コメント
Unknown
(
豆太郎
)
2019-03-27 06:44:25
ナガバノスミレサイシンが咲き始めましたね。私も以前、野猿の尾根道の道端で見たことがあります。
豆太郎様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-27 07:40:25
コメント有り難うございます。長沼公園は比較的最近行き始めた公園で、まだ四季を通じて探索しきれていません。スミレの仲間も色々ありそうです。
Unknown
(
フクジイ
)
2019-03-27 08:13:37
多摩NTの住人さん
おはようございます
スミレは、沢山の種類があるようで、私には識別が難しいです
先日、出掛けた公園にも沢山のスミレが咲いていました
同園の案内によると、アオイスミレだそうです
記録のために撮ろうと思いましたが、余りにも小さいので止めました
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-27 08:24:28
コメント有り難うございます。私もこのブログを始めた頃は、スミレはすべてスミレとしていました。その後、一念発起してこの界隈で見られるスミレの名前を調べていき、今ではだいたい見当がつくようになりましたが、他所に行くとお手上げです。
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-27 08:52:43
ナガバノスミレサイシン・・・
高尾山でたくさん出会いました。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-27 09:06:56
コメント有り難うございます。高尾山はスミレの宝庫ですね。
Unknown
(
tona
)
2019-03-27 09:54:41
毎年のことながらスミレは教えていただいてもわからなくて、タカオスミレとタチツボスミレだけという情けなにことに。葉に特徴があるのもありますし。
植物の先生が岩手山の方でフジスミレを発見されて喜んでいる姿がなぜか思い浮かんできました。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-27 12:55:37
コメント有り難うございます。スミレは種類が多く同定が難しいですね。フジスミレは知りませんでした。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
おはようございます
スミレは、沢山の種類があるようで、私には識別が難しいです
先日、出掛けた公園にも沢山のスミレが咲いていました
同園の案内によると、アオイスミレだそうです
記録のために撮ろうと思いましたが、余りにも小さいので止めました
高尾山でたくさん出会いました。
植物の先生が岩手山の方でフジスミレを発見されて喜んでいる姿がなぜか思い浮かんできました。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。