プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第271夜 雪もとけたし日本海側にプチツーリング♪ その1

2022-03-25 13:36:05 | CT125 ハンターカブ


今月21日をもってまん延防止等重点措置が解除と言う事で、昨日はCT125 ハンターカブに乗り北近畿方面+チョビっと鳥取県にプチツーリングへ。

そんな訳で↑は昨日、国道477号線の口人交差点で撮ったCT125…ええ、前日夜に降った雨のせいか昨日の朝は濃い霧だったんでJA07スーパーカブ110でもよく撮った↑の交差点で記念撮影(笑)
いや〜、霧のお陰で服もCT125もずぶ濡れと言う 微妙なスタートとなりました。




そうそう、微妙な事と言えば早朝出発し通り道のガススタで給油しようとしたら↑の様な有様…嗚呼、ガソリンが売り切れてるなんて映画やドラマでしか見た事が無かったんで思わず撮ってみましたよ(笑)



ちなみにこのガススタ、尼崎市内で一番安いスタンドと言う事でハイオクであっても168円/Lらしい…うむ、ココはいっちょ初ハイオクいっときますか♪
と言う訳で↑の様に3.24L入れ、お値段544円也。あと、燃費の方は49.69km/Lでした。


と言う訳で、猪名川沿いを川西市まで走って国道173線→国道477号線→国道9号→国道173線→国道27号線→国道175線→国道178線とほぼ国道を走る。
しかし早朝だけあって殆どの道が速い流れで特に日中でも流れが速い国道173号線なんかは、CT125で走って気持ちい速度+20〜30kmくらいで流れるんで度々路肩に寄せる羽目に…いや〜、気持ちいい速度+20kmくらいならまだ流れに乗って走るんだが+30kmだとCT125の限界付近なんで色々しんどいんでねえ。




そんなこんなで↑は朝、京都府舞鶴市にあるドライブインダルマに到着の図…ええ、開店数分後に到着したんで店内は誰も居りませんでしたよ。




と言う訳で↑は店内で食す自販機ラーメン…ええ、コレを目当てにココまでやって来ましたよ(笑)
あと、コチラはラーメンだけでなく自販機うどんや自販機ハンバーガーなどもあるんだが、それらは次回行った時のお愉しみと言う事で今回は↑のラーメンだけ食し移動再開。




で、↑はドライブインダルマから約5kmほど北上したトコで撮った由良川橋りょうとCT125…ええ、腹ごなしに京都丹後鉄道でも撮ろうかと(苦笑)

そんな訳でココは1本撮ったら飽きたんで早々に移動…宮津→京丹後→豊岡と走ったトコでガソリンゲージが残り3コマになってたんで豊岡市内のガススタでこの日2回目の給油。
と言う訳で、184km走って3.4L給油との事で燃費の方は54.12km/Lと久々の50km/L超♪

いや〜、先述の様に早朝の国道で無理して走っただけに相当燃費が下がると思ってたんだけど、まさかの50km/L超とは(苦笑)




で、豊岡からは兵庫県道11号線こと但馬漁火ラインで山陰海岸沿いを走って行く…そんな訳で↑は安木浜海水浴場から少し走ったトコにある駐車場で撮ったCT125と日本海。
いや〜、ココ最近までこの辺りは雪で行けなかったんだがようやくCT125で日本海側まで走る事が出来ましたよ♪




そして↑は今子浦海水浴場で撮ったCT125
ワタクシ、母親の実家が香住と言う事でこの県道11号線は今は亡き父親のクルマでよく走っていたんだが毎回この辺りを通る度に母親が「ほらっ、かえる島が見えるやろ?」と言っていた。
幼きワタクシは正直、どれがかえる島か分からなく余り興味も無かったんで聞き流していたが今回、この行程を作るに当たって調べてみたら想像しているよりカエルっぽいフォルムと「かえる島」と呼ばれているが島ではなく岩だと知った次第。



と言う訳で↑がそのかえる島…うむ、確かにカエルだ(笑)



次回に続く。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村
この記事についてブログを書く
« 第270夜 ABUS Detecto7000 RS... | トップ | 第272夜 雪もとけたし日本海... »
最新の画像もっと見る

CT125 ハンターカブ」カテゴリの最新記事