プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第273夜 雪もとけたし日本海側にプチツーリング♪ その3

2022-03-27 05:53:45 | CT125 ハンターカブ


京都府舞鶴市にあるドライブインダルマで自販機ラーメンを食べ兵庫県香美町にあるお寺の駐車場でCT125 ハンターカブが倒れた話の続きです(苦笑)

矢田川橋りょうでの撮影後は余部橋梁を見に行こうと国道178号線を西に走る…で、↑は24日に余部橋梁を正面に見える農道で撮ったCT125。
右に見える国道にかかる看板は「ようこそ!あたたかな里 余部へ」と書かれているんだがWikipediaを見てたら旧余部橋梁(余部鉄橋)がかかってた頃は「さようなら余部鉄橋 ありがとう余部鉄橋」と書かれていた様で。




そして↑は道の駅あまるべの駐車場で撮った余部橋梁とCT125…そうそう、新しいコンクリート橋って列車で1度通った事はあるがあん時は夜だったんで今回、初めて明るい状態で見ましたよ。
あと、エンジ色の鉄骨が旧橋梁の橋桁の一部となります。
そうそう、この橋の下は幼少の頃に1度だけ父親に連れてきて貰ったんだがこうして自分でバイクを運転して来たなんてちょっと不思議な感覚だったりする。

で、今回は鳥取砂丘まで行きたいんで展望台には登らず↑のカットを撮って即移動。
そんな訳で町道久谷桃観線(旧国道178号)を西に3kmほど走ったら道にバリケードがあって警備員が居た…何でもこの先は通行止めらしく迂回路を聞くも分からないとの事。
と言う訳で再び余部へ引き返し北側にある林道三尾御崎線で浜坂方面を目指す事に。




そんな三尾御崎線だがは林道だけあって道幅が狭くアップダウンの激しいんだが走りやすくなかなか楽しい♪
で、↑は余部埼灯台付近にある集落を見下ろすトコで撮ったCT125…ええ、楽しいのはココまででこの先から結構厳しい道に急変します(苦笑)

先程の区間と同じくアップダウンは続くんだが道路上には無数に転がる様々な大きさの石や枝、コケや湧き水は当たり前…あと、舗装が割れてたり法面の土が道路にかかってたりとひょっとして廃道に舞い込んだ?と思うほど荒んだ道が続いた。
いや〜、北斗の拳とかマッドマックスの世界に転生したかと思ったよ(苦笑)

あと、基本的にこんな道なんで殆ど対向車は見なかったが途中、「わ」ナンバーなクルマが20km/hくらいで慎重に慎重に走ってましたなあ…そしてそのクルマを追い抜いた数分後、唯一見た対向車が現れたんであの慎重なクルマはどこかで離合しなきゃなんないんでしょうなあ。
ワタクシ、二輪ならまだ走れるが四輪では絶対走りたくない道ですわ(苦笑)




そして↑はそんな激しい区間で撮った日本海を望むカット…ええ、この角度で停めないと坂に負けてサイドスタンドが勝手に跳ね上がるんで(笑)
そんな訳で写真を撮る余裕なんか全然無かったんでこの区間は↑のカット1枚っきりです。

しかし、絶景ですなあ♪
あと、この三尾御崎線は全体的にガードレールがあったりなかったりでしたなあ。
まあ、こん時は晴れてて昼間なんで全然走れるが雨降りや夜間に調子乗って走ってたら谷底や海に真っ逆さま(苦笑)





そんなこんなで新温泉町の三尾付近で徐々に集落が出て来て道路の方も随分良い状態に戻る…そんな訳で↑はその三尾にある小三尾バス停で撮ったCT125…逆光で解りにくいかも知れませんがこの後、真ん中の山の中腹に見える道路を走って行きます。
「ちっ、まだ登んのか…」と思いつつ↑を撮ってたなんて言える訳がない(笑)

この後、県道260号線で浜坂まで出て国道178号線と県道128号線を経て鳥取へ向かう。




そして↑は兵庫県新温泉町と鳥取県岩美町の県境部分…ええ、兵庫県の南東部から北西部まで行っての県境超えです(笑)

鳥取県に入ってからは、国道178号線→国道328号線→鳥取県道319号線を走り鳥取砂丘を目指します。




で、↑は目的地である鳥取砂丘の入り口で撮ったCT125…いや〜、この辺りに来るのは約8年ぶりなんだがやっぱり遠いねえ(笑)
と言う訳で、↑のカットを撮って即、帰路につきました。

ちなみに帰りのルートは、ナビのオススメである国道9号線となります。





で、↑は兵庫県香美町の国道9号線沿いにあるコインスナックふじの前で撮ったCT125…ええ、小腹がすいてたんで前々から寄ってみたかったコチラで自販機うどんを食す事に。




そして↑はラゲッジケースを机がわり使ってのきつねうどん…いや〜、とろろ昆布が効いているのか出汁がメチャメチャうまくてちょっと感動したよ♪

で、この後に養父市のガススタでこの日3回目の給油をし、180km走って3.15L入れたんで燃費の方は57.14km/Lでした。
いや〜、まさかの過去最高燃費ですよっ♪




最後は例によってGoogleMapのタイムライン…時間の方は14時間17分で走行距離は510kmでした。
いやいや、遂に一日500kmの壁を超えましたよ(笑)

うむ、今回はCT125が風で倒れ小破したのと林道三尾御崎線のヤサグレっぷりに面食らった訳だが、路上の障害物を避けるので必死だったんで林道の写真は殆ど撮れず、もう一度見たい風景も何か所かあるんでまた走りたいと思う今日この頃です(苦笑)



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村
この記事についてブログを書く
« 第272夜 雪もとけたし日本海... | トップ | 第274夜 とりあえずストック... »
最新の画像もっと見る

CT125 ハンターカブ」カテゴリの最新記事