手帳を購入した。
9月は仕事もほとんどなく、ゲームなどしてダラダラと過ごした
いつもだったらそういう時は罪悪感があるんだけど、なぜか今回は「充電できた~」って感じ。
ちょうど仕事も忙しくなるし、娘①と姪っ子の結婚式や母の三回忌などプライベートでも年末に向けて忙しくなる。
コロナ禍で確実に体力は衰えたけど(今日も手帳を買うために電車に乗っただけで疲労困憊した)気力は充実してるので2022年後半戦は頑張れる気がする。
とにかく来年もこの手帳を使いきれますように。
何が来たって?
詐欺電話!
居住区役所の健康保険課の○○を名乗る人物から「5月に送った医療費明細書に返送してほしい書類があったのですが…」と固定電話にかかってきた。
その時すでに閉庁時間を少し過ぎてて「アレ?」と思ったけど、残業なのかな、ご苦労様って気持ちだった。
医療費明細書は一応中身は確認するけど、返送しなきゃいけない書類はなかったような気もするし、返送しなくても医療費関係で緊急性のある書類ってあんまりないからスルーしちゃうことが多いんだよね。
だから実際ほとんど覚えてない
返送してないと答えると「必ず返送していただきたいものなので、再度お送りします」ときた。
最初からちょっと怪しいなと思いつつも住所を聞いてきたら絶対怪しい!と警戒してたけど住所は聞いてこなかった。
役所なら住所知ってるはずだしね。
すると今度は「お送りいただいた書類に不備があった場合問い合わせたいので固定電話以外の連絡先を教えてください」と言ってきた。
「んこれは…
」
と思い念のため「携帯電話は持ってません」と拒否ってみたら、
「それでは他に連絡がつく方の連絡先を教えてください。一緒にお住まいじゃない方でもいいので」と。
ますます怪しい…たかがそれだけのことで緊急連絡先的なことまで聞かないでしょ。
でもまだ100%詐欺電話だと確信できず。
とにかく他の連絡先は教えない体で「固定電話の留守電に入れてもらえますか? 折り返しかけるので」と言ったら、「区役所では留守電を使えないルール」の一点張り。
別の役所だけど、以前母の戸籍謄本を取り寄せるとき留守電入ってたけどね。
なんて思いながら話してたら「それでは区役所の方にお越しいただき書類に記入をお願いできますか?」と言われたので、「そうだよ、そうすればいいんじゃん」と思って「はい、そうします
」と答えた。
その時一瞬疑いが晴れたんだけど、「いつ頃までに伺えばいいですか?」と聞いている途中でブチッと電話が切れた。
え もしかしてやっぱり
閉庁時間は過ぎてたけど、速攻区役所に電話してみた。
時間外だったので○○って人が在籍してるかどうか確認できなかったんだけど、経緯を説明したら当該区役所に『健康保険課』は存在しないと。
やっぱりな…と思いつつまだ確信が持てなかったのは、相手が言ったのが本当に『健康保険課』だったかどうかってこと。
本物の当該部署名を名乗ってたかもしれないけどそこが定かではない
私が一番悔しいのは固定電話に録音機能があるのに使わなかったこと
母が存命中、怪しげな電話も時々あって、母は個人情報をペラペラしゃべっちゃうので「電話がかかってきたら必ず『録音』ボタン押して」ってあれほど言ってたのに、自分は録音機能のこともすっかり忘れて、話の内容を再度確認できなかった
とにかくさ、今は親しい人同士が固定電話でやり取りすることも減ってきたから携帯番号を聞き出す作戦なんだろうね。
携帯番号がわかれば、オレオレ詐欺でもフィッシング詐欺でも成功率UPするもんね。
最近は固定電話がない人も結構いるし、書類関係は当たり前に携帯電話番号を書く欄があるけど、必要最低限以外教えないようにしようと心に誓った
翌朝一番で区役所に電話して確認したら、○○って人物は在籍してなかったし、医療費明細書送付時に返送してもらうような書類はないということと、役所では場合によっては留守電も残すことがあるということがわかった。
やっぱり、詐欺電話だったのだ。
詐欺グループって録音を嫌うって本当なのね。
このことはすぐに居住警察署の特殊詐欺対策担当に報告した。
あ~、それにしても詐欺電話をすぐに見抜けなかったことも悔しいが、自分が録音機能を使わなかったことがどうにも悔やまれる
皆様もどうぞお気をつけください。
超大型台風迫ってるけど大丈夫かな
家のスペアキー、どこにしまったか完全に記憶喪失
先日我が家で孫②の誕生会をすることになり、(娘②の自宅とは徒歩15分の距離なので)私と夫がケーキを受け取りに行く間に家に上がって待っててもいいよと言ったら、娘②が
「実家の鍵を持っていない」と
片付けが苦手ですぐに失くしものをする娘②。
鍵は大切だから「ちゃんと見つけておいて」と言ったら、「だから失くすと困るからお母さんに預けた。普段使わないし」って言うわけよ。
そう言われてみればそんな記憶も…
だけど私も夫もいつどうなるかわからないし、私達が留守の間に何か取りに行ってもらうとか家で倒れた時駆けつけてもらうとか、今後はそういうこともあるかも。
その時に鍵がなくて入れないってことになったら大変だ。
そこでやっぱり娘②に鍵を渡しておこうと思い、預かってるならあそこだろうと保管場所を見てみると…
無い!
娘②の鍵だけじゃなくてスペアキーも無い
どこにしまったか完全に記憶喪失
娘の鍵は預かったかどうか定かじゃないけどスペアキーは絶対にその場所にあるはず。
なのに、無い
記憶を呼び起こすとスペアキーの他にもう1本あって、「あれ?何で2本あるんだろう」って思ったことがあったような…。
で、鍵の大捜索が始まった。
でもやたらなところに置いたりしないし、心当たりの場所は何度も見たし。
どこにしまったのか完全に記憶を喪失している
1週間探しても見つからず、私が何度も確認した場所を夫が再度見てみると…
あったーーーーーー
え~、でも何で
しっかり確認したはずなのになぁ。
でも見つかったのは元々のスペアキー1本だけ。
娘②の鍵は、いずこへ
すると今度は、「預かってって言われたけど何かあったら困るから持ってて。今度は失くさないようにしてよ」って娘②に言い渡したような記憶が蘇ったが…。
だから娘②が持ってないとするとまた失くしたのか
結局まだ1本しか見つからないんだけど、それが正解なのか、どこかにもう1本あるのか記憶がないうえに娘との鍵のやり取りが、いつのどの記憶なのか全くあやふやなわけよ
年寄りがさ(自分も十分年寄りだけど)防犯対策に貴重品の保管場所を変えたらわからなくなっちゃった…みたいな、自分ももうそんな段階に来ちゃったのかなと思って落ち込んだ
こんなこともあろうかと貴重品はどこに何があるか書き出してある(防犯にはならないね 笑)んだけど、鍵はノーチェックだったゎ
これからこういうことが頻繁に起こるようになると「お母さんヤバいよ」って言われだすんだろうな。
いや、頻繁に起こる自信おおあり
新型コロナワクチン4回目接種しました。
2回目、3回目と発熱して、3回目は丸2日間寝込んだ
今回も当日夜から発熱して、翌日も熱が下がらず寝たり起きたり状態。
その次の日には熱も下がって普通の生活に戻った。
ワクチンの副反応が出るのは免疫力が高い証拠と聞いてたけど、少量のウィルス入れただけでこれだけ症状が出るんだから、実際コロナに感染したらどうなることやら…。
本当は副反応が少ない人ほど免疫力が高いか罹患しにくい体質なんじゃないかとさえ思った。
たがが1日~2日頭が痛いとか熱が高いくらいで全くやる気がなくなっちゃうカフェオレ
やっぱり健康って大事。
毎日病気と闘いながら生活している方々は本当に尊敬です。
暑いからって夏の間ひたすら在宅で運動不足だったので、これからは体力向上免疫力UP
を目指して活動開始
あ、でもワクチン4回接種しても感染する人がいるんだから安心はできないな
感染対策は継続しなくちゃね。
初めて大腸内視鏡検査を受けた
若い頃は便秘気味だったけど、最近は快食快眠快便なので多分検査を受けなくても問題ないだろうと思いつつ、1回くらいは受けといた方がいいんじゃないかと思ったり。
たまたま先月4日間下痢が続き、CTで異常は見つからなかったが腸壁の一部が腫れているとのことで念のため内視鏡を撮ることになった。
内視鏡自体はね、麻酔で眠ってる間に終わっちゃうし何というわけでもなかったし、前日からの下剤も何ということもなかったんだけど、検査前の腸管洗浄剤がさぁ
あれ、激マズだね
2リットルを2時間かけて飲むわけだけど、ホント辛かった
あと、お尻の拭き過ぎで痛くって
ワセリン塗ろうかと思ったけど、看護師さんから「ワセリン塗ったらレンズが曇っちゃうから塗らないでくれて良かった」と言われたゎ(笑)
結果はね、おかげさまでほぼ異常なしでした。
直腸に炎症があったから生検したんだけど、ガン性のものとかじゃなくて、念のため原因(ばい菌によるものかウイルスによるものか下剤の影響か)を調べるとのことで、心配するようなことじゃないらしい
あ、それよりね、CT撮った時に背骨がめっちゃ曲がってることが判明してそっちがショックだった
絵を描くときとか日常でも姿勢が悪いから背骨が曲がってる自覚はあったけど、想像以上に曲がってた
しかも下の方の背骨は軟骨がすり減って飛び出して椎間板ヘルニア状態。
そういえば久しぶりに病院で身長を測ったら1センチ縮んでたのはそのせいか。
今更だけど姿勢に気をつけるようにしようと思う今日この頃。
台風一過。
8月も早くも中盤。
夏休み終了までもう一息(苦笑)
先日娘②と孫たちを連れて行ってきました
新型コロナの感染者数が激増しているから、ワクチン未接種の孫たちを都内に連れて行くのは憚られたけど、5月にチケット取っちゃってたからし、この夏もコロナのせいでどっこも出かけてないから今夏最初で最後のイベントとばかりに思い切って出た次第
「アナ雪」はイマイチ興味を引かなかった孫たちだがコチラは楽しみにしていた。
席も前回はめっちゃ端っこだったけど今回は2階席四列目の真ん中
すっごく煌びやかで歌も踊りも最高
だったけど、耳をつんざくほどの音響とキラキラ過ぎる
演出が孫たちには刺激が強すぎたらしく期待ほど評価が上がらなかった
ちょっと残念だったけど、これも一つの経験ってことで。
あとは私の姉妹で実の母のお墓参りに行って今年の夏のイベント終了。
孫たちの宿題もほぼ終わったし、夏休み終了までの2週間のうち半分を何とかやり過ごす(笑)
何とかやり過ごしたこの夏休み、きっと何年後かに「もっといろんな体験をさせてやれば…」「もっと全力で関わってやれば…」と後悔するんだろうなと思う。
でももうヘトヘトです
あっという間にもう8月。
暑い。暑すぎる
毎日暑くて外に出たくないから運動不足。
そのせいか食欲不振
てか、少食になったゎ。すぐお腹いっぱいになっちゃう。
でも動かないから痩せない 笑
孫たちが夏休みに入って、週4日我が家で過ごすことになった。
ゲームさせとけば私の自由時間は確保できるけど、そうもいかないので宿題させたり自由研究を手伝ったり。
でもある日、「わざわざおばあちゃん家に行くの面倒くさいから家に居る」と言い出した。
そりゃぁこの暑さだもんね
留守番できる年だし、徒歩15分とはいえ身支度して暑い中移動するのは結構面倒だよね
ということで我が家で預かる日数が少し減りそう
とはいえ大人の目が届かないと一日中ず~~~っとゲームしてそうだし、それこそ運動不足になりそうだし、それはそれで心配。
今までも夕方からは夫が仕事帰りに娘②宅に寄って娘②が帰宅するまで孫たちと過ごしてて、それは変わらないんだけどね。
夫もゲームのし過ぎで目が悪くなるんじゃないか、変なYouTube見るんじゃないかって心配してる。
私も小学生の時は母が働いていて、夏休みに何をして過ごしていたかって思い出してみると勉強を計画的にすることもなく、ひたすらマンガやテレビを見たり絵を描いてダラダラしてたな
当時は祖母も家にいたけど、勉強や運動を勧められた覚えもないし、多分マンガやテレビでおとなしく過ごしてたから大人も助かっていたのでは?
そう考えると、そもそも孫たちが普段から計画的に勉強する習慣もないのに夏休みだからって勉強させるのもどうかと思うし、夏休みってダラダラ過ごしているうちに新学期になっちゃったって人が多いんじゃないかな。
コロナ禍で普段できない経験をさせたりいろんな場所に連れていかれないのは残念だけど、自分も含めて徹底的にダラケた夏休みを過ごすのもいいかもって思うようになった。
もちろんコレは孫の世話をしたくない言い訳だけどね
子どもだけで過ごせるようになったのはある意味成長した証拠かも…と自分に言い聞かせて罪悪感を払しょくするカフェオレです。
予定より半月くらい早く仕事が一段落した。
我ながら頑張ったーーー
これでのんびりできると思いきや…数日後には孫たちが夏休みに突入。
今年は学童をやめたので、夏休みの間娘②が休みの日以外は我が家で預かることに
毎日のお昼ごはん、宿題…週2回は夕飯も。
それが1か月以上続くと思うと、地獄の日々だーーーー
それはそれとして、夏休みになったらいろんな所に連れて行ってやろうと思っていたのにコロナ感染者数が急増して外出もままならない。
どうやって長い一日を過ごせばいいやら。
まぁ、ゲームとYouTubeさせとけばおとなしくしてるんだけど、それだけってのもねぇ
もう小5と小3なので娘がお昼ご飯さえ用意すれば自宅で過ごすこともできるけど、そうなると本当にゲームとYouTubeで過ごすことになっちゃう。
仲がいいわけじゃないからケンカしてケガでもしたら…って心配にもなる。
家で過ごすと運動する機会もないけど、勝手に外に出るのも心配。
となると、毎朝我が家まで徒歩15分の道のりが唯一の運動という具合で、結局うちで預かるのが妥当ということになった。
週1日は娘がお昼ご飯を用意して自宅で過ごす日というのを作ったけど、不具合あったら調整ってことでとりあえずトライ。
夏休みまであと数日。
仕事からも孫からもしばし解放されて自由を謳歌します
6月だというのに猛暑続き
電気消費したくないけど暑すぎる~
コチラの出版社から新刊の絵本出ました。
これは契約している幼稚園や保育園に頒布されているものなので、書店でお手に取ってもらえないのが残念です
来月いっぱい仕事が忙しいのに心配事や課題が山積み
孫たちの夏休みも始まるし…。
とりあえず目の前のことを頑張ります
夏の気配
コチラの出版社から新刊が出ました。
プライベートもだけど仕事が忙しくなってきたのでなかなかブログを開く余裕がない。
仕事はまだエンジン全開じゃないけど、時間的に全開で吹かさないとヤバくなってきた
はぁ~
ついに次の仕事が入ってきた。
4月・5月と仕事がないのをいいことにな~んにもせずにゴロゴロ過ごした
仕事が一段落したらしようと思っていた断捨離、英語、着付け、次回作のストーリー作りなど結局手つかずのまま2か月過ぎちゃった。
まぁ毎度のことだけど、後悔すれども反省しないので全く成長しないカフェオレ
そうこうしているうちに次の仕事の波がやってきた
すでに原稿が遅れているので多分締め切りが短くなる予感…。
ダラケまくった2か月で充電は満タンになったのでそろそろエンジン吹かせます
最近物忘れが顕著になってきたような…昨日のことや日常のちょっとしたことが思い出せないってヤバい気がする。
こうやって認知症って進んでいくんだな
前の記事で秋に姪の結婚式が予定されていることを書いたが、実はその1週間前に娘①の結婚式が予定されている。
コロナ禍だしお金もかかるから結婚式はしないと思っていたけど計画はしていたらしい。
本人曰く年も年だからウエディングドレスが似合ううちに挙げたいと。
で、先日娘①のドレス試着に同行した。
1回約2時間、3回通って(私が同行したのは1回)14着も試着した。
何着も着替えるのをコーディネーターの方が丁寧に対応してくださった。
ドレスによって髪型をUPにしたり編み込みにしたり変えてくれて、髪飾りやアクセサリーもその都度ティアラだったり花だったりパールだったりキラキラだったり合わせてくれて感心しちゃった。
半年以上先なのに狙っていたカラードレスに先約が入ってしまったので、とりあえず気に入ったドレスを一応仮予約したみたいだけどまだ試着には行くらしい
ついでながら私も留め袖の試着もしました(笑)
何はともあれ娘のウエディングドレスの試着に立ち会えるなんてすごく幸せなことです
4月は本当になにもしないで過ごした1か月だった
3月までの忙しさが一段落したら体を動かしたり片付けや懸案事項だった英語や着物も始めよう、あれもこれも…と思っていたのに結局なぁ~んにもせずにダラダラと過ごした。
仕事も来てたけど締め切りが先なので結局仕事も全くしなかった
で、ゴールデンウィークは娘②も休みで孫たちも来ないし、さすがに仕事や断捨離を進めようと思っていたら思いのほかあちこちからお誘いを頂き、毎日のようにお出かけしている。
イラスト仲間の家や新婚の姪っ子の家にお邪魔したりお友達とランチしたり
ありがたや~
で、昨日はコレ
春休みに孫たちと行く予定がコロナの影響で公演中止になってしまったけど、イチかバチかで申し込んだらチケットが取れた~
ついに孫たちの観劇初体験
舞台に興味を持ったりこんな世界もあるんだと知ってもらえたらと思ってたけど、孫たちはそこまで感動しなかったようで…
特に孫①は「ふ~ん、別に」って感じだったけど、最近反抗期で楽しいを顔に出したら負けだ的なことであんまり感情を出さないからホントのところはわからない。
実は楽しかったと思ってくれてると嬉しいんだけどな。
さすがに連日都内まで出るとへとへとになって、昨日は夜8時に寝てしまった
今日も疲れが抜けなくて頭痛がするよ。
今日明日はしっかり休んで片付けでもしようと思ってたら、娘①が何年かぶりで幼馴染と会うからと孫たちを預かることに
結局GWも何もしないまま終わりそうな予感