time goes by

機内持ち込みサイズのスーツケースひとつで、気ままにひとり旅。
日付変更線を越えて、さて、次は何処へ・・・。

Melk 2008 / 丘の上の修道院

2008-12-06 | Austria

ウィーンから列車で約1時間半、ドナウ河の美しい景勝地のひとつ、ヴァッハウ渓谷 [Wachau] にあるメルクという小さな街を訪れました。
この街には、ドナウ河に面した丘の上にそびえる、美しく壮大なメルク修道院 [Stift Melk / Melk Abbey] があります。
ここはマリー・アントワネットがフランス国王ルイ16世のもとに嫁ぐため、ウィーンからパリへの移動の途中滞在したした修道院で、モーツァルトも滞在したことがあります。
そしてこの建物の色は、ウィーンのシェーンブルン宮殿のマリア・テレジアン・イエローです。
冬の間、修道院の見学はドイツ語のガイド・ツアーのみで、私が訪れた日が通常オープンの最終日でした。


★旅行記はこちら

Boston 2007 / ファニュエル・ホール・マーケット・プレイス

2008-12-04 | USA

ヨーロッパが続きましたが、久しぶりにアメリカの写真です。

この時期、夜になると日本でもいたるところでイルミネーションが点灯して、綺麗な風景を演出しています。
これは、マサチューセッツ州ボストンのダウンタウンの北東にある、ファニュエル・ホール・マーケット・プレイス [Faneuil Hall Market Place] のイルミネーションです。
決して派手ではありませんが、落ち着いた輝きを放ち、しっとりとした雰囲気が漂ってきます。
ここは様々なお店が集まるマーケットで、地元の人々や観光客で、年中賑わっています。


[関連記事]
Boston 2007 / ファニュエル・ホール・マーケットプレイスのクリスマス・ツリー [2007-12-25]
Boston 2005 / クインシー・マーケット [2008-09-07]

Praha 2008 / 聖ヴィート大聖堂

2008-12-03 | Czech

プラハ城 [Pražský hrad / Prague Castle] のシンボル、聖ヴィート大聖堂 [Katedrála sv. Vita / St. Vitus Cathedral] です。
プラハ城の主教会であり、ボヘミア大司教教会でもあります。
城の敷地内に大聖堂があるというのは、ヨーロッパでも珍しく、ゴシック建築のその荘厳さは息を呑むほどです。
プラハ城の中で最も大きい建造物で、ヴルタヴァ河を越えて遠く離れて眺めても、この大聖堂がひときわそびえています。


★旅行記はこちら