goo blog サービス終了のお知らせ 

K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Amebaに引越します

2025-04-30 | 日記
今後、以下のAmebaに引越しします。
はてなの方には、頂いた宝物のコメントを保存しておきますが、投稿は無しで、塩漬けです。
数年程でしたが、拙い文章を読んでいただき、色々ありがとうございました。
引越し先で、お会い出来れば嬉しいです・・・。

gooの方は、最後まで見に来ますので、引越し作業で、何かあれば、
コメントで、ご相談ください。
(まぁ、Ameba引越し総括で書いた事以外は、知ってる事は無いのですが。)

引越し(Ameba編)総括

2025-04-29 | 日記
・Ameba
①AmebaでID登録する
②title全角49文字以上(半角でも49文字)のデーターは、Ameba側で下書きとされます。インポートされないと言うのは間違いです。ただ、goo側で、export前に短くしておくのが簡単ですが、手間です・・・。
インポート完了後、Ameba側で、下書きを編集して、公開すればOKです。一部タイトルが、カットされている場合があります。
③gooでexportデーターを作成する
④Amebaで、予めexportデーターの.zipを解凍しておいた、*.txtを読み込む。.zipのママだと読み込まれません。
⑤何かの理由で、2回目以降、インポートする場合は、export_blog_2.txtなどと、ファイル名を変更しないと、Amebaで受け付けられません。
(注意!)但し、記事が二重で投稿されるので、後で、ちまちま削除しないと行けなくなります。削除はスマホでやった方が楽です(笑)。

⇒Amebaは自身のexport機能を公開していませんが、外部ツールで、移行出来るので、特段避ける理由にはならないかと思います。
⇒アプリ(iphone)は、Amebaの方が快適です。
⇒Amebaへのインポートは、現状2日程かかります。


引越し(Ameba編とはてな編)

2025-04-29 | 日記
・Ameba
①AmebaでID登録する
title全角49文字以上(半角でも49文字)のデーターは、インポートされないので、goo側で、export前に短くしておくのが簡単。
⇒違いました、表には出て来ないのですが、下書きとして保存されています。下書きを編集して、公開すればOKです。一部タイトルが、カットされている場合があります。
③gooでexportデーターを作成する
④Amebaで、予めexportデーターの.zipを解凍しておいた、*.txtを読み込む。.zipのママだと読み込まれません。
で、MacBookで③を.zipのままやると読み込みエラーが出て読み込めません。うむむ。(winでも同じ)
あと、(49バイトでは無く)全角49文字以上(半角でも49文字以上)のtitleの書き込みは、移行出来ません。ので、あらかじめ、goo側でexport前に修正するか、.txtファイルを修正しておく必要が有ります。
半角で49文字制限はかなり厳しく、京都橘の英語版動画がほとんどが、
コピーされていませんでした。Kyoto Tachibana Senior High School Green Bandで、45文字で、この後、アナハイムのディズニーなんちゃらとか、パサデナのローズなんちゃらが続いていると、直ぐに49文字を超えてしまいます。ので、export_blog_1.txtをsakuraエディターで読み込んで、ctrl+shift+kでtitleを行末まで削除していく方が早いです。
違いました、49文字以上のtitleの物は下書きとしてAmeba側で保存されています。(これで格段に移行が楽になりました)
2回目以降は、export_blog_2.txtなどと、ファイル名を変更しないと、
Amebaで受け付けられません。
注意!但し、記事が二重で投稿されるので、後で、ちまちま削除しないと行けなくなります。
⇒Amebaは、.zipを予め、解凍しておき、出て来た、export_blog_1.txtを読み込ませます。
⇒Amebaは自身のexport機能を公開していませんが、外部ツールで、移行出来るので、特段避ける理由にはならないかと思います。
⇒アプリ(iphone)は、Amebaの方が快適。
⇒Amebaへのインポートは、4日程かかります。
⇒2回目以降のインポートは、ファイル名を変更しないと受付られません。
⇒但し、同じ記事は、二重投稿になり、後で、ちまちま削除する事になります。

・はてな編
はてなは簡単です。
①はてなでID登録する
②gooでexportデーターを作成する
③はてなで、②でダウンロードした.zipを読ませる。(解凍する必要無し)
⇒本体は快調なのですが、アプリ(iPhone)が、1クリック目しか動作せず、2クリック目以降調子が悪い。
⇒アプリの更新が、10ヶ月前。(えっ)
⇒有料blogが有り、ちょっと方向性が、自分とは合わないかなぁ。当然有料ブログが、ポータルで優先紹介ですからね。
プロの書き手用と言う感じ。

goo blog終了

2025-04-14 | 日記
ギョッ!
Docomo/NTTは、即止めるからなぁ。
はぁ…

ヤリス・ハイブリッドの1500W端子のノイズを確かめる

2025-04-13 | 
ヤリス・ハイブリッドの1500W端子で、AMラジオや、1.8MHz帯
を試してみました。
AMラジオ帯、1.8MHz帯、7MHz帯をザッとサーチした、
結果ですが、電源経由のノイズは無さそうです。
ワイヤーをANT端子にチョロっと付けた場合、594KHzのNHK第一に混信が
入りますが、これは、近傍にある給湯器のノイズかもしれないです。
693KHz NHK第二、1242KHzニッポン放送、1422KHzラジオ日本はマトモ
に聞こえます。
1.8MHz帯、7MHz帯も大丈夫でした。
(と言う訳で、1500W端子は、純正弦波の様です。)