おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

夢よ届け~!「子どもゆめ基金」

2008年12月03日 00時12分32秒 | Weblog
この処、連夜、夜更かしが続いてます。

在る、書類を書くために・・・・

そう「子どもゆめ基金」の助成金申請の為に、頭がフル回転

それも何とか、書類も書き終わり、あとは最終チャックして、書類を出すだけ

びっきさん何とか、ここまで漕ぎ着けました。

何より「子ども達の笑顔がみたい」から、この活動を続けて来て、
今回の「子どもゆめ基金」が、通れば、この次は「あれが良いかな」、
その次は「あれも」と、私の「夢」への、考えが進んでおります。

まずは、今回の「子どもゆめ基金」申請が、無事通る事を、祈る事だけ

結果は、来年の4月 どうなるか 
今からドキドキです。




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
連日連夜の努力!きっと報われますよ~ (びっき姉さんより)
2008-12-04 17:23:16
そうでしたね~~

連日連夜の申請書攻めに、流石のゼブラくんも、疲労困憊でしょうか???

いやいや、びっきよりもワンジェネレーション若いゼブラ君です。まだまだ、無理はきく身体でしょう~

さて、びっきもやった~~~!ついに21年度の『わくわく!おは・カーニバル2009』を企画申請できました~~~今日は晴れやかです~

って、佐野から戻ってメールを見たら・・・・
夢基金のHさんから早速メールがあり、なんだろうと・・・
おそるおそる開いてみると・・・・
『びっきさん、20日が今年の報告書の締め切りですよ~~がんばって提出してくださ~い』とのお達しが・・・・はあ~~ほっとする暇もない、びっきです。






もう!しんど!

そうか!そうしないと締まらないもんね>早速今夜から2日間で作ってしまおうではないか!
と意気込んでいます。

ゼブラくんの企画が通ることを願ってます。
その後も、報告書のポイントも後々伝授しますね~~がんばれ~~~ゼブラくん~~~
お疲れ様でした。 (ゼブラ)
2008-12-05 01:12:46
びっき姉さん

どうも、お疲れ様でした。
昨日、大安の日に、申請書出して来ました。
あとは、もう、通る事を祈るだけ

それにしても、これを毎年、やっている、びっきさんは、凄い。

でも、その先に、地元の、子供達の笑顔が在ると思うと、力が入りますよね

それに、今回の企画は、豪華2本立てですからね。
そう考えると、何とか、通って欲しいです

もし、通りましたら、その後も、よろしくお願いします。
朗報を願って・・・・ (びっき姉さんより)
2008-12-05 22:25:39
努力が報われるように、びっきも願っています。

できれば、栃木県にたくさん、助成金申請が通ることを願っています。

だめもとだとおもって、でも、忍耐力です~~では、落ち着いて高根沢に望みましょうね~~

びっき
お久しぶりです。 (しんくん)
2008-12-06 18:20:48
どうもゼブラさん、お久しぶりです。
お元気でお過ごしでしょうか?
さて、この度、「子どもゆめ基金」に申し込みされたとのこと。
ゼブラさんといい、びっきさんといいい、ネットで知り合った栃木の仲間は本当にスゴイです!
私しんくんには、とってもマネができませんよ。

来年も、今年に引き続き、栃木では何かスゴイことがおきそうな予感。
今から本当に楽しみです。

それでは、「子どもゆめ基金」の申請が無事とおることを、遠く「石川の地」より祈っております。
ではまた。
書き込みありがとうございます。 (ゼブラ)
2008-12-06 22:32:11
びっき姉さん>

書き込み、ありがとうございます。

そうですね。私も、一つでも多く、栃木に助成金申請が通ることを願っています。

子ども達の笑顔が見たいですからね。

ハ~イ忍耐力で、頑張りたいと、思います。

来週の日曜日、高根沢図書館へ、向かって、ただいま準備中です。


しんくん>

どうも!しんくん。
お久しぶりです。

おかげ様で、何とか、今のところ、風邪も引かず、大丈夫です。


しんくん「応援」ありがとうございます。

本当「子どもゆめ基金」が通れば、良いのですが
とにかく、祈るのみ

助成金申請~!! (aiちゃん)
2008-12-19 22:45:59
まあ~~~~
何という事でしょう
栃木と愛知はつながってるの?
いやいや・・・
栃木県では毎年こういう助成金申請をしているのですか?
愛知県では一宮市が助成金申請制度を新しくに始めたんです
ぽてとんでも是非助成金申請が通るよう書類をまとめ申込み、それが通りました。
そして、まだこの取組み事態が初めてなので市民のみなさんに知っていただくために発表のイベントがあるんです
実はこれは投票制になっていてこれからが宣伝活動を始めなければいけないのです
とにかく、訳の分からないまま慣れない事にとまどいながら進めています。

ゼブラさんも助成金申請書類が通るといいですね
願っております愛知から
応援ありがとうございます。 (ゼブラ)
2008-12-21 22:12:30
aiちゃん>

どうも、応援ありがとうございます。

この「子どもゆめ基金」は、
栃木県が出して居るモノでは、無く。
「国立青少年教育振興機構」が、子どもの未来の為に、始めた、助成活動の事なのです。

今回、初めて、申請を出しましたが、
何とか、通ってくれる事を、祈るばかり

「ぽてとん」さん達の、申請が通る事を、お祈りしております。

コメントを投稿