goo

ヒメムカシヨモギ

 キク科イズハハコ属の「ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬)」。北アメリカ原産の一年草~越年草で明治時代初期に渡来した。時はまさに明治維新であり「ゴイッシングサ(御一新草)」、「ゴイシングサ(御維新草)」、「メイジソウ(明治草)」、「ヨガワリグサ(世代わり草)」など世相を反映した別名が多い。鉄道の発展とともに線路脇に生えることが多いので「テツドウグサ(鉄道草)」とも呼ばれた。花期は8~10月で茎の上部に直径2~3ミリの頭花を多数咲かせ筒状花の周りには白い舌状花が開く。総苞片にはケナシヒメムカシヨモギのような暗紫色の斑紋は無い。草丈は50~60センチで1メートルを超えるものもあり茎には粗い毛が目立つ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« ケナシヒメム... エダウチスズ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。