今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

新明解国語辞典 第五版 [小型版] 金田一京助 1997年12月10日 三省堂(183回目)

2018-01-26 06:26:22 | 新明解国語辞典
読み進めましてな



ぎ む1⃣【義務】その立場にある人として当然やらなければいけないとされている事。「―を果たす/国際的な―を負う/―と責任を課す/―年限3⃣・―感2⃣」⇒権利 【―教育3⃣】国民が、その保護する子女に受けさせる義務が有る普通教育。今葉小学校六年、中学校三年の九か年。 【―付・ける4⃣:4⃣】(他下一)(規則などによって)その社会に属する人に対し、義務としてそうすることを要求する。「伝染病患者は報告を義務付けられている」 ㊔義務付け0⃣ 【―的0⃣】―な ―に 義務だからやむを得ず(形式的に)する様子。 【―能力3⃣】定められた義務を果たすことが可能だと認められる法律上の資格。
「ギム」はそりゃないよな





えと0⃣〔「兄・弟」の意〕㊀〔旧暦で〕十干(ジッカン)と十二支(ジュウニシ)を順次組み合わせて年月日に当てたもの。年の場合、同一の組み合わせは六十年ごとに再現。その理由は、十干に対し、十二支の方が二項多いので、順次組み合わせがずれて行き、両者の末尾が再びそろい、最初の組み合わせに戻るのに六十年かかることによる。⇒本卦還(ホンケガエ)り・還暦・華甲(カコウ) ㊁俗に、十二支の称。「来年の―は寅」 表記 普通、「干支」と書く。
「エト」はそりゃないよな





ウッド1⃣〔wood〕㊀木材。「―パルプ4⃣〔=製造原料となる木材パルプ〕」㊁〔ゴルフで〕先を木で作ったクラブ。↔アイアン かぞえ方 ㊁は一本
「ウッド」はそりゃあったわ




面白いけど、しゅーてぃんぐ☆すたーは何か他に無かったのか(脱力)


コメントを投稿