goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

結局出した

2023-02-22 07:37:47 | 日記とか


仕事が忙しくなる前、今年こそは7段飾りのお雛様を出そうと思っていたので「一緒に飾ろうね」と孫と約束していた。
前回の記事で書いた経緯で7段飾りは諦めて今年も食玩の雛飾りを出したのだが、孫②の「お雛様飾ろうよ」攻撃に根負けして、結局出した。

孫②も手伝ったが、コレ仕舞うのが結構面倒なので仕舞う時も手伝う約束はさせたけど…どうかな

本当は孫①も一緒にやってほしかったけど、孫①はゲームに興じて飾り終えても見向きもしなかった

さすがに60数年前のお雛様は、冠飾りの針金なんかが老化して飾りがポロポロ落ちる事態に。
これって毎年ちゃんと出してたらこうならなかったのかなぁ。
古いものだから仕方がないとはいえ、ちょっと悲しかった

お雛様を飾ることにした経緯の伏線があって、孫問題と関係があることだから詳しく書きたいところだけど忙しいので今日はここまで。
これからは孫問題についての記事は「修行」っていうカテゴリーにしようかな。
母との修行が終わったと思ったら娘や孫との修行が続いていたとは…
以前占いで「一生誰かのサポートをしていく縁の下の力持ち的な運命」と言われたけど、そもそもサービス精神が皆無で「誰かを支えることが私の喜び」なんて思える境地には程遠いから修行としか思えないんだよね(苦笑)
いつか修行が喜びに変わる日が来るのかなぁ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も日の目見ず

2023-02-14 06:57:24 | 日記とか

2017年以来日の目を見ない我が家のお雛様。
孫たちと一緒に飾り付けしたらそれもひとつの体験になるんじゃないかと、今年こそは飾ろうと思ってたいたのだが…。

結構な大仕事が入った。
今年は孫たちに関わることを念頭に、仕事はそこそこのつもりだったんだけど(てか、新しいところから声がかからないと思い込んでいた)ありがたいことに「以前からカフェオレさんにお願いしてみたいと思ってました(乗せ上手)」とオファーされたら引き受けないわけにはいかない
スケジュールがめっちゃタイト(孫たちの春休みもあるし)だから、出し入れに時間が取られる七段飾りのお雛様は今年もお蔵入りのままとなった

で、今年もコレ

高さ、幅、奥行き、ほぼ10センチ四方の食玩の雛飾り。
箪笥は引き出しもちゃんと開く逸品(?)だけど、出すのも片付けるのも楽ちん(笑)


孫たちのことは日々悩ましいことがあって、ここで吐き出したいけどしばらく仕事が忙しくてブログを書く時間も惜しい
ということでブログはまた低空飛行に入ります
厳寒の冬から季節は春に…なりそうな予感。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピート買い

2023-02-07 07:59:04 | 日記とか


孫の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいる。
孫たちのクラスはまだ大丈夫だけど、仕事が忙しくなってきたから休まれると困る~
今年は孫たちと向き合うと覚悟を決めたのに矛盾してるけど、それはそれで


それはさておき、コロナ禍で外出しないせいか、年のせいなのか自分のお気に入りが確定してきた。
若い頃は服でも家具でも画材でも、かわいいとか便利とか安いとかって理由でいろんなタイプのものを買っては意外と使えなかったことも多くて物があふれてた。
断捨離が進んでないから物があふれてるのは以前と変わらないけど、最近は気に入ったものをリピート買いしている。
しかも廃盤や売り切れになって手に入らなくなることが不安で大人買いする傾向にある。
基本安いものしか買わないけど(笑)

で、例えば冬になると決まって黒のハイソックスを履く。
タイツの上に靴下を履いたとしても短いとやっぱり寒い。
冬はたいていパンツだし足先しか見えないからハイソックスは必須ということで大人買いしている。
先日、ふと気づいたら何年も前に買い溜めていたハイソックスが大量に発掘された
ここ数年はコロナ禍でほぼ在宅だから靴下が毛玉だらけでも気にしな~いで、穴が開くまで履いてたから靴下の消費が激減していたのだ。
(めっちゃ貧乏性~
これはいかんと思い、毛玉の靴下を捨てて新しい靴下をおろした(笑)

お気に入りのものが手に入らなくなるのは困るけど、もしなくなっちゃったらそれもご縁ということで、これからは溜め込まず適当な時期に買い替えるようにしようと思った。
同じものに固執すると新しい出会いがなくなってボケそうな気もするしね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰還

2023-02-03 15:08:25 | 日記とか


エンディングノートまで作って臨んだ家族旅行から無事に帰還しました(笑)

行ったのは伊豆稲取。

ここのところ寒気増し増しで、車で行くのに雪が心配だったけど当日はよく晴れた。

富士山もこの通り

途中高速の出口を間違えて時間ロスのハプニングはあったけど、時間ちょうどにチェックインできた。

こちらがホテルのお部屋。
人生初のスイートルームにテンションMAX

 

お風呂の奥に見えるのはバルコニーの露天風呂

ハンモックもあります。

バルコニーからは伊豆大島が正面に見えるオーシャンビュー

屋上にはもちろん大浴場があって、広い露天風呂あり。

ところが孫①は大浴場には行きたくないと
孫①は潔癖症ではないんだけど(自宅は汚部屋だからね 笑)プールでも爪先立ちで歩いたり、プールサイドに腰掛けたりするのを嫌がる。
実のところ私もプールや温泉は苦手なんだよね。
自分の家は掃除もたいしてしないのに、更衣室の髪の毛が気になったり、プールサイドや温泉の椅子に座りたくない。
温泉でもお尻をつきたくないから常に中腰の状態で入ってる。
ただ今回は孫②が大浴場に行きたがったので仕方なく同行。
露天風呂はめっちゃ寒かったけど広くて眺めが良かった。
平日だったしチェックインしてすぐに入ったから人も少なかったのも幸いした。
それなら孫①も大浴場で入れば良かったのにと思ったけど、部屋の露天風呂で満足したようだった。
もちろん私もお部屋の露天風呂も堪能しました

この宿の自慢は食事。
ということで夕食の写真をUP。

まずは前菜

右下のおちょこにはリンゴ酒。
私めっちゃお酒に弱いから一口しか飲まなかったけど、すごく口当たりが良くて美味しかった。

前菜の横にあるのが土瓶蒸し。

お刺身の船盛~

これはアワビの酒蒸し。
生きた状態で蒸されてた 
出来上がりの写真を撮り忘れたのでせめて土鍋を。

煮物はぶり大根


そして宿の名物金目鯛の煮付け。
5人だったので30センチ以上ある金目鯛が2尾出された。
宿の人がちゃんと取り分けてくれるので食べやすかった。

そしてこの後、山形牛の鉄板焼きがあったんだけど、あまりの興奮に写真撮り忘れた

それから鯛釜飯とお新香、お味噌汁。

デザートは黒胡麻プリンと果物。

食べきれない量だと聞いて昼食を軽めに臨んだせいか意外と食べられた(笑)
もちろんお腹いっぱいだし、金目鯛はちょっと残っちゃった。

翌朝は午前5時から孫②と屋上の大露天風呂へ。
海からの日の出が素晴らしいとのことだったけど、残念ながら曇ってた

夜あんなに食べたのに、またすごい量の朝食。
左上のアルミホイルの中身はアジの開きで、右端の器は温野菜のバーニャカウダ。

朝も船盛のお造りが出た。

ご飯は釜炊きで。

デザートはフルーツ入りヨーグルト。

お宿のお部屋と温泉と食事を堪能し、チェックアウト後は吊るし雛を見に行った。
この辺は吊るし雛で有名なんだけど、ちょうどシーズンだったんだよね。
早くも河津桜が7分咲きくらいになってていろいろ楽しめました。
 

今回孫たちを喜ばせようと、めっちゃ奮発したよ。
その割にはクールな対応だったけど、あんまり感情を出したくないお年頃なのは理解してるし、とにかく今年は孫たちの心のサポートが本懐なので「あの頃おばあちゃん達と旅行に行ったな~」という思い出になってくれればそれでヨシとする

大きなトラブルなく無事に帰ってこられたのでオールOKです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディングノート

2023-01-23 16:46:10 | 日記とか


近いうちに家族旅行を計画中。
夫、娘②と孫たちを連れていく。

これも孫たちの思い出作りの一環なのだが、はて?家族旅行なんていつ行ったっけ?っていうほど行ってない
6年くらい前に軽井沢へ夫と娘①と娘②と孫たちと一緒に行ったきりだ。
ここ10年の間は葬式や法事で夫の岡山の実家に帰省したり、姪と甥の結婚式で神戸と大阪へは行ったけど観光もせずに1泊で戻ることがほとんどだったから、家族旅行と言えるのかどうか。
母が亡くなってからは気楽にどこへでも行かれると思いきや、コロナ禍で旅行どころか不要不急以外の外出もなかった

で、今回は1泊だけど「旅行」が目的の旅行。
楽しみ~

ところが縁起でもないけど、道中の自動車事故で全員死んじゃったら?とか、
地震が起きてホテルが津波に襲われたら?(ホテルが海の際っ際に建っている)とか、不吉なことばかり考えちゃって…

なんだか死ぬのはそんなに怖くないけど、今回参加しない娘①が1人で後始末をすることを考えたら心配になってきた
娘①はガラスのハートだからパニクるだろうし、葬儀のことや家のことに加えて娘②たちが住んでいるマンションの契約解除や家財の運び出しもしてもらわなきゃいけなくなる。
万が一の連絡先や、通信や光熱費の契約先や印鑑などの大事なものの在り処などエンディングノート的なものを作って渡しておかなきゃって思って、急にエンディングノートを作り始めることに。

そんなことすると本当になっちゃいそうで、それはそれで嫌だし、渡された娘①も私たちが帰ってくるまでかえって心配になっちゃうだろうな
と思いつつ急ピッチで作ることにしたエンディングノート。
いづれは作らなきゃと思ってたからちょうどいい機会かも。

何はともあれ、まずは旅行まで健康維持に努めて無事に行って帰りたいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年

2023-01-10 18:10:44 | 日記とか

松の内も明けてだいぶなるけど明けましておめでとうございます。

いや~、遊んだ、遊んだ、この10日間。
遊んだっていうか、食べて寝て、何もせずに過ごした
今日美容院へ行ったんだけど、呆けすぎてセーターを後ろ前に着たまま美容院へ。
恥ずかしい~

毎年「今年こそは!」って、結構年頭から張り切っちゃうんだけど、今年は今日までな~~~んもしなかった。
今年は多分コレでいく(笑)

例年目標を掲げるけど80%くらいは成し遂げないまま終わるので、今年は目の前のことだけを日々こなすことにした。
健康維持だけは守りたいけど、すでに10日間ダラダラと食べるだけで運動もしてないからどうなることやら

でも一つだけ全力を注ごうと思ってることはある。
本来私の仕事じゃないかもしれないけど、孫の心のケア。

ここ数年心に深い闇を抱えてきた孫①は、ちょっとだけ反抗期が過ぎたのか、最近少し笑顔やおしゃべりが増えてきたように思う。
だけど彼女も今年は小6だ。
初潮も来た。
中学生になったら誰も止められなくなるだろうから、この1年にかかっている。
軌道修正しようとかこっちの思い通りにしようとか気持ちをわかってもらおうなんてさらさら思ってないないけど、せめて何でも話せる環境を整えるとか居心地のいい場所を作ってやりたい。
楽しい思い出で心の闇に光が差し込むように。

おこがましいけどできるところまではやってみようと。
そんなことを密かに思いながら2023年をスタートさせてます。

試行錯誤で波乱含みの修行の1年になりそうな予感。
本年もよろしくお願いいたします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年総括

2022-12-31 14:46:02 | 日記とか


恒例の「今年を振り返る」。

コロナ禍になって3年。
今年は行動制限も緩和になり、世の中がウイズコロナの生活様式になってきた。
でも結局今年も必要最低限の外出しかしなかった。
もはや感染を恐れてか、本来の出不精がさく裂したのかわからん
だからといって在宅で充実した日々を送れたかといえば、これまた本来の怠け癖さく裂

ちなみに例年目標に掲げている「着物を着る」は娘①の結婚式で留袖を着ただけ。
しかも着付けてもらったし。

「英語の勉強」は全くというほどしなかった

「断捨離」は片付けているつもりが、いつの間にか物が増えていた…

健康診断やがん検診はきちんと受けた

いろんなことが次々起こって目まぐるしかった昨年に比べ、引きこもってダラダラ過ごした1年だった。
昨年末の総括で「春頃からカフェオレ飛躍の幕開け」なんて書いてるけど、全然飛んでないずっと座ってた(笑)
おかげさまで健康はキープできたけど、極度の運動不足で足腰が弱り、老化が超スピードアップ

低空飛行ながらブログだけは今年も一年なんとか続いたよ

はてさて来年はどんな年になるやら…少しでも飛べるよう羽でも繕っておくか(裁縫できないけど 笑)
ってことで、来年もよろしくお願いします。

良いお年を~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあとわずか

2022-12-23 07:57:46 | 日記とか


先日絵本作家の友達と大好きなjunaidaさんの原画展を観にいきました。

世の中がコロナ禍になってからというもの展覧会にほとんど出かけることがなくなっていて、友達の展覧会でさえ不義理を続けているカフェオレ。
今回友達が誘ってくれなかったら開催していることも知らなかった。
立川、初めて行ったけどオシャレなのに広々と開放的だし、IKEAにも寄ってテンション上がった~
楽しかったのでまた行きたい。
思い切って行ってよかった~

母の三回忌も無事終わり、育ての父の墓参も済ませたので今年の行事はオールフィニッシュ。

あ、年賀状の宛名書きがまだ…。
テレビのCMで「右手を使う激しい運動」が年賀状の宛名書きというのがあるけど、以前は200枚を一気に書いても何ともなかったのが今年は10枚書いたら手首が痛くなった
普段どれだけ字を書かないか思い知ったゎ
しかも簡単な漢字を何回も間違えて、マジやばいと思った

今年も残すところあと数日だけど…間に合うかなぁ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの日2

2022-12-05 12:34:17 | 日記とか


急に寒くなった~。
いよいよ冬到来。


姪の結婚式も無事終了。
娘②も回復したので娘①と共に出席。
姉の2人の娘と妹の長女で新婦の姉と、女だらけの従姉妹大集合(笑)

横浜市の有形文化財に指定されているレトロな建物の結婚式場。
建物はトラディショナルだけどお食事の提供の仕方が斬新だった。

例えば前菜。

この5種の前菜から好きなものを選べる。
もちろん全種類いただくのもOK(私は全種類いただきました
気に入ったものは何回でもおかわり自由。

この後お魚とお肉のメインディッシュがあって、
デザートもアペティスタイル。

好きなものを好きなだけ、おかわりもOK。
スイーツはこの他に新郎新婦が入刀したウエディングケーキも切り分けられてサーブされたのでお腹いっぱいになったゎ

新郎新婦の幸せいっぱいの笑顔を見られたし、コロナ禍でしばらく会ってなかった姪たちにも久しぶりに会えたし、おめでたいことが続いて幸せな日々でした


はい、次は翌々週に予定されている母の三回忌。
これが終わればカフェオレ家今年のイベントはオールフィニッシュ
それまで健康維持で頑張らないとね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの日

2022-11-30 07:20:54 | 日記とか


娘①の結婚式、無事終わりました~

無事っていうかさ、まずは娘②と孫たちがコロナに感染し出席できなくなったじゃん。
そしたら何と、式の前々日に新郎のご両親とご祖父母さまもコロナの陽性になってしまい、参列できなくなっちゃったのよ~

うちはさておき、あちらは息子や孫の晴れの日に立ち会えないなんてどれだけ残念無念だったか。
心中察するに余りあります

いや~、ご時世とはいえこんなことがあるんだね。
だから直前はいろいろ変更することが重なってバタバタだった

それでも本番はアットホームな温かい雰囲気で滞りなく進行し、参列してくれたお友達や親族から「いいお式だった」と言ってもらえました。
娘①夫婦、本当に幸せ者だよ。

かくゆうカフェオレは最初から号泣すると思ったけど、意外とそうでもなかった
もちろん娘が幸せそうに満面の笑みだったのは嬉しかったけどね。
進行通りに失敗しないでできるかっていう方に気が行っちゃったからかな。
披露宴前に娘①の辛い時期を支えてくれたお友達に「母です。あの時は本当にありがとう」って挨拶した時が一番泣けた(笑)
多分今週末の姪の結婚式の方がもらい泣きする可能性大。

終盤に娘①が私達夫婦に向けた手紙を読んでくれて、その時もぐっときたけどめっちゃ堪えた~(笑)
とにかく笑顔でいようと思ってさ、堪えたよ
そのあと新郎の妹さんが、来られなかったお母さんのお手紙を代読したんだけど、妹さん大号泣で新郎もウルッと来てたみたい。
それから新郎の叔父さんがお父さんの手紙を代読。
そこで叔父さん、ギャグを連呼して大いに盛り上がり、新郎も「母の手紙で感動したのに涙が引っ込んだ」と挨拶して大爆笑。
実際新郎のお父さんのお手紙、叔父さんのギャグで肝心の内容を全く覚えてないよ

何はともあれ2人に幸あれ

そして新郎のご両親とご祖父母さまが一日も早く快方に向かわれますように


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴえん

2022-11-23 10:37:12 | 日記とか


孫①のコロナ感染から5日後…娘②と孫①も陽性になったーーーー

一緒の空間で、しかも孫たちはひっついてゲームしてるんだから、そりぁ感染するよね

ということで、娘②一家は娘①の結婚式に参列できないことになりました

先に陽性になった孫①は明日から療養明けで登校も可能になるし、娘②と孫②もギリギリ療養明け当日が結婚式なんだけど、なんせ第8波が懸念されている今日この頃。
少人数での式と披露宴とはいえ数十人集まるわけだし、高齢者も参列するし、会場側も何かあったら営業停止になる可能性もある。
娘①の結婚式翌週には姪の結婚式も控えてて、姪の親である妹夫婦が感染するようなことになったら顔向けできないし。
咳の症状も残っているということもあって残念だけど結局3人とも欠席することに
療養明けだからってコロナだった人が同じ空間で咳なんかしてたらヤダもんね

娘①と②、昔からちょっと距離があったから、今回のイベントで家族としての思いや思い出を共有するいい機会だと期待してたんだよね。
孫たちにとっても特別な経験をさせてあげられると思ったんだけど、その目論見は見事に水泡に帰した
やっぱ人生って思うようにはいかないね

娘①からは「このうえお母さんたちも来られなくなったら何のために結婚式をするのかわからなくなる」と言われた。
結婚式をするのは自分のためなのかと思ってたから、「あ、そんな風に思っててくれたのか」って意外でもあり嬉しくもあり。

ならばとにかく無事に結婚式が挙行されるようにカフェオレ夫婦も細心の注意で当日に臨まなきゃ

まずは娘②一家が重症化することなく、後遺症もなく回復することを祈る

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また逢う日まで

2022-11-17 16:36:01 | 日記とか


白髪がひどくて、染めてもらうために月に1~2回は美容院へ行く。
長い間納得のいくヘアスタイルにしてくれる美容院を渡り歩いていたけど、10年くらい前に希望の髪型を実現してくれる美容師さんに出会った。
当時20代だった彼女、まだお互いにあまり会話も交わさなかったっけど彼女がお店を変わった時に私もついていったことをきっかけに話をするようになった。
その後彼女が腰を痛めてお店を辞めて田舎に戻ることに。
何回か彼女がいなくなったお店に通ったけど、担当した店長の長い長い自慢話がイヤだったし、希望の髪型にもならなかった。
それですぐ別の店に変えたけど、やっぱり気に入らない

そうこうしているうちに数か月が経った時、友人が店を構えたので手伝うことにしたと彼女から復帰の連絡が
しかも通える場所に帰ってきた
それから約7年…ずっと彼女に担当してもらっている。
最初は店を始めた友人と2人だったのが、今やスタッフも10人以上になり、フロアも広がった。
それには彼女の功績が大きいのだ。

思えば親友でも月に1回会う人って少ないんじゃないかな。
しかもコロナ禍で友達も3年くらい会わなくなってるのに美容師さんとは月に1回は必ず会うわけだから、そりゃぁ信頼関係も生まれるってわけよ。

ところが数か月前予約の時間に行くと…「ちょっと待っててください」と奥に引っ込んだまま30分も出てこなかった。
前回めまいがして頭痛や吐き気がすると話してたので体調が悪化したのでは?と思い、今日はもういいから無理しないでと伝えたら奥から出てきて目の前で泣き出してしまった。
自然と涙が出てしまうことや眠れないこと、消えてしまいたいと思っていることを聞き、これは娘①の時と同じだと察知した。
客の私が言うのも何だけど、「今すぐ仕事辞めなさい」って言っちゃった。

そういえば今年に入ってから腕にしびれがあるとか、いろいろ体調不良を訴えていた。
メンタルな違和感も今年に入ったころからあったみたいで、店を始めた友人やスタッフと方向性や価値観の違いに悩んでいたらしい。
彼女、技術力はもちろんNO.1なんだけど、人柄も抜群で責任感も強いし向上心も人一倍あるんだよね。
周りの嫉妬もあったのかもしれないけど、お店では彼女の頑張りが報われなかった虚しさがあったんじゃないかな。

翌週彼女は心療内科を受診したとのことで、「カフェオレさんに言われた通り医者にも『今すぐ辞めなさい』って言われました」と。
いや、ホントすぐ辞めた方がいいんだけど、責任感の強い彼女はもう少し頑張るって。
「辞める」って言い出せなのも特徴なんだよね。

もうすごく心配で、ここ何回かは「予約してるけど今日はもういないかも…」と思いながら通った。
結局やっと先月辞表を出せたようで、今月いっぱいでお店を辞めることになった。
娘①の結婚式の前に予約してるのでそれが最後になりそうだ。
すっごくすっごく残念だけど、まずは体調を第一に考えて回復に努めてほしい。
今後はフリーでやっていくことも考えているみたいだし、向上心の火は消えてないみたい。
落ち着くまで時間はかかるかもしれないけど、とにかく心と体を治してまたいつか笑顔で会える日が来るといいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染!

2022-11-15 15:55:30 | 日記とか


仕事も一段落して、娘①の結婚式も近づいてきたので準備や日常生活の充実を図ろうしていた矢先…

孫①が新型コロナウイルス陽性に

ここ数日孫の学校から頻繁に学級閉鎖のお知らせが来ていて、大丈夫かなぁと思っていたら、昨夜娘②から孫①が発熱したと。
週末半袖で過ごしたりしたから、ただの風邪だったらいいのにと願ったけど、抗原検査の結果陽性になった。
幸い孫①の熱もすぐに下がって元気いっぱいになった。
今のところ娘②も孫②も夫も私も陰性だけど、私は日曜に孫たちを預かったとき孫①に濃厚接触したし、夫も毎日娘のところに顔出してるし孫②は孫①の隣でゲームしてるから今陰性でもどうなることやらちょっと心配

とりあえず娘①の結婚式には療養期間も過ぎるので、逆にこの時期に感染して不幸中の幸いなのか

今週末は久しぶりに絵本作家の先輩宅に仲間たちと押しかけて絵本談義をするのを楽しみにしていたんだけど叶わなくなり残念~
日ごろからそんなに外出もしてないけど、とにかく私も数日は引きこもって過ごすとするかぁ。
娘の結婚式後は姪の結婚式や母の三回忌もあって忙しくなるから、この期間は充電期間ということでやれることをやる。
それもいいかな

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日々

2022-11-13 15:42:16 | 日記とか

お久しぶりです

仕事の終わりが見えてきた。
だいぶ早めに完成しそうなので落ち着き始めた今日この頃。

夫の検査結果も心配無用とのことで安心した
ただ、治りかけの胃潰瘍と十二指腸潰瘍、ピロリ菌があることが判明。
まずは潰瘍を治して年明けからピロリ菌治療をするとのこと。
潰瘍の原因は娘②と孫たちのストレスだろうな。
一難去ってまた一難のカフェオレ家。
詳しくはまた後日UPするけど修業の終わりは一向に見えない

とりあえずは娘①の結婚式までコロナに感染しないように気をつけて健康第一で頑張らなきゃ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン全開中につき

2022-10-25 07:36:39 | 日記とか


10月も早くも後半。
今年もあと2か月しかないじゃん

ちょっとバタバタしてます。
仕事の締め切りが近いのもあるし、11月は人と会う約束や娘①の結婚式もある。
夫が仕事先の健康診断で不穏な診断が下ったため、再検査の結果次第では今後の生活が大きく変わる可能性も…それには早く仕事を片付けておかなくちゃってんで、何かと気持ちが落ち着かない毎日。

ブログの更新はしばらく低空飛行になりそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする