JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

KG4ABA Running his Collins 75S-1 32S-1 30L1 Station

2020-10-31 18:00:12 | DX

KG4ABA Running his Collins 75S-1 32S-1 30L1 Station YouTubeより

久しくこんなゆったりとしたSSBでの交信ってした記憶が無いな~!

いつもは 「You are 59 QSL?」とか「5925!」だけですからね

ステーションモニターで波形やリニアティー測定をしながらの交信ですから電波も綺麗なんだろうな~

実家固定局もこんな感じになれば良いのですが.....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故かフロンティア SB2000DX

2020-10-30 23:57:59 | DX

何故か拙宅にフロンティアのSB2000リニアアンプの取扱説明書が有るのです


SB2000は知り合いのDXCCオーナーローラーが運用している処を見学した事はありますが


拙者の手元に存在した事は一度も有りません


何故 その取扱説明書が手元に在るのか全く訳が判りません?!


回路的には3-500ZのGGと言う本当にコンベンショナルな回路ですね

実物を観たのは知人の所での1回だけなので詳しく覚えていないのですが

こちら で販売している中古品の画像を観てもバンドSWは1.9/3.5/7/14/21/28MHZの6バンド表示しかありません

しかし 取扱説明書に添付してある回路図の入力同調回路やタンクコイルはWARCバンドも単独で回路を持っている表記です

KENWOODのTL-922の様にWARCバンドは夫々近いクラッシックバンドを使用すると言った回路図ではないのです

不思議です
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニアアンプ探しのオークション

2020-10-29 23:48:05 | DX
 の画像は拙実家放置扱い中のTRIO TL-922の内部

某有名オークションサイトに拙者の保有しているTL-922よりも『綺麗な!』KENWOODマークのTL-922が出品されていました

何処かに異常が有るらしく「ジャンク」扱いの922

筐体も内部も拙者実家に放置してあるAMPより数倍も綺麗なのですが....

勿体無い勿体無い

と言いつつ 拙宅の922も電源入れてチェックしないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ham QRP 160m CW transmitter - 1st QSO

2020-10-28 23:58:24 | DX

Ham QRP 160m CW transmitter - 1st QSO YouTubeより

厳密に言えば2Way QSO では無いが 僅か1.2W出力のTXの電波が相手方210Km先まで飛んだと言う事実です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に リニアアンプ探しの旅(オークション編)

2020-10-28 00:49:07 | DX
の画像は表題の物とは異なります

某有名オークションサイトにヘンリーの2KDが出品されていました

筐体外装は綺麗です

出品者様曰く 『私の不注意でチムニーにひびが入ってしまった』が為にジャンク扱いとするそうですが

某社のTL-922なんかはチムニーすら使用していない!

どうなんでしょうね? 

チムニーが有れば冷却効果は良いしTL-922での『あるある話」ソケットの半田が溶ける事も防げるのでしょう

即決価格も有るので.....拙者は買いませんよ!(買えません!!)

*注)画像の3-500Zは拙者所有のTL-922に使用している「虎の子」のアイマック 3-500Zです(年代物でPOWERが.......)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする