プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第274夜 とりあえずストックしてた可倒式ミラーを付けてみる(苦笑)

2022-03-28 20:15:57 | CT125 ハンターカブ

先日の日本海側へのプチツーリングの際に右ミラーを破損したと言う事で今回、ストックしてた可倒式ミラーを付けてみる事に。
そうそう、CT125ハンターカブは納車まで時間があったんで納車前なのに色んなパーツを買い漁ると言う不思議な状態だったんだが、↑のミラーもその時に買ったパーツのひとつ。
で、いざ納車され走ってみると純正のミラーは走っていても全くブレず非常に見やすかったんで気に入ってしまい、↑のヤツは交換される事なく放置プレーな日々…と言う訳で、今回は満を持してのご登場と相成りました(笑)

ちなみにコチラさん、Amazonで購入したメーカー不明の中華製と思われるミラーでお値段の方も2本セットで1655円と言う格安商品となります。
あと、Amazonのレビュー見てたら左右セットのはずなのに左用が2本届いた!と言ったレビューがあったが、↑のヤツも2本ともミラーの裏にLと書かれているんで多分、左用なんでしょうなあ…でも、コレって可倒ミラーなんで左右どちらに付けても普通に使えるんで特に問題なし(苦笑)




と言う訳で↑は鏡が失くなった哀しい右ミラー…嗚呼、気に入ってたんだけどなあ、残念。
この写真を撮った後、早速取り外し格安ミラーに交換します。




で、↑は格安ミラーを装着しているの図…そうそう、純正とは違いこの格安ミラーは車体側のネジが低いんであの格安ナックルガードを取り付けようとすると、ブレーキホースに干渉してしまうのだ。
結果、ミラーとナックルガードを比べたらミラーの方が重要なんでナックルガードは一旦外す事に。

そうそう、あのナックルガードも当初は冬だけ装備するつもりだったんだが結構いい仕事をしてくれるんで最近は、常時装備でもいいかなあ?と思っていたんでこの様な外し方は少々不本意。




そんな訳で↑は格安ミラーを装着の図…コチラ、鏡の部分が純正より若干大きいんで視界は良くなっております。
ただ、可倒の関節部分がプラパーツなのは少々不安。




で、↑はミラーを反対側に倒してみたの図…うむ、確かに狭いトコに駐める際なんかは役に立ちそうですなあ♪
あと、バイクが倒れたりコケた時も可倒式だと割れずに済みそうですなあ。




と言う訳で、右だけナックルガードを外すのもアレなんで結局両方とも可倒式ミラーに交換する事に…まあ、春〜秋はコレでもいいが冬はあのナックルガードが必要なんで取り付け部に関しては要研究と言う事で。




で、↑は正面から撮ってみたの図…あの緑色がないと何かスッキリした印象ですなあ。
この後、約30kmほど試走してみたがこのミラー、走ったら像がブレまくって結構見づらい…あと、ナックルガードがないんで思ってた以上に手が寒かったなあ。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村
この記事についてブログを書く
« 第273夜 雪もとけたし日本海... | トップ | 第275夜 右ステップは引き算... »
最新の画像もっと見る

CT125 ハンターカブ」カテゴリの最新記事