goo blog サービス終了のお知らせ 

まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

最近の読書

2017-06-11 07:32:45 | 愛車
今日も暑くなりそうですね。
お仕事行ってきます。

さて 最近の読書ご紹介します。

小松エメルの「うわん」第二巻。
うわんは相変わらず姿も何考えているか分からないところも不気味ですが・・
主人公の淡い恋。妖怪うわん・・・この先どうなるのか?

うわん: 流れ医師と黒魔の影 (光文社時代小説文庫)
小松 エメル
光文社



書評で拝見して読んでみました。
タハール・ベン・ジェルーンの「娘に語る人種差別」

娘に語る人種差別
松葉祥一
青土社


高里椎奈「うちの執事に願ったならば」
9巻まで出ている「うちの執事の言うことには」の続編です。
普通に話は続いていますし 作風も変わらずミステリー仕立てです。
何故にここでタイトル変えたのかな?
 
うちの執事に願ったならば<うちの執事に願ったならば> (角川文庫)
高里 椎奈
KADOKAWA / 角川書店



三上延「ビブリア古書堂の事件手帖」の第7巻
ビブリアは 巻を重ねるごとに面白くなってきている気がします。
もどかしい主人公二人の間も 事件をきっかけに大進展します!

ビブリア古書堂の事件手帖7 ~栞子さんと果てない舞台~ (メディアワークス文庫)
三上 延
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス



そして現在読んでいるのが 森絵都の「みかづき」。
分厚い上に字が小さく なにより主人公に共感できず なかなか読み進めずにいます。
後ろにも長い列ができているので 読まなくてはなんですが・・・

みかづき
森 絵都
集英社




いがぐりおは どの本が好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の読書

2017-05-16 07:29:10 | 愛車
今日は腫れそうですね。
暑くなるのかな?

さて 最近の読書です。

榎田ユウリ「カブキブ!」第6巻
現在アニメ放送中の「カブキブ!」ついに第六巻。
これまでいろいろあっても最後はそれなりに大団円で終わっていたのに
今回は・・・・え・・・・え・・・ここで?ここで終わっちゃうの?
という終わり方。
書きおろしなので 大体1年待つ訳ですよ。
つらい・・・この状態で待つのは・・・


カブキブ! 6 (角川文庫)
榎田 ユウリ
KADOKAWA


夏川草介「本を守ろうとする猫の話」
「神様のカルテ」の作者の新作なので読んでみました。
うーーん。伝えたいことがよく分からなかった。

本を守ろうとする猫の話
夏川 草介
小学館


有川浩「シアター」「シアター2」
有川浩さんのこれまで読まない出来てしまった作品の一つ。
演劇物。面白い。
だが、3巻で完結らしいが 6年放置されている。
続刊でないのか?すごく残念。出してほしい。

シアター! (メディアワークス文庫)
大矢 正和
アスキー・メディアワークス

シアター!〈2〉 (メディアワークス文庫)
有川 浩
アスキーメディアワークス


いがぐりおは 晴れの日好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女子的生活」坂木司

2017-04-13 22:49:51 | 愛車
今日は暖かかったのかな?
季節の変わり目 冷暖房がなく図書館は寒いです。


さて 坂木司の「女子的生活」を読みました。

女子的生活
坂木 司
新潮社



トランスジェンダーである”みき”は 女子的生活を送っている。
男であることを隠さずに 女装して受けた面接で合格し 
ほぼブラックなアパレルメーカーで 安月給でもお洒落を満喫しながら働いている。

”みき”は 女の子がすきな女子。
そんな彼女の所へ 地元の幼馴染 後藤が転がり込んできた。

ごく最近 一緒に暮らしていたともちゃんが彼氏と暮らすことになって
独り暮らしになったみき。
最初は 元カノの借金で身ぐるみはがされたらしい後藤に呆れ
追い出そうとするが 結局 しばらく一緒に暮らすことになる。

そして・・・・

「青空の卵」からずっと好きで追いかけている坂木司さんの本が 
私に断りもなく?(何故断る必要が?^^;) 出版されていた。

あわてて 予約を付けた。

坂木さんの本は もしかすると「和菓子のアン」シリーズの方が有名なのかな?

今回は 作中ほぼずっと冴えない男後藤が 後光を放つ瞬間に圧倒された。
これがあるから この人の本は読むのを止められない。

私たちは いつも 女のくせにとか 男なんだからとか
言われて 育ってきた。

でも 本当に思うけれど 
性別女だけどそこらのオヤジより立派なオヤジの私みたいな人間もいるし
(オヤジ臭いって意味でね。)
そうかと思うと いくつになっても女性らしさを喪わない人もいるし
意地悪女子だってそんなことしないよ!と思うようなことする男性もいる。

女性だって 男性だって 老いも若きも
仕事をしている人だって 専業で主婦(主夫)している人だって
それぞれ大変で 何かと戦っている。 

トランスジェンダーの知人に
「お嬢さんが 男になりたいって言ってきたら困りますよね?
 自分は親を苦しめていると思んです。」
と真剣に聞かれたことがある。

相手の真剣さが分かったから 私にしては結構まじめに考えたけれども
「そりゃ一瞬驚くとは思うけど でも元気で幸せならいいと思う。」
「親戚とか友達に恥ずかしくないですか?」
「そうだなあ。恥ずかしい?うーーん。
 親が子供に思うことは 基本幸せになってほしいってことだけだから
 周りの言うことは 聞き流すなあ。」
「まんじゅうさんって 意外に親バカですね。」
「(意外ってなんじゃ?^^;)
  親が 子供に対して親バカじゃなかったら 子供育てられないよ。」
 
あの時 とりあえず何か答えなきゃと思って 鶏頭からひねり出した答えは
家に帰って 「うーーん」と一晩わが身に置き換えて考えても やっぱり同じだった。

バカな答えだったかもしれないが 子供の幸せを願わない親はいない。

そんな訳で みきちゃんにも幸せになってほしいと切に願うのでした。
「女子的生活」お勧めです。

いがぐりおは フリルの服好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このカタチ

2017-02-18 21:05:01 | 愛車
昨日は嘘のように暖かかったのに 今日は寒くなってきましたね。

さて 今の車に乗って一年。
少し不満があります。

それは ガソリンを入れる給油口が 

どうしてこんなカタチなんや~

と夕日に向かって叫びたくなるほど 給油しにくい。

車に乗られる方はご存知と思いますが 今はほとんどのガソリンスタンドが 
セルフ(自分でいれる)給油方式です。

初めてガソリンを入れようとしたとき どうしてもノズルが入らない。
入ったかと思ったら 1リットル足らずで必ず止まってしまう。
(通常は 満タンと判断したら自動ストップする)

戸惑って スタンドの人を呼び

「20リッターは入るはずなのに すぐ止まるんですけど。」

と 伝えたところ 

素人目にも分かるほど ガツンガツン内部にぶつけながら ノズルを挿入し直し
それでも やはり止まるので また出して ガツンガツン。

何度かやりなおした末 ものすごく不自然に曲がった形で 給油し

「大丈夫です。この角度で入れれば。」

いやそれ 角度ちゃうやん。
めっちゃ車体に傷つけたよね?

よく分からんが 見えないところに傷をつけられるのは なんか嫌。
しかも 燃えるもんが入るところだし・・・・

仕方ないので 次回からは 自分で時間がかかっても ゆっくり入れるようになった。

あのガツンガツンという音はないにしても 
なんかあかん!というノズルの挿入角度でないと入らない。

そうこうするうちに そのセルフスタンドの機械が変わった。
ノズルの長さが 異常に短くなった。(当社比 約半分)

も・・・もしかして 入れやすくなるんでは?

という甘い期待は 何回か入れるうちに 打ち砕かれた。
短くなった分 うまく入れられないと 満タンセンサーが異常動作。
しかも 上手く入れるのが困難。

どうして こんな給油口になっているんだ・・・
と 車メーカーに腹立つ反面 
機械改良してますます入れにくくする(私の車種だけなのか?)スタンドにも腹が立つ。

そして ある日 夫がガソリンを入れてくれていたら
誤動作したセンサーのせいで ガソリンがあふれ 夫はガソリンまみれになった。

以来 本当に数少ない 給油をやってくれるガソリンスタンドに通っている。
当然 ガソリン単価は高い。

家族営業のお店で 日曜休みだ。

でも 文句は言ってられない。

これがまた なんのためらいもなく すっと給油してくれるのだ。
さすが プロという感じ。

お店のおじさんも 3回目からは お得意さんとみなしてくれたらしく 
世間話をしてくれるようになった。

セルフスタンドいい面もあるが 悪い面もある。

・・・・にしても 何故 あの給油口?
改善点として 社長に苦情を言いたいくらいだ。

それとも日本じゃない国では あの妙な形が 当たり前なのか?^^;

あと もうひとつ文句を思いだしました。
雪が降ってるときに駐車するとしたら 皆さん ワイパーあげますよね。

私の愛車は ワイパーを一度持ち上がった状態(右に振り切れている状態)にしてからでないと
ワイパーをあげられません。

よって 親切な同僚が うっかり通常位置にあるワイパーをあげてくれたりすると 
車体に傷がつきます。
一体どういう設計なんや。
(もうちょっとやそっとの傷は気にしないので構いませんが・・・)

そして 何より このワイパーが降り切れている状態で エンジンを切ると言うタイミングが
トロイわたしには難しい。

何故にワイパーが立ってないときに 起こせないという設定にしたんやろか?
雪国の車のくせに。

謎が深まる愛車君である。
謎の給油経路に謎のワイパー設定。

あ・・・思いだしたら 他にも文句が次々に・・・

でも まあ 気持ち良く走ってくれる いい車です。
(フォローになってない?

いがぐりおは 家族経営のGS好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

の・・・呪い?

2017-01-06 20:52:39 | 愛車
今朝もさむかったですね。
風邪引きさんも増えていますね。
皆様大丈夫ですか>

さて 今朝 職場に向かって運転中
いきなり ビシッとなにかがフロントガラスにぶつかってきた。
尋常ならざる音。
しかも対向車は トラックだった。

ん?
と思って見たら ガラスに穴らしきものが・・・・

え・・・えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

ちょっとそこのトラック待てえぃ!
と 思ったがこちらもあちらも反対方向に走っている。

すれ違いざまだから ナンバーも見てない。

ま・・・まさか きっと汚れよ。
と 思いながら 駐車場に入れてから フロントガラスを見たら

がーーん。削れている。割れている。

よくトラックから飛んできた何かで フロントガラスがやられるという話は聞いていたが
まさか 自分の身に降りかかってくるとは・・・
こちらも 30年乗ってきて 初めての体験です。TT

ディーラーに持って行ったら 場所が運転席の目線の所なので
修理ではなく フロントガラスを交換した方がいいとのこと。

私何も悪くないのに・・・・TT 

車両保険も入っているので それである程度補てんされるんでしょうが
なんか自分の保険使うのが悔しい。
等級も下がっちゃうしね。

娘にメールしたら 
「こわっ!ママは怪我しなかったの?」
と唯一心配してくれました。

だよね、砂利じゃなくて大きな岩とかだったら死んでたかも。

ボーちゃん(愛車)私をいつも守ってくれてありがとう。
怪我させてごめんね。

いがぐりお 石ぶつけれたことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ですね

2016-12-16 09:46:05 | 愛車
今日も朝から 冷えまくっています。
皆様 風邪などお召しになっていませんか。

さて 厚手の靴下が洗濯中で 普通の靴下を履いたら
もうすでに 足が冷たい。

もうすっかり冬ですね。

ブックトーク(小学校に訪問して本紹介する仕事)も12月分は終了しました。
今週行ってみて驚いたのは 本当に風邪引きさんが多いこと。
ブックトークやっている間に保健室から戻ってきて
ゴホゴホ止まない咳をしていた子は 途中で家に帰って行きました。

皆様も どうかお体お大事に。
一に睡眠 二にうがい 三に栄養 四五 また睡眠ですよ!

7時間以上寝るかどうかで 風邪にかかりやすさが4倍以上も違うとか言う説もあるらしい。

7時間以上寝るのは 忙しい現代人にはなかなか難しいところですが
なるべく 長めにお休みください。

横になって目を閉じているだけでも違うそうです。

風邪引きさんは どうかお大事に!



写真が でかっ!^^;
私が水やりを放棄?しているのに 健気に咲いている夫のバラです。

いがぐりおは 何色のバラが好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警告の意味

2016-11-06 12:26:22 | 愛車
今日もいいお天気ですが 群馬はすでに空っ風が吹き荒れております。
皆様 いかが お過ごしでしょうか?

さて 性懲りもなく また制御しきれないカテゴリを増やしてしまいました。
その名は 愛車。

昨年 11月に購入した愛車。
色は 大好きなカッパーゴールド。
初 外国製車です。

お金持ちの方にしてみれば まあ掃いて捨てるような金額なんでしょうけれど
庶民にしてみれば 清水の舞台から飛び降りるような気持で買いました。
(だったら買うな?ごもっとも。)
多分 生涯最後の車だろうし・・

スタイルの良さと外車にしては燃費が良いのと 
何より 安全性能にかけるメーカーの意欲に感動し 購入を決めました。

小回り利きにくいとか やたらパンクするとか(私の腕の問題?)
いろいろ あるものの これまで大きな問題もなく乗ってきたのですが

先日 出勤途中 点いていてはいけないであろう警告灯が点いているのに気付いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

エンジントラブル チェック必要。

これ 車として 一番点いちゃあかんやつと違うのか?

おりしも 1年点検をだした直後。
ってか パンクと一緒で 警告灯がついたままになるのって
30年車乗ってて初めてや。TT
さすが 外車・・・

んんんんんんんんんんんんんんんんん。

と 思いつつ 仕方ないので 職場から電話確認したところ

「すぐに どうこうというわけではないので 安心してください。
 でも なるべく早めに ディーラーに寄ってください。」

どっちなんや。

その日 ディーラーは休みだったので 翌日の仕事帰りディーラーに寄った。

点灯しとっても問題ないという話だったが 結果 

1・部品を取り寄せて交換する。
2・そのために まるまる二日間は車を預かりたい。
3・今のっている車と同等の代車でなければダメか?(大きい車なら準備できる。)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

2日間も預かられるんじゃあ 通勤にも乗って行かなくてはならないし
じゃあ 同じサイズの代車でよろしく!と言ったところ

お互いの予定がすりあわず 結局 12月の初めに修理することになった。

その日 とりあえず警告灯は消えていたが
翌々日には もう点灯。

警告灯のついている車(それもエンジントラブル)に1カ月も乗っていて
本当に大丈夫なんだろうか。

これが 外車クオリティなんだろうか。

夫と娘にこの話をしたら ふたりとも 同じ反応。

「絶対 一生 外車に乗らないって心に誓ったわ。」
「ってか 警告灯 30年乗ってて 点きっ放しになったことないわ。」

ヨカッタよ。
君たちの試金石になれてぇ。TT

いがぐりおも 外車嫌い?^^;
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする