O'kashira

うだうだ

小学校の先生になる。

2007-10-30 11:17:39 | 横浜の空の下

先週の写真教室の2回目。今回は撮った写真をセレクトし、それにあった文章を書き、A3の用紙にレイアウトし、パネルを完成させるという作業。子どもたちには前もって写真を渡してあったので、すでにセレクトはできていたようだ。文章も下書きが作ってあり作業は思ったほど時間はかからなかった。
 みんなの自由な発想の文章は、とても4年生とは思えない。レイアウトの原則は教えたものの、途中からは子どものやりたいように任せた方がいいと思い、助言をする程度とした。
 教えに行ったつもりだったが、子どもに教えられた授業だった。

冬へ向かってー田んぼー

2007-10-30 11:16:30 | TKO Gazett

結(ゆい)=家相互間で、双務的に力を貸し合う労働慣行。また、それをする人。田植え・稲刈りのときに行われる。手間換え。
 冬へ向かい、1年お世話になった田んぼの整備に行ってきた。まずは、イノシシ対策で設置した電策の撤収。杭を抜きコードを外し、来年も使えるよう倉庫にしまった。
 午後は田んぼの周りで手が届かなかった土地の除草、休耕田の除草。この谷で田んぼを作っている人が集まった共同作業だ。これを結という。
 僕たちは言ってみれば小作人、借りた田んぼの年貢を払って米の1年が終わった。

小学校の先生になる。

2007-10-24 11:13:22 | 横浜の空の下

10月23日、世田谷区のD小学校で先生をやった。だれがって、O'Kashiraが。4年生2クラス42人の授業だ。この日はデジタルカメラで写真を撮るという授業。学校のそばの遊歩道、神社,校庭で撮影し,最終的に写真3~4枚と文章をA3のパネルに作るというもの。
 そもそもこれは世田谷文学館が提案したワークショップ。数年前、世田谷文学館で僕の写真展「くまのプーさんと魔法の森」を開催した。そのときの写真パネルを区内の小学校に展示するという巡回展示に付随した活動。実物の僕の写真パネルが校内に展示されており,それを参考に子どもたちもパネル作りにトライしようというもの。限られた条件のなかで撮影し,文章を考え,レイアウトし・・・,なかなか難しい。
 来週は写真、文章をレイアウトし完成させる。どんな作品ができるか楽しみだ。僕も模範となるようなパネルを作らなければならない,う~ん,難しい。

カヌーツーリング

2007-10-23 11:08:26 | 大洗だより


10月20日、ARCというグループのカヌーツーリングに同行した。前日まで,2つの低気圧がウロウロしていたので,どうなることかと心配していたが、未明に雨は上がり秋晴れのいい天気。気温も高く絶好のカヌー日和となった。手製のウッドカヌー5艇に乗り込み,茂木町大瀬を出発。このときはそんな恐ろしいことが起こるとは誰も想像していなかった。



途中,お昼を食べ、中間地点にさしかかったときだった。あ~恐ろし,これ以上はもう言えない。さらにもう一度違うカヌーが・・・。あ~恐ろしい。
 ちょっと暗くなる頃キャンプ予定地に到着。手回しよく愚連隊がたき火を用意してくれ,体を温め,すぐに近くの温泉へ。
 1時間後,そんな恐ろしかったことも忘れ、ジュージューと油のしたたるラムをパクパク。
 「う~ん,うまい,またやりたい!」だって。


東京湾

2007-10-15 11:04:21 | 横浜の空の下



十数年ぶりで東京湾へはぜ釣りに出かけた。小学生の頃から通っていた海はどこへ行ったのかさっぱりわからない。フジテレビもレインボーブリッジもない頃だからわからなくて当たり前だ。おやじの生誕91周年,何とも中途半端な記念だが,いいのだ,釣りへ出かける口実ができれば。
 小さい頃,船頭は僕のことを「坊ちゃん」と呼んでいたが,そのうち「若旦那」となった。落語のなかの遊び人のようで悪い気はしなかった。「若旦那!ちょっと舵握ってください」広い東京湾で船頭の役をした。でも考えてみれば,草履をとらされる旦那と大して変わりがない。
 若旦那は旦那となり,この日、大旦那は船の周りをふわふわとしていたようだ。