JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

3.5MHZ FT8デビュー

2018-12-04 08:42:40 | DX

昨夕 10/7MHZを運用していたのですが 3.5MHZが何故か気になり(虫の知らせ?!)7MHZのANTのまま 3.573KHZをワッチしてみると

HP3/NL8F が何と 10db! -10dbでは無く 怒濤の +10db!!

何かの間違い!? と思いながら次のシーケンスを待ってみると やはり +9db !!

ならば! と思い 長い間 荷室にしまい込んでいたMD-200とMDC-80を取り出し 7MHZのANTから換装しチューニングを取ろうとすると SWR警告音が!

調整用のエレメントがとんでもない位置に

六角レンチを探し出し エレメント調整を完了させて車内に戻りワッチ再開

この僅か2~3分間で信号は -8db辺りまで下がり その後は-6~-19dbを行ったり来たり


FT8モードではありますが Pedモードでは無く『律儀』な交信を進めているので1局との交信に1分間を要しています

呼んでいる局のコールサインを見ると拙者なんか「御呼びで無い」各位の参戦なのですが

あわよくばFT8モードの恩恵に与ろうと思ったのですが 全く歯が立ちません!

諦めて 見えている局で強そうな局(アジア&オセアニア)を呼びまくり VK2には見向きもされませんでしたが BYとUA0の2局と交信成立

まあ この辺はCWやSSB・RTTYでも交信は十分可能な地域なのですがね...

前述の1.8/1.9MHZも含めて 3.5/3.8MHZのANTを早急に調整しなければ! と思った昨日でありました

昨日は他に10MHZでも彼の信号を受信していたのですが 何故か PCが駄々をこねて送受信が不能になりNGでした(夕方にPCを変えての参戦でした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3-500Z探しの旅 HEATHKIT SB-220 SPECIAL EDITION

2018-12-04 06:42:14 | DX

HEATHKIT SB-220 延命化の様子です

前回 UPしたデントロンのMLA-2500もそうですが 専用のリニューアルKITが準備されているのが素敵です

高圧・平滑回路やバイアス電源用とか真空リレー・チョークコイル等々

TL-922A用の送受信切り替え回路のKITなんかも有るやに聞いております

映像の個体の様子は拙家の922と同じ位の埃の量?!と見受けられましたが

各所に手を入れて行くに従い 輝きを取り戻して まだまだ「現役」で頑張れるAMPにリニューアルされています

有名画像投稿サイト「Y」には 多くのSB-220 リボーン作戦の映像がUPされていますので羨ましいですね~

予算・時間・部品に加え 分解・清掃・再組立てを行える空間とスキルが有れば 拙家の922も磨き上げたいと思っているのですが.......

最近は セットの重さが体に堪える様になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする