元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
ご挨拶~Part6へ |
カワヅザクラ・5~大雪 |
センボンヤリ・11~群生 |
カニクサ・5~中山地区 |
イヌガンソク・3~神明谷戸 |
ゲジゲジシダ・2~紅葉 |
コウヤボウキ・10~紅色 |
カラスノゴマ・4~莢 |
センブリ・5~奥高尾一丁平 |
ニセアカシア・6~果実 |
最新のコメント
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
alplant/ご挨拶~Part6へ |
燦/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
緑の惑星人/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/ご挨拶~Part6へ |
ふらっと/ご挨拶~Part6へ |
多摩NTの住人/カワヅザクラ・5~大雪 |
keitann/カワヅザクラ・5~大雪 |
最新のトラックバック
ブックマーク

JASRAC許諾第J191026955号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife5-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
ナガバノスミレサイシン・1~名前

長沼公園“霧降の道”に咲いていた「ナガバノスミレサイシン(長葉菫細辛)」。スミレ科スミレ属の多年草で、関東地方以南の太平洋側に分布する。一方、スミレサイシンは日本海側に生育するので当地では見られない。ナガバノスミレサイシンは春の比較的早いうちから咲き始め、花期にはその長い葉はあまり展開していない。そもそも“細辛”とはウマノスズクサ科カンアオイ属のウスバサイシンのことで、その葉に似ていることから名付けられている。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« ハラン・6~構造 | コバノガマズ... » |
植物の先生が岩手山の方でフジスミレを発見されて喜んでいる姿がなぜか思い浮かんできました。
高尾山でたくさん出会いました。
おはようございます
スミレは、沢山の種類があるようで、私には識別が難しいです
先日、出掛けた公園にも沢山のスミレが咲いていました
同園の案内によると、アオイスミレだそうです
記録のために撮ろうと思いましたが、余りにも小さいので止めました
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。