ぶんぶんトークの会 ~横浜市栄区で脱原発に向けてあらゆる方法を勉強し話し合い行動する会~

本郷台の「SAKAESTA」で毎月第3日曜日に定例会を開いてきましたが、都合により当分の間、会合を見合わせています。

原発と火山との危ない関係

2014-10-13 15:38:44 | 日記
超巨大噴火で飲み込まれる4原発 現実味を増す?1年前の警鐘

噴火で立ち上った巨大な黒い噴煙は、数日後に広がった火口から、さらに太く噴き上がった。やがて、上の部分が崩れるように下降を始め、大地にたたきつけられると火砕流となり、すべるように地上を広がっていった。セ氏1千度近い火砕流は、すべてのものを焼き尽くしながら広がり続け、100キロ以上離れた原発をのみ込んだ……。 

まるでパニック映画のワンシーンのようだが、日本にあるいくつかの原発では、起こりえる場面だ。その原発とは、泊原発(北海道)、伊方原発(愛媛)、玄海原発(佐賀)、川内原発(鹿児島)の4つ。東京大学地震研究所火山噴火予知研究センターの中田節也教授がこう警告する。

――著作権のこともあり以下省略するのですが、これは従軍慰安婦報道をめぐる吉田証言やら福島原発事故をめぐる吉田調書やら、誤報問題でこのところ何かとお騒がせ中の朝日新聞グループの『週刊朝日』2013年2月22日号の記事。

東日本大震災から2年を迎えるのを前に、地震や津波に対する原発の新たな安全基準づくりが進んでいるというけれど、「怖いのは地震だけではない。地震大国の日本は火山大国でもあるのだ」と警鐘を鳴らしているのですね。

戦後最悪の火山災害となった御嶽山の爆発事故を目の当たりにした今、誰もが原発と火山との危ない関係について連想せざるをえないのですが、再稼動第1号必至とされる川内原発の地元ではなぜか着々と再稼動へ向けた土壌整備が進められているようです。

で、とりあえず参考資料として川内原発と火山群との危ない関係を示した地図を紹介します。
 

  


熊本県の阿蘇カルデラは、東西18キロ、南北25キロと世界でも屈指の大きさを誇る。 
このカルデラをつくったのは、9万年前の超巨大噴火だ。
当時、火砕流は九州の半分以上を覆い、九州北西の玄海原発だけでなく、四国西端の伊方
原発がある場所まで到達したと考えられている。
(この部分は前記『週刊朝日』の記事から)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿