(湘南発祥の地 大磯)
猛暑日でした。大磯の名所、鴫立庵(し
ぎたつあん)を訪ねました。
大磯駅を降りると、「湘南清絶地」の石
碑があります。
「清らかで清々しく、このうえもない所、
湘南とはなんと素晴らしい所」という意
味で、中国湖南省の洞庭湖の沿岸にある
景勝地に似ていることから「湘南」と名
づけられたともいわれます。
10分程歩くと鴫立庵に着きます。
西行法師ゆかりの地として、鴫立沢の
ほとりに建てられています。
「心なき身にもあはれは知られけり
鴫立沢の秋の夕暮」
(俳諧道場)
小田原の崇雪が1664年頃、五智如来
像をこの地に運び、草庵を結び、「鴫立
沢」の標石を立てたのが始まりといわれ
ます。
京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、
日本三大俳諧道場の一つといわれてい
ます。
(円位堂)
初代庵主大淀三千風が元禄時代に建てた
ままのもので、堂内には等身大の西行法
師の座像が安置されています。
敷地内にはさまざまな歌人の句碑があり
ます。現在も毎月俳句会が開かれ、また
短歌会、茶会などの町の文化行事にも利
用されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます