アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

再免許申請、電子申請でやってみる

2024年11月04日 11時11分18秒 | アマチュア無線
移動する局の再免許(つまり更新)申請の時期に突入していたので申請手続きを行いました。
素直に「更新手続き」って言えばいいのに。
以前は免許の有効期間が切れる1年前から1ヶ月前までの11ヶ月が受付期間でしたが改正されて半年前からに変わりました。昔に戻っただけ、のようです。
再免許申請から再免許されるまでの間、変更申請(届)は出来なくなるのでもし変更が生じたら一旦取り下げをしなければなりません。(以前はそうでした)
なのでギリギリまで引っ張りたい。でもうっかり失念してしまうと再免許申請忘れて開局申請になってしまう。頑張って申請した新スプリアス基準の保証もパー。保証認定での開局のやり直し。
実は前回やらかしました。
TSSの保証認定は台数増えても金額変わらないから良かったけどJARDは違うから元の工事設計を再現するのも財布との相談になってしまいます。
今はデジタルモードの変更届を頻繁に出す事も無くなりましたから新しい無線機を買わない限り早めに再免許の申請をしておくことをお勧めします。

さて、今回も電子申請で手続きを行いました。Liteと言うやつがアマチュア無線局用に特別に用意されています。こちらは郵送でIDもらってマイナンバーカード不要で手続き出来るお馴染みのシステム。アマチュア無線用なのだからほぼあり得ない変調方式とかはメニューに出ないようにして、逆に普通のモード名である、AM、FM、SSBとかを選択すれば良い(申請書は正しく変換されて)ように作り込めば良いのにな、と思う。
紙の申請書の内容知らないと完成できない電子申請ってDX推進と言う点でまだまだだな、って思います。政令で紙の様式を定めちゃうから電子とはいえ紙を再現しようとしちゃう。単なる代書システム。もっと最低限必要な質問だけ聞いてくれて行政書士や司法書士みたいなアプリになって欲しいのですよ。細かいところはやってくれるみたいな。もっともこのくらいの手続き出来ない人に尊い電波を出すと言う免許を与えるわけにはいかない、とおっしゃるのなら仕方ないですが。(法規の試験科目もありましたし)

今回はLiteを使わず本物の電子申請届出システムからやってみました。

マイナンバーカードとリーダーがあるので。
以前デジタル簡易無線(登録局)の手続きのうち、出来そうなものはこれでやりました。デジタル簡易無線は紙の方が簡単でしたね。全国行く先々で遊びで使う、と言う申請には全然向いてないメニューばかりでした。
□全国行く先々で遊びで使う
と言うメニューがあれば良いのに。そんな人多いんだから。
DX推進頑張って。

申請中の身で文句言ったら不味いかな?
良いヒントになれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間航空祭は行けなかったのでYouTubeで見学

2024年11月03日 16時57分23秒 | アマチュア無線
毎年楽しみにしている入間航空祭、今年は行けなかったのでYouTubeでライブを見ながら、そして航空無線をワッチしながら楽しませていただきました。
航空祭を生中継で見られる、なんて時代になったんですね。
さすがにブルーインパルスの曲技飛行のときは画面が止まったりしましたけど、結構ちゃんと楽しめました。
長時間に渡るライブ配信、非常にありがたかったです。
ライブで大きな演技の時は、自宅から北の方を見るとスモークが見えました。
うちから30km離れていますが見えました。
航空無線の方は、いつもWiresのノードで使っている無線機がパソコンと音声もつながっていることから、これを使ってパソコンで録音にチャレンジしました。
UHFのエアバンドが苦手な機種なので、鮮明にというわけにはいかないのですが、上空に上がっている飛行機の声だけはなんとか拾えます。
SoundEngineというソフトで、音がある程度の大きさを超えたら録音開始、切れたら1秒で停止、みたいに設定して放ったらかし録音。
その間はWiresは停波です。
行けなくてもいろいろ楽しめたのは良かったです。
今日は天気も最高で、雨の予報も晴れに戻って良かったですね。
次回は現地行きます。
ところで今回からカメラの大きさに規制がかかりましたね。
うちの大きなズーム着けると引っかかるので持っていけない。
あのレンズ使わないと機体に書かれた小さな文字まで鮮明に映らないんだ。
つらいなぁ。基地の外から撮らないと駄目になってしまいました。
規制にかからない大きさのコンデジのスーパーズーム機を買ったから驚くほどアップで撮れるんだけど、所詮はコンデジのセンサーなので同じようには撮れないでしょう。
今回行けたら実際の絵で比較できたんですけどね。
またの機会に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車用ジェットブロアー凄い 風呂場でも大活躍

2024年10月28日 07時34分10秒 | アマチュア無線

Aero Tools MK-1 最強洗車ブロワー エアロツール 超強力 ターボ MAKITA バッテリー対応 充電式 18V 6Ah 3Ah 小型 ミニ ストームブロワー 軽量 https://amzn.asia/d/d7lNxRD

洗車用に買いました。
暴風、爆風ブロアー。
ほんと凄いです。
片手で全開にする時は覚悟が必要な程。

プールに浮かべるボートくらいなら風力で走れちゃいますよ。きっと。

今、毎日風呂場の床の水滴飛ばしに大活躍してます。
すぐ乾いた床に出来ちゃいます。

テントやタープの水滴飛ばしにも使えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POTA JP-1315 相模原公園移動 PK-25 JCC111003 相模原市南区

2024年10月25日 22時38分01秒 | アマチュア無線
本日は昼過ぎまで淵野辺公園の銀河アリーナでアイススケートを練習して、




その後の夕方までの時間を相模原公園で過ごし、





(この公園、食事出来るんです)


POTAのアクティベーターやってきました。


運用時間は午後3時前から午後4時くらいまで。
リグはIC7000M、50W機ですが、リチウムバッテリー運用なのと回り込みで落ちるのを防止するために約半分のパワーに絞って20Wくらいでの運用です。
アンテナは約2.1m長のコメットのHR7。長くて目立つアンテナです。ローレットネジを用いて工具不要でエレメント外してコンパクトに車内に収納しています。
この車の基台はこれをつけたまま走るには弱く半固定状態の時しか使いませんからローレットネジの手回しで全然OKなんです。

今回の運用はPOTAのアクティベーターなのでいきなりCQにチャレンジです。
CW(モールス信号)でCQ出すのはまだまだ勇気が要るのですが・・・果たしてどうでしょうか。
CQの電文は少しだけ長くヘボな私は訂正しきりとなってしまうので、無線機のメモリーキーヤーに文字を打ち込ませていただきました。
いざ!
真夏の日中と違い、コンディションがそこそこ維持されています。CQを出すと4エリアから立て続けに呼ばれました。
その後空振りCQをなどもありながらも順調に呼ばれ続けました。途中パイルに遭いました。クラスターに載ったようです。これが大変。でも楽しい。
SSBとはちょっと違って一番強い信号を拾う、という訳では無いんです。一斉に呼ばれたときに、この音の高さの局を聞こう、と瞬時に決めてそれを必死に聞き取ります。高い音、低い音、どれを選ぶかはその時々で変わります。一番強いわけでは無い局をピックアップすること度々ありました。

HR7も長いだけにそれなりの性能は発揮してくれたようです。
実際プリアンプon状態ではありましたがS9+で振れて来ていました。
RMH-12+ロングロッドで5m超のアンテナを立てることも出来ましたが、公園の駐車場ですので派手にはやらず(十分派手ですけど)走行可能スタイルのアンテナとしました。

崖線の途中の駐車場ですので、崖上方面(北東)には弱かったかも知れませんが、一気に45交信、最後に呼び周り2交信で計47交信でした。
もうヘトヘトで、最後の方は打ち損じが多くなってしまいました。
お腹いっぱいです。楽しかった~。

HQSLは23局。23/47、すごい率です。

本日は交信していただきありがとうございました。
またどこかでやってみますのでよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールドミーティング行ってきました

2024年10月19日 23時43分20秒 | アマチュア無線
月曜体育の日、JARL東京都・神奈川県支部合同フィールドミーティングに行ってきました。


会場は八王子市の片倉つどいの森公園。
ここ数年は森のステージ周辺を会場として使用していましたが、今回は過去開催の会場だった芝生広場(防災広場)で行われました。
以前ここにヘックスビームを建てさせてもらった、あの会場です。
園路を利用してジャンク等の各ブースが並んで内側の芝生の上を歩きながら商品や展示を見て回れるように配置されていました。

午後が本番ということでしたが、昼前には到着しようと出かけたのですが、もっと早く来ても良かった感じでした。
今回も自転車(電動アシスト車)で行きました。家から30分くらいです。
途中御殿峠という峠越えがあるので電動アシストで無い場合は非常に苦労するのですが、アシストがあると時速10kmを下回ることはありませんし、下り坂はスイスイなのでとても早く着くことが出来ました。
帰りはいきなり峠に向かう直登なのですが、それでも行きと変わらぬ時間で帰ってこれましたから電動アシスト様々です。


ちゃんとヘルメットも被ってます。
残念なのは自転車だと無線が出来ないこと。
受信するとしてもイヤホンは違反なのでスピーカーで聞くようになってしまい、それはちょっとやりたくないですし。

会場に着いて自転車を駐車したら受付に寄ります。
抽選会にエントリーする、という意味があります。
あと、BURO経由のQSLカードを受け付けてくれるのでハムフェア以降の交信分のカードを持ち込みました。
1/4くらいはHQSLで交換済みなのでだいぶ印刷枚数は節約できます。

ブースを見て回ると欲しいものはポツポツ見当たります。けれど自転車で来ているので運べないものは買えません。
給料も下がったことだし我慢我慢です。
でも一つ、二つ買ってしまったものがあります。
WONDER WAND MK5/TCS というアンテナです。
FT-817などのコネクタに直接つけるもので小さなロッドアンテナとチューニングダイヤルが付いています。チューニングダイヤルはおそらくコイルの巻数が切り替わるもので、ロータリースイッチに近い感触です。さらにそこに取り付けるカウンターポイズ数メートル。ここにも似たようなチューニングダイヤルが付いたミニボックスが付いています。
この二つのダイヤルでSWRを下げる仕組みです。

早速会場の周りの芝生の上で試してみました。











自転車でもちゃんとFT-817持ってきていますから~。
会場で記念局やクラブ局が運用することがあるので、それと交信するためでもあります。
ゲインはアンテナの大きさなり。このサイズの割に凄い、ということは無かったかな。
SWRは見事に落ちます。全然苦労しません。ここは凄いです。
さて、実際交信できるかどうかという話になると・・・会場の記念局は猛パイルを浴びている最中でしたが一発で抜くことが出来ました。まあ当然です。見えてますから。
7エリア移動局のCWを呼びましたが、気が付かれるか気がついても聞き返されるかで交信成立しませんでした。
(゜~ ゜)うーん、GAWANTの7MHz用のほうが飛ぶかな。こんなもんでしょう。
お値段ですが、セットで5,000円でした。もっと安いと良かったんだけど、これネットで探すとびっくりするくらい高価なんです。
そういう面ではお買い得だったと思います。
今後活躍するのかは微妙ですが。

あと逆SMCコネクタ仕様のハンディ機用長めのアンテナも買いました。
あのUV-K5(受信改造)用に。

無線のイベントはハムフェアが急に行けなくなった(行きの電車には乗ったんですけどね)ので、久々の参加。
今回は天気に恵まれて(暑すぎた)とても良かったです。

他の公園利用者に向けて、アマチュア無線の公開運用をドンと紹介するような仕掛けがあっても良いかなと思いました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源用変換コード作成 アンダーソン→陸軍端子

2024年10月13日 13時27分37秒 | アマチュア無線

アンダーソン端子から陸軍端子への変換コード作りました。
我が家の電源はすべてアンダーソン端子に統一していて我が家の無線機達はすぐに脱着できて便利になっているのですが、移動運用で電源だけ提供しても提供された方はつなぐことが出来ません。

おっかなびっくりミノムシクリップでつなごうと思えばつながりますがリスクありますよね。

と言うわけで、陸軍端子への変換コードを用意しました。
これでなんとかつながることでしょう。

この製作にはハンダコテの出番はなく、圧着端子、圧着工具、穴あけ工具、ナット回しで完成しました。
穴あけはドリルの刃を手回しで回せるドリルチャックで回し、ステッピングドリルも手回しで穴を広げました。
タカチのケースは容易に穴あけ出来るので助かります。
穴の位置決めは適当です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼キャン フードカッター間に合わせ修理

2024年10月11日 12時37分56秒 | アマチュア無線

むかーしの古い金属製ボディの手回し式のフードカッター

これが壊れていてうまく動かない。
集まった面々が修理を試みる。
まず分解に苦労した。
工具が必要だがその辺りは得意分野。車から使えそうな工具を持ち出し提供する。
長い六角レンチが必要だった。
回せるところは全部手持ちの工具で対応できた。
最後にどうしても分解したいところは叩かなければならない。
そこはテント用のペグ打ちハンマーの出番
あれこれ工夫して分解に成功。
 
刃の回転軸のベアリングが無くなっていた。
だからガタガタで歯車も噛み合わなかった。
交換するベアリングは無い。
軸がブレないように何かを入れて、滑り良く回転させれば取り合えず使えるようになる。
 
何を挟もうか。
軸にその辺りのスズランテープでもぐるぐる巻き付けて肉厚にして油挿してみようか、あれこれ考える。
糸ハンダ持っている人が居たのでそれを巻いてみる。おしいところまでいくのだが組み直して動かすと軟らかすぎて変形しうまくいかない。火で炙って鋳造っぽくしてみようとしたけど玉になってダメ。
カセットガスの蓋に穴を空けて大きなワッシャーみたいのを作り、これでブレ留めにしようと加工する。
穴あけ工具は無いけれどペグを火で熱して穴を空け、嵌め込んでみた。
なんとか組みあがったけれど動きが悪い。
最後はゴマ油を注油。
馴染んでくるといい感じに動いた。
なんとか明日まで使えるかな?
くらいまでにはなった。
 
私は工具とアイデア出したりしただけで作業はほとんどやらなかった(やったように書いてるけど)けど、三人集まりゃ文殊の知恵と言うやつで、アレコレ試しながらなんとかしてしまうところはマニアックで楽しかった。
リストアと言うやつかな。
 
アポロ13号みたいに手持ちのものでなんとかしてしまう、さすがマニアが集まるキャンプだけの事はあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼キャン 2024 秋の陣 松本市移動

2024年10月06日 07時03分40秒 | アマチュア無線
春と秋、恒例の無線大好き人間が集まるキャンプに参加させていただきに行ってきました。
本隊は土曜日泊なのですが、前夜祭組が金曜から泊まり込みます。かつては数人で焚き火囲む程度のこじんまりと小さな規模でしたが、今では本隊到着を想定した立派な拠点を設営して賑わっています。
書いている今も本隊は日曜の夜明けを迎えているところでしょう。

天気は遠い台風から伸びる雨雲や全線の影響で行きの道中から振ったりやんだり。
近づくにつれ荒れてきます。
車山は濃霧と暴風ですごかったです。

霧ヶ峰にて

現地は雨雲レーダーではやんでいるはずが全くやまない(斜面を空気が駆け上がるので雲が発生したり雲が水を吐き出すのでしょう)状態でした。
自分は午後2時頃着いて雨の中寝床を設営しました。




前回も雨中での設営となり、結構テント内部が濡れてしまったので今回はミニタープ(地面打ち付けタイプ)を張り、その中にテントを設置。タープインテント作戦にしました。
もう少し小さなテントにすればもっと出入りもしやすかったと思いますが概ね成功。雨も防ぐことが出来ました。
夜の気温も冷え込まずぐっすりと一度も起きずに朝を迎えることが出来ました。

こちらが本部の外観です。






ストーブも2基設置して冬並みに冷え込んでも快適に過ごせます。
設営組の方々には頭が下がります。
(私は後から来て自分の寝床立てて、食べて泊まって帰るだけでm(__)m)

たくさんのご馳走のうちの一部
金目鯛の干物


佐賀牛

翌日は続々と到着する方々と挨拶したりお話ししたりしながら昼まで楽しく過ごしました。

無線の方は雨のためアンテナを設営せず、雨がやんだ土曜に車から長さ6mもあるRMH-12超ロングホイップをつけて7MHzと10MHzで運用しました。




呼び回りしかしませんでした(POTAでJP-0123地点ではある)がこれだけ長いアンテナなので呼び負けずに一発コールを決めまくりました。
と言うか、ポータブル0がはみ出るのでそれでなんですが(笑)。
途中QTH?でJCC控えてなかったのでmatsumoto city と長々と送ってしまいました。m(__)m
交信いただいた各局ありがとうございました。

帰りはいつもならビーナスラインで帰るところ初めて松本市の方に降りてみました。
途中リンゴとブドウを買って。
キャンプに向かうアンテナ付けた車とすれ違い、手を振りながら。誰か解らないけど仲間に違いないので。(笑)
塩尻北インターから高速乗って諏訪SAと八ヶ岳PAでお土産買って帰ってきました。
高速でも韮崎周辺の対面通行区間でお仲間さんとすれ違いました。
渋滞なしで快適に帰ってこれました。

楽しかった2日間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D-Star ターミナルモード回復

2024年09月30日 02時28分20秒 | アマチュア無線
先日から何も設定変えていないのにターミナルモードが通じなくなって、諦めモードだったのですが、
ふとやってみたら通じました。

当局のターミナルモードの設定はこうです
リグはIC-9700
LANケーブルを使ってフレッツ光(マンションタイプ)のルーターに繋いでいます。
ルーターにはポートの穴あけ、IPアドレスの固定を行っています。
これで通じていたのです。

ところが先日、管理サーバーが見つかりません、というメッセージで弾かれ、ネットによるアクセスは遮断したままターミナルモードが使えなくなりました。
時期としては飛騨高山レピーターが出来た頃です。
その直前まで普通に使えてました。

リグ側もネット側も何も設定変えてないのでおかしいなぁと思っていたのですが・・・最近雷多いから何か壊れちゃったのかな・・・と諦めていたのです。

なんだかんだ開通したので良しとします。(良いのか!?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOTA POTA 地図ロイドに表示してみた

2024年09月28日 09時46分51秒 | アマチュア無線
地図ロイドというアプリのブックマークにリストを取り込んで表示してみました。
POTAはログインすればサイトから直接リストをダウンロードすることができます。
SOTAは画面でリストが閲覧できますがダウンロード機能は無いようで、他の方が用意してくれたファイルをダウンロードさせていただきました。

SOTA

Geographica マーカ 地図ロイド ブックマーク GoogleEarth KML カシミール3D ndb形式 カシミール3D GPX形式 国土地理院地図用GeoJSON形式 GeoJSON Su...

ジオサミットでひとこえ

こちらです
使い方も詳しく説明されています。

取り込んだ結果です。
拡大していきましょう





地図の中心から最寄りのポイントまでの直線距離が自動で表示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする