徒然日々草(改×2)

生きものネタを時々あっぷ。ほぼ昆虫。ときどき植物。たまに背骨のある動物。

ベニシジミたん、ハァハァ。

2004-10-14 12:15:01 | 
アレチヌスビトハギの実が熟れてきて、ちょっと触れただけで服にベショっとひっついてくる。ひっつき虫といわれるこいつはひっつくのは簡単なのにはがすのがうっとおしい。なので、ちょっとした意趣返しにひっついてきたその場所にひっついてきたタネを捨ててやる。こいつらがひっついてくるのはタネを遠くへ運んでもらうためだから、「ほーらみろ、思惑どおりに運んでやらないぞ。わはははは。」と言う感じ。・・・それってどよ?

041014

最近多いベニシジミ。ヤマトシジミ同様、フレンドリーなやつらも多くて写真が撮りやすい。それでもこの写真は珍しく真っ正面から撮れた。まるで、妖精のように愛らしいわ。ハァハァ。撮影場所は日曜に行った某大植物園。

041014_2

こっちは今日大学で撮ったヤツ。顔のアップはまるでみつばちマーヤのお母さん(禿違)?!愛らしいわ。ハァハァ。


シロチョウのなかまのはなし。

2004-10-13 12:40:00 | 
私は小さい頃から「モンシロチョウは羽化したときは黄色で、時間がたつと白くなる。」と信じていました。なぜか。そんで、その黄色い時期のモンシロチョウのことを「モンキチョウ」と呼ぶのだと信じていました。なぜか。そんでさらに、黄色いチョウはちゃんと「キチョウ」と名前が付くチョウがいる(←これは正しい)と思っていました。まとめると、「モンシロチョウ(=モンキチョウ:黄色~白)」と「キチョウ(黄色で小さい)」の2種と認識していたわけです。で、このたび、この勘違いの原因と思われる事象を見いだしたので、自分のためのメモメモ。
きっかけは日曜日にいろいろシロチョウの仲間を見たこと。調べてみると、モンキチョウ(←モンシロチョウとは別に、ちゃんと独立に存在する種だった)の雌は黄色いのと白いのがいるらしい。(雄は全部黄色い。)参考写真↓。
041013

上二つがモンキチョウだけど、右の方が白っぽい(特に前はねの下の方)。ちなみに、左下がキチョウで、右下がモンシロチョウなんだけど、どうよ?いかにも、右上のモンキチョウは黄色いモンキチョウとモンシロチョウの中間っぽくみえないでしょうか?小さい頃の私はこの白っぽいモンキチョウが黄色から白色に移行する途中だと思っていたに違いない。ああ、違いない(笑)。で、結局実際は「モンシロチョウ(白)」「モンキチョウ(黄色~白)」「キチョウ(黄色で小さい)」の3種がいるわけなんです。たはー。


情報キター(変なサナギに関して)。

2004-10-13 12:35:28 | 
昨日のマダラチョウの仲間のサナギっぽいサナギにかんして、情報提供がありました。O24さん(仮名)ありがとう!マダラチョウのサナギにそっくりだけど、実はジャノメチョウの仲間のサナギらしいですよ、奥さん?クロコノマチョウというやつです。ぬくいところの方が好きなチョウらしいですが関西ではそんなにめずらしくないようです。がっくし。調べてみるとジュズダマとかイネ科の植物を食べると書いてあったので、サナギのひっついていたサトウキビを食べていたのでしょう(それはそれで関西では珍しいモノを食べて育ったと言うことですが)。ちゅうか、ジャノメチョウ??意外なところに落とし穴がありましたわ。O24さん(仮名)も、メールで「あ~ぁ~。」と書いていましたが、私もそんな気分です。ちなみにミノムシの分散に関する情報もいただきました。もつべきものはむしなかまですね(笑)。でも、そんなO24さん(仮名)の専門は魚です。(私だって専門は植物なんだけど。)重ね重ねありがとう!論文早く書けるとイイですね(^^)。


天気がいいのでうろうろ。

2004-10-12 11:08:03 | 
台風一過で日曜,月曜とスバラシィィィ天気だったので(どうやら関西の一部だけだったらしいが),また某大附属植物園などに行ってみたり。思っていたほどスバラシィィィと思える虫には出会えなかったけど,まあ,それなりに,ね。そういや帰りの道ばたには初お目見えのカメムシがおりましたよ。最初は色合いから「ナガメ?」とか思ったけど,十字模様だし,体長いし全然違うやん。というわけで,ジュウジナガカメムシ。
041012_1

やはり,派手な模様がある虫はいいねぇ。

で,昨日は本屋さんに行って,新しく図鑑を追加しました。直翅目の強化を・・・と思ったんですが,売ってなかった・・・。しょうがないのでトンボの強化にと「校庭の昆虫(全農教)」と「水辺の昆虫(ヤマケイ)」を買いました。やっぱり,全農教の本はいいなぁ。昔便所にわいていたあの黒いウジはこいつだったのかと新たな知識が追加されました。うはー。ところで,そんなこんなで知識が増えてくると,これはどうなんだろう?と思えるものが出てくる。今回某大植物園で見かけたこのサナギ
041012_2

どこからどう見てもマダラチョウの仲間のサナギに見える。しかし,本州で繁殖できるアサギマダラのサナギには黒い点がいくつも出るらしい。一番似ているのはカバマダラの様な気がするんだけど,これが土着で繁殖しているのは八重山以南らしい。成虫は大阪でも採集記録があるけど,繁殖はどうなんだろう?もしかしたら珍しいものかもしれない。


異種間交流?

2004-10-08 14:15:48 | 
041008_1

雨ですねぇ。また台風が直撃しそうな今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?休みになるたびに雨ってどうよ?トンボが飛んでいるうちにまた大阪某大附属植物園に行きたいものです。
それはさておき、先週末に行った京都府立植物園での写真でも貼っておきます。でっかいショウリョウバッタ(雌)が好きな私は、いつもどおり(え?)、追っかけ回していたわけですが、そのうちにショウリョウバッタの背にひょいと変なモノが・・・。同じ直翅目の幼虫だと思うのですが、なんとも間抜けな光景ではありませんか?