にわとりのにわ a hen's little garden

歌うたい時々クラリネット吹きの日高由貴のblog。
ちいさなこころのにわの風景をすこしずつ書きとめていきたいです。

VJC Summer Workshop Report vol.4(vocal class by Sheila Jordan)

2012年08月22日 | 2012 VJC summer program
VJC Summer Workshop Report vol.4(vocal class by Sheila Jordan)-Yuki HIDAKA

Vermont Jazz Center
: http://www.vtjazz.org/


ワークショップでは、最終日に参加者全員が演奏するコンサートがあります。
In this workshop, there is student concert on the last day.

初日の午後に、ヴォーカリストは二つのグループにわかれて、ワークショップの間、それぞれジェイさんとシーラさんの指導を交互に受けます。
わたしのグループは、初日はシーラさんでした。
On the first day, we vocalists separated into 2 groups, and took lessons of Jay and Sheila day by day.
At first,my group was taught by Sheila.

シーラさんは、授業の初めに、「このワークショップの目的は、最終日のコンサートではありません。途中の過程が大切なのです」と繰り返しおっしゃっていました。
Sheila said repeatedly that the purpose of this workshop is not the concert.The process is the most important, she said.

参加者は、1曲か2曲、コンサートで歌いたい候補曲を選びます。
「2曲選ぶ人は、違うテンポにしてくださいね。20人以上もバラードを歌うのを聴きたくはありませんから(笑)」とシーラさんがおっしゃいました。

Vocalists have to choose one or two songs proposed for the concert.
"If you choose 2 songs, please choose different tempo. I can't hear more than 20 ballads!!!”. Sheila said.

シーラさんとジェイさんがもっとも重点を置いているのは、共演するミュージシャンに対して、どのように自分の歌いたいイメージを伝えるか、ということです。
Both of Sheila and Jay focus on how to let other musicians to know vocalist's vision.

具体的には、どのようなテンポで、どのようなリズムパターン(スウィング、バラード、ラテン、ワルツなど)で歌いたいのか。
イントロはどう演奏して欲しいのか(アルペジオか、4小節のイントロか、8小節のイントロか)、エンディングはどうするのか(rit:テンポをおとしておわる、tag ending:最後の4小節や8小節を繰り返しておわる、など)ということになります。
The details are as follows;
・tempo
・kind of feel(Swing,ballad,Latin,Waltz,etc...)
・intro(Arpegio,4bars intro, 8 bars intro,etc...)
・ending(rit ending, tag ending, etc...)

イントロやエンディングについては、2012年4月に京都で行われたワークショップのレポートをFacebookのノートに書いていますので、Facebookをなさっているかたはよければこちらもご覧下さい。
現在日本語のみですが、近々こちらのblogにも英訳と一緒にコピーする予定です。
また、ジェイさんの"Sing your story"にも、演奏の実例とともに、イントロやリズムパターン、エンディングの説明が詳しく書かれています(英語版、33頁及び付属CD参照)。
About intro and ending,i wrote on my note, on Facebook.Now only in Japanese,but I will be copy this note to this blog with English,too.
That note is wrote about Sheila's workshop in Kyoto Japan on 1st.April,2012.
And you can read about intro and rythm and ending, on Jay's book,"Sing your story", and hear sound example on CD,too.(p.33)

それから、マイクの使い方、観客にどう見せるか、という指導もあります。
And how to use the microphone, and how to show the audience.

たとえば、マイクは手に握るのか、それともスタンドを使うのか。
歌っているとき、どこに立つのか、共演者がソロをしている間、どこに立つのか。
For example, which do you choose, to use the microphone with your hand, or use the mike stand?
Where do you stand while you are singing, or other musicians play solos?

この、視覚的なパフォーマンスについては、シーラさんでさえも、「とても難しくて、わたしもいまだに研究中なのよ」とおっしゃっていました。
Sheila said about this visual performance," Very difficult. I am on the way,too."

シーラさんにせよ、ジェイさんにせよ、さりげなく歌っていらっしゃるように見えても、やはりステージに立っている間中、常に観客に向けて意識が向いていて、全身で表現なさっているのですね。
当たり前のことかもしれませんが、自分自身の歌っている姿を客観視できる機会はなかなかないので、ライブの様子を動画で録画したり、一流のひとのパフォーマンスを、音だけでなく視覚的に鑑賞する機会を持つことは大切だなと思いました。
Even when Sheila and Jay seem to sing so naturally, they are always conciously perceiving the audience and expressing.
Maybe there is no need to say so, but there are not so many occasion to see how I sing by myself,so it is important to record oneself's performance on video, and to study with watching the performance of great musicians.  

個人レッスンだと、なかなかマイクを使った練習は難しいので、こういったことを教わることができ、ほかの参加者のかたのパフォーマンスや、それに対する指導をみることができるのも、ワークショップのいいところだと思います。
On the private lesson, to practice how to use the microphone is litte difficult,
So this is the good point of this workshop, and we can learn from other vocalists' performance and the lesson to them, too.

次回は、ジェイさんの指導の紹介です♪
Next time, i will introduce Jay's lesson♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。