元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
ご挨拶~Part6へ |
カワヅザクラ・5~大雪 |
センボンヤリ・11~群生 |
カニクサ・5~中山地区 |
イヌガンソク・3~神明谷戸 |
ゲジゲジシダ・2~紅葉 |
コウヤボウキ・10~紅色 |
カラスノゴマ・4~莢 |
センブリ・5~奥高尾一丁平 |
ニセアカシア・6~果実 |
最新のコメント
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
alplant/ご挨拶~Part6へ |
燦/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
緑の惑星人/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
ふらっと/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/カワヅザクラ・5~大雪 |
keitann/カワヅザクラ・5~大雪 |
最新のトラックバック
ブックマーク

JASRAC許諾第J191026955号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife5-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
タチシノブ

長沼公園“野猿の尾根道”から野猿街道に下るジグザグ道で見つけた繊細な切れ込みのシダ。これはイノモトソウ科(←ホウライシダ科)タチシノブ属の「タチシノブ(立忍)」で関東地方以西に分布する。シノブ科のシノブに似ているが、シノブが岩や樹木に着生するのに対して、地上から生えるので“立つ”の意味が付けられた。またシノブは冬に葉を落とすがタチシノブは常緑性になる。写真上が胞子葉でその先端は切れ込みが深く、写真下の栄養葉は切れ込みが浅い。ソーラス(胞子嚢群)は長楕円形で裂片の先端に付き、包膜は両側から折りたたむ形になる。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« ヤマハンノキ... | オオバギボウ... » |
おはようございます
こんな綺麗なシダもあるのですね
シダの世界も奥が深そうですね
葉っぱのようすは海のギバサという
海藻によく似ています。
今回のシダも、似たようなものを見たことがありような、ないような。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。