現在ゲームをプレイ中~ドラゴンクエスト9星空の守り人

ゲームのプレイ日記を中心にいろいろと。基本的に箱と取説の情報だけでプレイするのでおかしな事をしてたりします(^^;;

「八重の桜」37話「過激な転校生」

2013-09-17 01:17:21 | 八重の桜
自分の中で面白さレベルが下がってきてるのを実感した。
10段階評価で一番面白いのを10とすると、
1話から京都守護職受諾直前までが7、その後8、鳥羽伏見直前までが9、鳥羽伏見から鶴ヶ城開城までが10、
とどんどん面白くなってきてたんだが、その後はどんどん面白さレベルが下がって、いまは7。この先どんどんレベルが下がりそう。来週は西南戦争だから少し期待してる。
やっぱりある程度政局や戦がないと「大河ドラマ」って感じがしない。最近の話は朝ドラ見てるみたいだった。

一気にキャラが増えたので、誰が誰やら。
そこそこ有名な歴史上の人物ならともかく、同志社関連人物なんてマイナー歴史人物だらけだ。
会津だってマイナー歴史人物だけど、こっちはたまに単発ドラマやってるし、慶喜とか新撰組とかメジャーどころも出るから、まだ付いていける。

そんなマイナー歴史人物だらけのはずなのに、金森通倫の名前は見覚えがあった。
どこで見たのか覚えてない。何者かは気になるが調べるのは面倒なので、このまま放っとく。

徳富猪一郎(蘇峰)は、あっさり八重と和解してるっぽい。もう少し猪一郎は八重に突っかかってくると思ってた。夢もすんなり話すし。
鵺と呼んだのだって、八重が美人で照れたからっていうツンデレ風。ツンデレは山川二葉だけで十分だ。この先出るかどうかは分からないけど。
史実だと何年だか何十年だか経った後に「あのときは若かった。すみませんでした」って和解するはずなんだが。もっとこう、突っかかる学生vsどこ吹く風の八重というのを見たかった。

そういえば蘆花がいない。蘇峰と一緒に来たんじゃないのか。

神風連の乱、秋月の乱、萩の乱はナレーションであっさり終了。
そんなことだろうと思った。
でも来週は西南戦争。佐川官兵衛と斎藤一と山川浩と木戸孝允と西郷隆盛に期待したいところだが、期待しすぎるとろくなことないので、期待しないで待つ。
個人的には、西郷死亡を聞いた八重が「ざまあみろ」と言って欲しい。

今回いいところをほとんど書いてなかったので、ここで書く。
八重と襄のほのぼのカップル。山川浩が出てた場面全部。