JH7BMF Ham Radio diary

DXCC - Honor Roll Challenge from Mobile & Apaman!

50周年に向けて YAESU FT-401S の調整

2023-08-26 10:01:19 | DX

YAESU FT-401Sフロントパネル 50年前位とは思えない先ず先ずの状態です


リヤパネル VFOプラグ ACCプラグも付属しておりオリジナルな筐体

クーリングファンは無し(6JS6C シングルの10W機) M型コネクタの四角の箱は一応 LPFが組み込まれているらしい
 
(効果の程は?! この大きさでは充分なアイソレーションを摂れるとは思えないが)


アッパーパネルは綺麗です


真空管の塊の内部 埃等もほぼ無く 電源部の平滑コンデンサも目視的には問題なさそうです


ファイナル部のシールドパネルを外しました 6JS6C一本 YAESU特製の通称キャラメルコンデンサが見えます


プレートチョークコイル部のクローズアップ 例のコンデンサが良く見えます



ロアーパネルを外してみました 立ラグや小プリント基板で追加の回路が組み込まれた事が判ります

前作のFT-400にNB回路を組み込んだりしていますが その他50年前に見た記憶と違って見えるのは拙者だけか?


電源トランスも前作のFT-400シリーズと同じ物が流用されています(高圧関係は電気的に変更が無い筈なので)

チューブラタイプの電解コンデンサってここに付いていたっけ? 思い出せません 回路図と睨めっこしてみます


これが巷で噂の「感電電源フィルター」 アースをしっかり採っていてもYD-844マイクと唇の間で「パチッン」と.....くるらしい


サイドパネル①


サイドパネル②


このFT-401Sを動作させる為に前項のスライドレギュレーターでAC50~60V位から通電させて行く予定です

即AC100Vで電源SW-ONで発火・爆発は怖いので hi

しかし 測定器が例のサーキットテスターとSWR計だけとは 前途多難な出帆であります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業の前の作業!

2023-08-26 01:15:09 | DX

スライドレギュレーター⇒一般的にはスライダックとも呼ばれているのだと想います


一番重要?なダイヤルツマミが無いために手間が増えそうです


中身と言うか構造は比較的簡単な構造ですが 流れる電流と掛かる電圧は結構なものになりますから


電気的な精度と機械的な強度とを兼ね備えていなければならない訳です

この幅の広い部分を摺動して行くのかな~?と想ったら 脇の狭い淵の部分を摺動していきます

本当にこの狭い部分に当たっている摺動部分も そんなに大きな面積で接触してる訳でも無く

これで AC100V以上 10Aも流せるのか不安になって来ます


尤も今回はAC50~60V 3A位を2時間程流せれば良いのですがね

最後に使用したのはいつ?


摺動部分の擦られえた残骸(黒っぽい点々)


メーターが付いていますが 正確な値を示してくれるのでしょうか?


と言う訳で登場したのサーキットテスター  左側のヤツはAC100Vを測定すると『125V』示します hi

何れにしても この先が想像出来そうな機器であります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと26日

2023-08-25 11:02:15 | DX

こんな画像のノートPCを騙し騙してブログ更新を続けていますが あと何日もつでしょうか?!hi

タイトルの26日と言うのは開局50周年記念の9月20日までの日数です


👆の書籍類はDXingを始める前~QROする頃まで何度も読み返した書籍類の一部です


JA1CJF 糸山OMの書かれた「10ワットで世界を旅する」

糸山OMとは環境が違い過ぎる(ANTがビームANTとGP/DPの違いとか)のですが勇気づけられた一冊


JA1ANG米田OMの「ENGLISH FOR HAM QSO」はバイブル的存在!

英会話だけでは無くCW等での交信にも非常に役立ちました


JA1ATF田母神OMの「間違いだらけのオペレーションを叱る」 今は廃刊になった「モービルハム」の連載を纏めた一冊

時代の流れでCW/SSBからFT4/FT8等にQSOの主体は変わって来ましたが 底辺には👆のノウハウが生きています

今は 参考書と言うか 国家試験対策用の問題集と格闘している毎日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICOM IC-PW2は698.000円(税別)だそうで

2023-08-22 09:10:20 | DX

ICOMのIC-PW2 価格が書いてありましたね 698.000円税金込みで770.000万弱


これ1個で1KW出力ですからね~ 65V43Aって凄いな~ でもバランスとか考えないでよいから壊れにくいか?

なんでも 市販価格が30.000円/1個程度らしいので PW2購入予定の方はスペアーに購入しておいても損は無いとか!!


それよりも 大幅に特性が上がる回路と言うか 本当に高速演算回路の成せる業と言うか


これは見事だな~と感じました


これ1台でSO2Rに対応出来ると言う事なので2台分のAMP代よりは安価となりますが 故障等の場合は やはりもう1台欲しいですか?!


と言っても 👆のDPD機能を発揮するためには IC-7610が必要になるそうで

IC-7610+IC-PW2=値引きとか考慮に入れてほぼ100万円ですか!

この情報 (IC-PW2の価格や性能)知らなかった事にします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!!ハムフェア2023!!1日目のメーカーエリアに直撃取材してきました👋

2023-08-21 10:15:15 | DX

速報!!ハムフェア2023!!1日目のメーカーエリアに直撃取材してきました👋 Youtubeより

予想通りの展示内容だった感じに見えます

IC-PW2の解説の「IC-7610との接続で DPD機能が可能となり

IC-7610の出力信号にあらかじめ逆特性の歪を加えて IC-PW2での増幅時に歪を打ち消す!

超高速の演算回路が可能とする機能でしょうね!

受信時の信号に 他の受信信号を重ね合わせてノイズを打ち消すノイズリダクション方式の

送信版的な発想?!

今回のサマージャンボも参加出来なかった(宝くじを購入できなかった)ゆえ

オータムジャンボに期待を込めましょう!

って 結局 IC-PW2の発売時期や価格はこの映像からは不明ですね

(完璧に 宝くじの高額当選が自分のものと錯覚している)

さあ YAESUとKENWOODはどの様に対応してくるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする