goo blog サービス終了のお知らせ 

まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

その後の石崎ディレクター3

2013-11-13 21:12:12 | テレビ
今日も一段と寒かったですねえ。
基本12月まで暖房を入れない図書館も 暖房を入れようかどうか迷っているようです。

さて 世界の果てまでイッテQの「イモトマナスル登頂SP」を見ました。

「これまで番組の企画でキリマンジャロ、モンブラン、マッターホルンなどに登ってきたイモトアヤコが、
今回は8千メートル級のヒマラヤ・マナスル登頂に挑み、成功させた。」
(msn産経ニュースより引用)




すごいですねえ。
マナスルって素人でも登れるんだ。

もちろん プロフェッショナルな方々の手厚いフォローがあり
イモト自身も厳しい訓練に耐え しかももっと苦しい本番に耐えたからなんだというのは分かっています。

しかし・・・やっぱりすごいですねえ。
若くて体も健康なんでしょうけれど 8千メートル級の山に登るって・・・

テレビは 淡々とイモトが頑張り ほかの方々がサポートする様を映していました。
イッテQじゃない別の番組みたい。
イッテQ 冗談ではなく真剣に NHKスペシャル的なものを目指しているんだろうか。

イモトはもともと芸人ぽくないというか あまり冗談とか言わないタイプですが
もういっぱいいっぱいな感じが 伝わってきて・・・

特に夜 マイナス何十℃の気温の中 雪の上で寝るっていうのは 
想像を絶することなんだろうあなと思います。
きっと ものすごく疲れているんだろうにね。
人間ホッカイロの私が抱きしめて あっためてあげたいくらいだわ。

山男(山女もね。)って どうしてわざわざ山に登るんだろう。
高尾山ですら登りたくないので すごい不思議です。
イモトが仕事だから 登るのは分かるけど。

今日 図書館で 「アンナプルナ登頂」という本の資料請求がありました。
皆さん アンナプルナってご存知ですか?
私は知りませんでした。

その利用者さんから
「あのねえ アンナプルナは 人類が初めて登った8千メートル級の山なんだよ。
 登った人はねえ 登ったモーリスはねえ 両手両足の指を失って臨んだ会見で
 『どうしてそこまでして登るんですか?』と聞かれて 黙って微笑んだんだよ。
 『沈黙の微笑』と言われているんだよ。」
と 教えてもらいました。

ネットで調べる限り 一緒に登ったルイともども両手両足の指を失った以上のことは分からないんですが
多分 真実なんでしょう。

請求があった本は まさにそのモーリス・エルゾーグが書いた本。
岩波少年文庫から出ております。
渋いぞ 岩波!!(とはいえ これは絶版ですね
多分大人版?は 山と渓谷社からも出ていますね。

イモト達の登頂光景を見て いろいろ思うところのあった方は多いと思います。
しかし 「アンナプルナ登頂」の本を読もう!と思い立つところが すごい。
イモトもすごいけれど それに触発されたその方も素晴らしい。

そういう方に本をご提供できる
図書館に勤めていて よかったなあと思うひと時です。

閑話休題。

イモトもすごいけれど 石崎ディレクター。
さりげなく一緒に登っちゃいましたよね?

もちろん モーリスが登った1950年とは 装備も違うんだろうけれど
石崎ディレクターファンとしては びっくり。

しかも そのあと 「エベレスト イモトが登んないなら俺が登っちゃうよ。
って どんだけ余裕。

もちろん・・・大勢のサポートと前準備(様々な装備も含め) 本番のご尽力の結果なのは踏まえたうえで
すごいぞ 石崎ディレクター。
体格的には どうみても 登山に向いているように見えないのに。(失礼

イモトとは違う意味で 感動をもらったわ。
これからも 無理はしてほしくないけれども 頑張ってください。
応援しています。

もちろんだからって 自分は高尾山にすら登らないですけどね。
高尾山に恨みがあるわけではないので あしからず! 

いがぐいおは 山登り好き?^^;
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日に一度

2013-10-27 18:37:57 | テレビ
今朝も涼しかったですね。
仕事帰りも風が強くて冷たかった。

さて 先日 「ホンマでっか!」でやっていた話題。

『毎日同じものを食べている人はヤバい』

わ…私や・・・・
私のことや・・・

なんでも 食物アレルギーが出やすくなるとか。

私の朝は プルーン入りの豆乳 ご飯と納豆 味噌汁 そしてダノンビオいちじく味。
最近これに 朝食みかんヨーグルトと季節の果物が仲間入り。

ほぼ 一年 いやここ数年 変わっていない。

そして 昼ごはんは お弁当に 朝食みかんヨーグルト と みかんまたはオレンジ。
どんだけ みかんとヨーグルトが好きなんだという献立。

私は反省しました。
そこで 朝は 朝食みかんヨーグルトから 朝食りんごヨーグルトにしようと決めた!

もちろん 自分でも そういうことじゃないだろう!と突っ込みは入れましたよ。
でもさあ 本当にヨーグルトが好きなんです。

このほかにも 夕方 お腹がすくと 冷凍ブルーベリーにヨーグルトを混ぜて食べるのが好き。

これでも 昔に比べると 少しはヨーグルトを食べる量が減ったのです。
昔は 1日に 500ml入りのヨーグルトを余裕で食べていました。

新婚当時 家に遊びに来た友人が 冷蔵庫の中を見て絶句。
「ヨーグルトばっかり。

そりゃそうだ。
500mlのヨーグルトが7~8個まとめ買いされて冷蔵庫にしまわれていたわけだから。

友人は
「だから まんじゅうは○んぴにもならないのね。
と 納得していた。

うーーーん。その辺の因果関係謎です。

ところで ホンマでっかに出演していたお医者さんは 今現在海外でしかできない食物アレルギー検査で
大好きで毎日食べていたヨーグルトが陽性であったそうだ。

そこで 毎日食べていたのを 4日に一度にしたところ 体の調子がよくなったらしい。

最近元気でないのも(睡眠不足だって) 疲れやすいのも(激務だからだって
更年期障害じゃなくて もしかしてヨーグルトアレルギー?

いやいやいや 立派な先生と違い 私は大好きなヨーグルトを4日に一度しか食べないなんて できないわ。

まあ そうは言っても 毎日同じ朝食というのは あまりよろしくないみたいなので
少し 気をつけてみます。

いがぐりおは ヨーグルト(と みかん)好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の性別

2013-10-17 22:11:07 | テレビ
今朝は寒かったですね。
今夜も冷え込むみたいなので 暖かくしてお休みください。

さて 少し前になりましたが 『ホンマでっかTV』で 脳科学者の澤口 俊之さんが「薬指が人差し指より長い人は男性脳である」と言っていました。

ふと 自分の指を見ると

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うーーん。
人差し指より薬指が長くない人がいるのかと思うほど薬指が長い。
1.5cm以上長い。

ふーーーん。男性脳なのか?
理系だしなあ。(理系にあるまじき非論理的結論

今日 偶然 女性脳と男性脳の割合を判断するHPがあると知り 挑戦してみました。
20問くらいの質問に答えると分かります。

「男脳、女脳診断」  よろしければ お試しください。)

結果 私は 中性的男性脳(男性の最大値よりさらに男性脳側)であることが分かりました。
「指の長さと脳は関係なかろう。」と思ってましたが 澤口先生やるじゃないの?

『あなたは、標準的な男性脳の持ち主ですが、同時に女性的な面も、いくらか持ち合わせています。どちらかというと何かに挑戦するのが好きで、空間能力や論理的な考え方を使う分野で力を発揮できます。比較的に人との対話を重視し、仕事面ではチームの取りまとめをすることに適しています、努力次第で、女性的な考え方や感情なども得られます。』

努力次第で女性的な考え方や感情も得られますって・・・男前提?^^;

15000人くらいの統計結果が記されているのですが これが綺麗な正規分布で妙な説得力がある。
男性の中心は 男性脳女性脳の真ん中より やや男性脳側に中心があり 女性はその逆。

多分これ 男性女性にかかわらず 極端に男性脳だったり女性脳だったりする人は 集団で生きていくのが難しいんだろうなあと思います。

『話を聞かない男、地図が読めない女』という本がありましたが あのころから女性脳 男性脳という言葉が使われ始めましたね。

そもそも女性脳 男性脳とは?ってことですが
要するに女性的思考パターン 男性的思考パターンというものがあるらしい。

女性的思考パターンを「女性脳」とすると

『女性脳は、創造性,芸術性が豊かな一方,直感や感覚でものごとを判断するタイプといわれています。
 男性脳は、論理的で分析に優れ、几帳面でものごとを整然と処理するタイプといわれています。』

だそうです。
自分に当てはめてみると 別に創造性も芸術性も豊かじゃないけど 直感や感覚で物を決め 
論理的じゃないけど 几帳面で物事を整然と処理するタイプですね。^^;

地図は読めるけど 人の話はちゃんと聞きます。
あ~でも 娘が好きなアイドルKis-My-Ft2について熱く語りだすと耳が拒否しちゃいます。
だって 全然興味ないんだもの。

しかし 方向音痴だし運転は下手だなあ・・アラフィフ現在。

まあだからなんだってわけですが 話のタネにぜひ挑戦してみてください。

いがぐりおは どっちだった?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Youは何しに日本へ」

2013-08-27 20:29:25 | テレビ
今日はまた気温が戻ってしまいましたね。

さて テレビ東京「Youは何しに日本へ」

初めて見たときは 特別番組だと思っていたら なんと毎週?

ご存じない方のためにご説明すると 日本へやってきた外国の方々を国際空港で突撃インタビュー。
表題通り 「Youは何しに日本へ?」と聞く。

そして あわよくば 日本での彼らの行動に密着取材するという かなり乱暴な番組です。

しかし 当たり前のことながら 人の数だけドラマがある。
どんなひともはるばる島国日本にくるからには 理由がある。

多いのは観光や買い物。
または 大切な誰かに会いに・・・
あるいは 日本で開催されるさまざまなコンテストに出場するためだったり
親友の結婚式に出席するためだったりする。

この番組 かなり面白い。
ちょうどご飯作成時間のため 毎週全部見ているわけではないが
ほぼ見ている気がするけれど 飽きない。

昨日は これまでのYou達の大賞を決めるスペシャル。
毎回ドラマはあるが 厳選されるとすごい。

中でも 心を打たれたのは 大阪から東京まで徒歩で旅する青年である。
寡黙で誠実そうな彼の口からもれる言葉は 心を打つ。

そもそも富士山を見たくて・・・574キロ歩いちゃいますか?
満身創痍になりながら彼が 終点東京タワーに達するときには涙が出た。

実は私 今日ふと思った。
荷物がぽつんと置いてあったとき 
「よっし。いただき!」
と 思う不埒ものより 
「おいおいおい。大丈夫か?見ててあげないと。(あるいは)警察に届けよう。」
と 心配する人がはるかに多い日本。

青年が言ってくれたように そういう日本を誇りに思っていいと思う。

そして そういう日本のよさが変わっていかないように 私たちは子供たちに伝えていかなくてはなりませんよね。

この番組の取材は 想像以上に過酷だと思う。
ほとんどの人は 個人的事情を話さないと思うし
話してくれても 密着取材なんてさせてくれないと思う。

そんな確率が低い中で さらにドラマチックな人を探すわけだ。

「はじめてのおつかい」的な難易度ですね。

でもそこにあるドラマに 感動がもらえる。
ご覧になったことのない方は ぜひ一度ご覧ください。
 
ところで 今回大賞スペシャルなのに肝心の第一位を放送する前に時間終了。
行き当たりばったりな この番組らしい。
来週は見ないと・・・

いがぐりおは 日本出身だよね~?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄遣い

2013-08-23 20:23:21 | テレビ
今日は気温もそこそこ上がり、一日中雨が降っていたので
すごいムシムシしていました。
8時現在気温は下がっていますが 相変わらず蒸している。

さて 一昨日の「マツコ 有吉の怒り新党」で 
【「これも自分への投資ですよ」と色々勧めてくる人に腹が立つ。】
という 投書に対し マツコが
「私・・・いろいろ買っちゃう方」
と 言っていました。

「私もです。」

ちょっとした知り合い(美容部員さんとか美容師さんとかブティックの店員さんとか)に
強く勧められると つい買ってしまいます。
「こんなに勧めてくれているから 悪い。」
という 想いが出てきてしまいます。

でも買った商品(ヘアケア用品だの余分な?化粧品だの)は ずぼらな私が使うわけないんです。
結局死蔵されたままです。

割合最近買ったものに 
アロマオイルを水で割り それを蒸気で拡散させる携帯用の機械があります。
全く使っていません。

買うときは 勧められて アロマの香りが好きな私は
「ああ。いいなあ。家にあれば使うかなあ?」
と 思うんです。
でもね ずぼらな私が 液体を毎日入れ替えるわけがない。
その結果 中身が腐ること間違いありません。
そして カビが~


ということを想像しただけで使う気になれず 結局死蔵中。

秋にバザーがあるから出品しようかな。

滅茶苦茶高いわけじゃないんですが それでも使わないものを買うほどお金持ってわけでもないわけだから・・・・

先日も美容院で 『夏用の洗った後すっきりするシャンプー』を勧められ
買いたくなる自分を必死で抑え
『落ち着け!あと2か月も暑い日は続かないぞ!買っても使いきれないぞ!』
と 自分に言い聞かせて 断りました。

多少自分にとっては高価かなあと思っても その結果 満足できるならいいと思うんです。
でも・・・

結局死蔵してしまうんでは 消費税には優しいかも知れないけれど
環境にも優しくない。

というわけで そういう場面に弱い自分を反省します。

いがぐりおは 無駄遣いしないよね?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなのよ!

2013-07-31 20:52:10 | テレビ
今日はまた いちだんと暑かったですね。
え・・・ヤフー天気によると 32℃。
マジですか・・・・まだまだ暑いなんて言ってられない温度だわ。

さて 昨日 『月曜から夜更し』を見ました。
え・・・何で火曜に見たかって?
早寝なので 夜更かしできず 録画なんですよ~

『どの都市が暑いか争いになっている件』という趣旨で
熊谷と館林が自分達の方が暑いとの争いを繰り広げていると言う話題だった。

そう 埼玉県熊谷市(と岐阜県多治見市)は 40.9℃という最高気温記録保持者です。
しかし 館林もはっきり言って 負けないくらい暑い。

現に 去年 最高気温の平均と猛暑日の数で 熊谷をしのいでいたらしい。

そこで マツコが言ってくれた。

「ねえ この付近 みんなおんなじくらい暑いんじゃないの?

そうなのよ。マツコ。
私たちは 熊谷市民でも館林市民でもない。
気象庁の観測地点がないだけで ニュースにも取り上げられないけど
多分 どちらともタイの記録を持っていると感じるわ!

まあ 仮に 熊谷 館林 そして我が家付近(いきなりピンポイント)を
魔の灼熱地獄バミューダトライアングルと呼ぼう。

この超暑くて もういい加減にしなさい!と 
小笠原気団に文句を言いたくなる地帯。

でも 文句言う相手が間違ってたわ。
フェーン現象と都会(で温められた空気)だったのね。
確かに地形の問題だとは理解してたけど・・・

ごめんね。小笠原気団。
これも みんな地球温暖化のせいよ。(責任転嫁)

猛暑になるたびに思う。
反省して STOP温暖化に参加しようと・・・

でも 真冬 あまりに寒いので そこでリセットされちゃうんですよね。
冬 北風があまりに冷たい上に強いのに 夏は融けそうに暑い。
そんな バミューダトライアングル。
皆さんも 暑い盛りに 訪れてみては いかがでしょうか。

いやあ それにしても 海がないからって ビーチ作っちゃう埼玉には やっぱりいろんな意味で負けてるわ。
群馬なんて 群馬なんて たとえ優しい千葉県や茨城県がただで砂を譲ってくれても
それを 運ぶお金がないのよ~

いがぐりおの住んでいる三重県は 暑い? 海のそばだから きっと暑くないわね。
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧本 美織

2013-07-18 21:03:13 | テレビ
今日は 暑かったですね。
それほど涼しくない図書館内を涼しく思いました。
明日以降は また32℃以下。
いいねえ。

さて 先日 おしゃれイズムのゲストが 瀧本 美織だった。

初めてこの子を見たとき すごい可愛い子だなあと好感をもちました。
確か CMだったと思うけれど。

その後 いろいろなドラマに出ているのを見ています。
見ていますが・・・なんか どのドラマのどの役も皆同じ感じ。
もう 次に出るセリフやリアクションが想像できるほど・・・

この子 私が言うのもなんだけど 演技力ないんじゃ?と感じました。
いや 確かに可愛いけれど 女優としてどうなんだと・・・

ジブリの新作「風立ちぬ」にも出ていると聞いたので
声だけで演技力の勝負しなくちゃならない(顔や表情関係なし)のに 大丈夫?
と 思っていました。

ところが おしゃれイズムに出ている瀧本美織を見て 
あまりにつきぬけた明るさと前向きさ そして素直さに 感服いたしました。
あそこまでだと 逆にすごいわ。

もう おばさん すっかりファンになっちゃったよ~ 瀧本ちゃん

いいなあと思った。
何やっても もう次のリアクションさえ想像できても 好きなら関係ないものね。

おばさん 応援するわよ~ 瀧本ちゃん。

というわけで 手始めに 「風立ちぬ」見に行くからね~


いがぐりおも 瀧本ちゃん好きだよね~♪
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩設計

2013-07-10 22:40:14 | テレビ
今日も 暑かったです。
だって



38.7℃って 熱出した時でも相当しんどい温度ですよね。
外気が 38.7℃って・・・・
今年は 41℃超えるかもしれないなあ・・・TT
『いいかげんにしてぇ』
ちょっと 今晩は中森明菜な気分。
勝沼にお住まいの方に 心から暑中見舞い申し上げます。
なんていうか 38℃超えると もう『暑いっ』って言うより『融けるぅ』って感じですよね。


さて 本日 「笑ってこらえて」でジブリスペシャルをやっていました。

途中から見たんですが ジブリの色彩設計という担当の保田道世さんという方が出ていました。

すごいですねえ。
ジブリの代表作ほとんどの色を一人で決めておられるとのこと。
74歳だそうです。

宮崎駿が戦友と呼ぶ方らしい。

才能に恵まれ 入った職場で出会った人に恵まれ さらに努力を重ねた方だというのを感じました。
天才と呼ばれるほとんどの人が あふれる何らかの才能に恵まれながら 努力する才能にも人との巡り会いにも恵まれているんだなあと思います。

ジブリ映画と言えば ストーリーの面白さ 絵の愛らしさ そしてやっぱり色ですよね。
はっとさせられたり ぐっとハートを鷲掴みにされる絵の色は この人の手から生み出されるんだなあと 感じ入りました。

新作「風立ちぬ」もちょっと見てみたい衝動に・・・・
あ・・・ジブリにのせられているか。

ジブリの映画で好きな映画と言えば 「風の谷のナウシカ」「となりのトトロ」「天空の城ラピュタ」かなあ。

「魔女の宅急便」「崖の上のポニョ」「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「もののけ姫」などは劇場で観ました。
やっぱり大画面で見ると 迫力が違うんですよね~

好きな作品も 映画館で観たかったなあ。
あ・・・ほかのが嫌いというわけではないですよ~

一つだけ見られなかったのが 「火垂るの墓」。
何度も見ようと努力はしたんだけど 悲しすぎて どうしても見続けられませんでした。

若いうちは平気だったんですが 大人になってから 特に子供が生まれてからは
子供がつらいことになる 特に戦争ものは 絶対無理です。

「風立ちぬ」見に行っちゃうかもしれないなあ。

いがぐりおは ポニョやトトロ観た?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるふか

2013-07-07 21:25:39 | テレビ
今日も暑かったですね~
35℃・・・・
うーーーん。これから9月末まで ずっとなのか・・・TT

さて 今日 「世界の果てまでイッテQ」で 『デビィ夫人の死ぬまでにやりたい10のこと』。
デビィ夫人の3つ目の希望は 
「大海原をイルカの大群と一緒に泳ぎたい!
だったが なぜか大洗水族館で イルカショーに挑戦することに。

イルカショーって 数日で挑戦できるレベルなのか?

ハラハラ見守っていたが 73歳のデビィ夫人 不屈の精神で練習し
本番 なんとかイルカサーフィンを成功。

ちょっと感動して泣いちゃった。
確かにデビィ夫人もものすごく頑張ったんだと思う。
先生の教え方もよかったのでしょう。

でも何より へたくそな出川やデビィ夫人に合わせ 気遣うようにゆっくりと進むイルカたち。
おばさん あなたたちの優しさに感動しましたよ。

正直言っておばさんは 今まであなたたちがあまり好きじゃなかった。
頭がいいとか 可愛いとか言われて 
アシカがどんなに頑張っても ショーの主役はあなたたち。

頭はいいんだろうし フォルムも流線形でかっこいいけど
目つき悪いじゃん。
きっと 性格も意地悪に違いないと決めつけていました。

しかし 大洗のイルカ(世界中のイルカ)は違った。
すごい 優しいのだもの。
性格悪いとか決めつけてて 本当に悪かったわ。
これからも 頑張ってね。

というわけで 題名のつるふか(つるつるで ふかふかの意味)ですが・・・・

今日も 滅茶苦茶仕事を頑張って帰ってきた私を待っていた にゃんこ先生の大型ぬいぐるみ。
『にゃんこ先生』は 人気漫画「夏目友人帳」に出てくる妖。
招き猫に封じられたため そういう顔をしている。

妖力の強い主人公 夏目とにゃんこ先生とのボケ突っ込みのようなやりとりも この漫画のだいご味。

先日  その夏目友人帳の第16巻が発売されました。
その噂を先輩から聞き 早速アマゾンで注文した私。

アマゾンは 何かを注文すると これを注文した人が見たもの的な一覧が表れる。

たとえば漫画だと ある漫画を買った人が 好みそうな漫画(同じ作者だったり 似た傾向の漫画)が出てくる。

そして今回。
にゃんこ先生の大型ぬいぐるみが出てきました。
にゃんこ先生のファンの私。

ほ・・・・欲しいじゃん!

毎日仕事がんばっているだから これくらい買ってもばち当たらないんじゃない?

というわけで アマゾン上で 夏目友人帳第16巻とにゃんこ先生の大型ぬいぐるみの関連性が
まんまと強固になったのであった。

アマゾン恐るべし。



いがぐりおは にゃんこ先生とイルカどっちが好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬のナンバー

2013-06-26 21:08:22 | テレビ
今日は涼しかったんでしょうが いつものように走り回っている私は汗だくでした。TT
早く 冷房が入って欲しい。

さて 一昨日のマツコと村上の「月曜から夜更かし」で 車のナンバープレートの話をしていました。
な・・・なんと 世田谷区民が 世田谷ナンバーを要求していると言ってました。

世田谷区民 貪欲だ。
十分おしゃれと思う品川ナンバーでも満足できないのね。

うーーーん。さすが世田谷区住民。
横浜市民と通じるものがある。

群馬なんてさ 北関東一(っていうか関東一)スタバが少ない上に
群馬ナンバーしかないのにさ。

と 思っていたのですが 今日調べてみたら
「高崎ナンバー」なるものがあることを知りました。

高崎と安中市民が対象・・・何故前橋でなくて安中?
そもそも 何故に 高崎ナンバー?
群馬の県庁所在地 前橋市なんですが・・・

もしかして 前橋市民は 高崎ナンバーを名乗るくらいなら 群馬ナンバーで良いとかいっちゃってるんですかね。

前橋と高崎の確執。
深いですねえ。

ちなみに群馬は 成人はほぼ一人一台 車を持っています。
それでも 群馬ナンバーしかなくても 誰も文句言わないのに
(高崎市民は文句言ったらしいですが・・・
世田谷区民・・・・あなどれませんね。

ちなみに大阪市は なにわナンバーだそうですね。
ああ いつか なにわナンバーの車に乗りたい。
けど・・・きっと そんな大都会では運転できないなあ。

昨日 車に木を刺してしまい 穴のあいた車に乗っている
群馬ナンバーのまんじゅうでした。

いがぐりおのお家は 三重ナンバー?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする