プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第268夜 CT125に乗って三重出張、そしてプチツーリング(苦笑) 前篇

2022-03-14 13:14:30 | CT125 ハンターカブ


昨晩まで三重出張。

で、ワタクシの住む兵庫県は未だまん延防止等重点措置の真っ最中と言う事で、電車で行くのも気が引けると言う事で今回はCT125 ハンターカブで行く事にした。
と言う訳で今回も移動日はフリーと言う事なんで早朝、家を出発しかつてJA07スーパーカブ110でよく通った三岐鉄道沿線に寄り道する事に。
ええ、JA07で走った道をどうしてもCT125で走りたかったんで(苦笑)

そんな訳で今回は尼崎を4時半に出発し国道1号線→国道307号線→国道421号線と走って三重県いなべ市を目指す。
そうそう、ここ数日すっかり温かくなってきたんで服装の方は結構悩んだが一応、ワークマンのイージス透湿防水防寒スーツ上下を着て行ったんだがコレが大正解!
家を出る時の気温は12℃だったが信楽くらいから気温が5℃くらいに落ちてきてイージスを着込んでいてもまあまあ寒い。
いや〜、日中は20℃近くまで上がるらしいからとグリップヒーターを外して出たのは失敗であった(苦笑)

と言う訳で↑は一昨日、東近江市にある永源寺ダム管理事務所付近で撮ったCT125…なんかちょっと前に雨が降ったのか路面はベチャベチャに濡れてたなあ。
うむ、今回は晴れの予報を信じて雨具は持ってきてないんで、雨が降ったらイージスに頑張ってもらうしかない訳で。

ちなみにココは約7年前にJA07で撮っております(笑)




そして↑は、国道421号線の石榑トンネル滋賀県側で撮ったモノ…ええ、ココもお馴染みなポイントなんだが今回はご覧の様に道路の外は雪だらけ(苦笑)




で、↑は前側から撮ってみたの図…そうそう、この少し前にある温度計には3℃と表示されておりました。




そして↑は直前に降った雨や雪解け水のせいで徐々に汚れていくフェンダー付近…嗚呼、家に帰ったら掃除だな(苦笑)





今回は道が空いていたんで予想より早く到着したんで、例によって保々にある車庫を覗きに行く事に…と言う訳で↑は、保々で撮った三岐鉄道の車両たちとCT125。
いや〜、JA07もココによく駐めたなあ。




そんな訳で↑は今回最初の目的地である保々~山城にある山城8号踏切で撮った三岐鉄道101系105FとCT125。
いや〜、数十分前の石榑トンネルとは違いコチラは随分温かかったんで、着ていたイージスを脱いでたら電車が来たんで↑の様な状態で撮る羽目に(苦笑)




そして↑は同じく山城8号踏切で撮った751系751FとCT125…うむ、下から見上げると電車もバイクもカッコよろしい♪




で、↑も山城8号踏切で撮った801系803FとCT125…いや〜、見たかった赤電復刻塗装車と絡める事が出来て嬉しい限り♪





そして↑は数百m移動した田んぼのあぜ道で撮った105FとCT125…ええ、コチラは3つ前に貼ったヤツが西藤原から折り返して来たトコとなります。
ココもJA07で何度か来た思い出あり。








人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村
この記事についてブログを書く
« 第267夜 CT125に乗って確定申... | トップ | 第269夜 CT125に乗って三重出... »
最新の画像もっと見る

CT125 ハンターカブ」カテゴリの最新記事