JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

大リーグボール2号(消える魔球)の様なANT

2018-12-01 15:58:20 | DX

説明の必要も無い(齢60歳前後の方々には!)「巨人の星」星飛雄馬が生みだした「消える魔球」大リーグボール2号

決して ANTが『消える!』訳ではありません!?


拙作成の7MHZや14MHZ等々の2段重ねMOBILEホイップANTの弱点の事です

幼少のみぎり 巨人の星を御覧になっておられた御仁ならば概ね御存知だと思いますが 大リーグボール2号の弱点は

① 風に弱い

② 雨(湿気)に弱い

そして 拙者的には

③ 人の目に弱い(これは大リーグボール2号の弱点では無く 拙者の運用場所における衆人の『視線』の事!!)


強風下ではグラスファイバー製の釣り竿が「撓る」ためにVSWRが微妙に変化する hi

また 全長が5m程になるのでANT碁台に装着する時に「煽られ」コネクターに上手く装着出来ない!

更に 軽乗用車のバックドアーのボディー鋼板が薄く 碁台がある程度しっかりした物でないと 鋼板が「反る」・「曲がる」!!


雨に弱いのは線エレメントやコイルに水滴が付着して共振点が変化(低い周波数に)する

また 既製品の様な防水や水抜きの設定が無いので雨天でANTを展張すると碁台コネクターの中に「水」が溜まる!


夜間ならばあまり目立たない(訳ではないがhi)が 薄暮辺りまでは車の横を通り過ぎる人々や通過する車の方々から「〇人・△人」の視線を浴びせられる!


何せ 某市立中学校の通学路だったり 河川敷運動場等々での運用ですので


間違っても 装着したままで「走行」は不可能(不可)なので 辺鄙な人や車の行き来が無い場所で運用すれば問題無いのでしょうけれど...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローバンドANT好調!

2018-12-01 06:44:20 | DX

昨夕 7MHZのFT8で NL8F がパイルアップを受けていました

何でアラスカが?  と想ったら  HP3/NL8F でした!


最初 フルパワー(と言っても30W程度)で呼んでいたら 急にTRXの電源が落ちる原因不明の症状を発症!

仕方なしに15W位で呼んでいたら時間は掛かりましたが何とか ↑ の様にコールバックが有り 無事交信終了


剽軽なOPの着実な運用に感謝! 多分 パナマの7MHZ デジタルはバンドNEWだったと記憶していますが非常に怪しい!

さて 画像の周波数表示 1.840KHZ 自作7MHZ用のホイップANTで 何と KL7J が-18dbで見えています

1.8MHZにQSYする前に3.5MHZも覗いたのですがLUなんかも見えます!

電波は発射出来ませんが 受信だけでも結構 使い物になっている様です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする