DF-03 デカタイヤ8

2009年11月09日 | DF-03 ダークインパクト


Yeahracing製ブラシレスモーター搭載のDF-03は、実に快適で、パワフルな
印象です。ORION EXPERIENCEのように低速でのノッキングも無く、センサレスで
あることを感じさせません。
ただEXPERIENCEに比べてコギングがかなり小さいせいか、ニュートラルブレーキ
が弱く感じたのでESC側でブレーキ設定を40%にセットしています。

ところがハイパワー化の影響はやはり出てくるものです。
2回目の走行時ですが、いきなりスピードがガクンと落ち込んだので、毎度毎度の
デフの緩みと思い、リアのデフスクリューを増し締めしてしばらく走行していました。
でもやはりすぐに滑って速度が落ち込んでしまいます。
ほとんどFF車のような走り。これはデフのメンテ時期かと思い、その日の晩デフを分解すると、

またまたデフプレートが外れてハウジングと
デフギアを溶かしてしまった。orz

ネットで検索してみるとDF-03には既知の問題のようで、正確にはデフプレート
とハウジングの接着が剥がれて、プレートがデフギア側に固定されたまま、
回転し、摩擦熱が発生、その熱がデフギア側にも伝わり、ギアも溶けて道連れにし
てしまった、ということのようです。
ハウジングは樹脂製ですので、ハイパワー化によってより高い負荷を受け、
歪みが生じた結果接着が剥がれたのかもしれません。
また、リングとプレートの接着方法そのものにも問題があった可能性があります。

ハウジング側にあるプレートを固定するDカットは見事に溶けて無くなっており、
ギア側もデフボールが溶けたギアと一体化してました。
ボールがギアに埋め込まれているのが分かりますか?


リングがプレートから剥離してしまった原因が接着の不良によるものなのか、
プレートの歪みによるものなのかがはっきりしないので、このままスペアパーツで
組み直したとしてもまた同じトラブルの可能性があります。それぞれの対処を考えました。
プレートの歪みについてはハウジングが樹脂である以上避けられませんので
各社から発売されているデフジョイントとハウジング一体型を購入か、
または純正のフロント用デフジョイントは元々ハウジング一体型の金属性なので、
カップ部分を2mmほどリュータで削ることで使用できるようです。
これらの方法だと金属製なので樹脂ほど歪みが発生することはないでしょう。
純正フロントデフジョイントは800円ですが、現在リュータが故障中だし、
強化型も発売されていたのでこちらを購入しました。

3Racing DF-03-03/HD-HeavyDuty for DF-03



どの辺がHeavyDutyなのかは例によって分かんないw

ついでにこんなのも♪
KOSE K-9025 ボールデフセッティングプレート



接着については考えさせられました。
DF-03のマニュアルでは接着に瞬間接着剤の指定があり、DB-01ではゴム系接着剤、
またTRF501やZX-5、RB5では接着ではなく、ボールデフグリスを塗布する、とあります。

で、一体どれがいちばんいいんだい?!

以下ネットで参考にさせて頂いた内容と自分の推測のまとめ。
瞬間接着剤は、接着力は強力だが衝撃に弱い、という特徴があります。
いくら引っ張っても取れないくらい強力に接着されているものでも、地面に一回落と
すだけでパッキーンと剥がれてしまうというものです。
DF-03は初級~中級を対象としていることで、超強力なモーターの搭載を前提として
いないこと、製作時間の短縮を図る意味で瞬着を指定しているのではないでしょうか。
一方、DB-01は中級~上級対象であり、車体もハイパワーモーター搭載を前提とした
構造です。パワーが上がれば車体への衝撃もハンパではなく、衝撃や歪みであっ
けなく剥がれて滑ってしまうような接着では話になりません。
そこで硬化まで時間がかかろうとも衝撃や歪みに強いゴム系接着剤の指定となって
いると考えます。
では接着しないというTRF501やRB5の場合は??
この両車、ハウジング側が最初から金属製ですので歪む心配はありませんね。
また、数年前のRC雑誌でデフ保護の為にプレートをワザと滑らせる車があるとい
う記事を思い出しました。だからデフグリスを塗布しておくのでしょう。

で、今回ですが金属対金属という接着になるワケですが、ハウジング側にDカットが
あるので滑らせることはないのでゴム系ボンドで接着することにします。
が、ボンドが切れてました。明日にして寝ます・・・。




フライトデッキ

2009年11月05日 | その他ラジコンネタ


前回のサーキット走行時に、ジャンプの際の姿勢制御の重要性を再度思い知らされる
ことになりました。
M11Xでその感覚を掴むためにはまず練習。しかし適当なジャンプ台が無ければ
練習もできません。
そこで以前から購入を考えていたHPIのフライトデッキを購入することにしました。

HPI フライトデッキ(ジャンプ台)

ジャンプ台自体は、DIYで自作されいる方も多くおられます。
私も庭作業でよく使われる「てみ」に板を立てかけて簡易ジャンプ台を作成したことが
ありました。しかし自作ジャンプ台はスロープ部分が真っ平らとなるので踏み切り時に
直線的に飛び出すことになります。
かなり角度を付けることで「上に向けて」飛ぶことも可能ですが、ジャンプ台への進入時
に、底突きして速度が落ちてしまう可能性もあります。
やはり踏み切りの後、頂点でフワリと静止できるようなジャンプが理想です。
フライトデッキは元々スケボーやインラインスケートでのジャンプアクションのために
かなり昔から存在しており、それをHPIがラジコン用として販売しているのですね。
スロープには絶妙なアーチが付いており、きれいな弧を描くようなジャンプを実現して
くれます。

さて購入ですが、HPIの定価は9800円。高い!量販店でのDF-03の実売価に近い
じゃないですか。
ネットで価格検索してもだいたい7000-8000円ほど。
さらに調べると、スケボー用品の場合は「スタントランプ」という名称で販売されていました。
最安値は4800円+送料500円でしたのでこれで決定。
ちなみにサイズは L1150×W735×H330mm とかなり大きめ。どこに置こうかな、
と考えつつポチりました。


4日後、仕事から帰宅すると大して広くない我が家の玄関の半分を占領するような
巨大な荷物が。

奥様が一言、

「何よコレ

何だかとっても怒ってます。ソリャソウダワナ・・・

荷物が届いた際は、その箱のデカさに腰を抜かしそうになったものの、外見に反し
て軽いその物体に、全く中身の想像ができなかったとのこと。

では空けてみます。ダンボールをベリベリ・・・

デカイ!!!    後方のドアとの大きさを比較してみて下さい。


断言します。ラジコンに非常に理解のあるご家族をお持ちの方、及び保管場所の目処が付いている方以外は
ヒンシュクを買います。

L1150×W735×H330mm というサイズ以上の迫力を感じます。
裏面にはリブがぎっしり張り巡らされており、強度も十分。対荷重は90kg。




久々に登場のDF-02との2ショット。大きさの比較をご覧下さい。





スロープ部分のこのアーチが綺麗なジャンプの秘訣



タテ置きが可能です。これで横置きしか保管できなかったらエライことです。








サーキット走行

2009年11月01日 | その他ラジコンネタ

 仕事が午前中に終わった為、久々にサーキットへ赴きました。
TRSサーキット

ココは中京地区有数のオン、オフ両方の設備を持つサーキット。
名古屋や関西地区からも訪れる人が多いです。お店に入ると一見コワモテですが、
人のよい店長さんがお迎えしてくれます。

前回の走行時から一年近く経過してしまっており、マトモに走れるのかどうか不安でした。
前夜にバッテリーの放電や、DB01のメンテを行い、サーキット到着。

で、初走行の時のようにドキドキしながら半日走行させてみた結果ですが・・・・・。




グダグダもいいとこ



なぜかというと・・・・


その1
全く走り方を忘れてます orz

元々、万年初心者ってのは自覚してましたが、さらに今回は自分ってこんなに
ヘタだったんだと自ら再確認する日になってしまいました。デカタイヤでイージーな
走行ばかりしていたせいもありますね・・。




その2
スリッパーやデフ、車高等の調整ができてない。
よってせっかくのVECTOR 7.5Tを使いこなせてない

最初はスロットルONでテールハッピーになりながら明後日の方向へすっ飛んでしまいました。
ええ心から思いましたよ、お前540SHからやり直した方がいいんじゃないかと。



その3
どう考えてもオーバースペックのプロポを使いこなせてない
プロポを調子の悪いサンワ・MX-AからM11Xに買い換えてサーキットでは今回が初走行。
購入時からどーーーーー考えてもテク不相応&無駄であることは分かっていました。
何せ、MX-Aに比べると、反応速度がケタ違いなので、自分がその反応速度につい
ていけていないのが分かります。
またスロットルトリガーの操作感覚がMX-Aのままなので、ジャンプ時の空中の
ブレーキングによる姿勢制御の感覚が全く異なり、全く思い通りのジャンプができませんでした。

自分としてはトリガーの位置をもう少し近くに調整したかったのですが、MX-Aでは
可能だったトリガー位置の調整が、M11Xでは不可能!
でも、TRS店長(普段はフタバ・4PK使い)にDB01を試走してもらったところ、
「エエ感じやないか~」と軽々M11Xを使いこなしていたので、悪いのはトリガーでは
なく、自分ですね・・。
また同時に走行させていた常連さんにニュートラルブレーキの調整等を教えて頂きました。
ありがとうございました。

余りに情けない走行だったため、自分にムカついて、サーキットでの画像は
ありません。

とにかく、姿勢制御が不十分(というか、できてない)なまま、TRSの有名な4連や
垂直に飛ぶようなあの大ジャンプが攻略できる程甘くはありません。
次回走行までにフライトデッキででも姿勢制御を練習したいと思います。


夢のあと・・・・・ 破損パーツの数々。

フロントダンパーステー
リアダンパーステー
デフカバー
左フロントサスアーム
フロントデフカバー
サスピン

ダンパーステーとデフカバーはカーボン混入強化部品なのに・・・
どんなクラッシュしたんだよ!!→自分