goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

台湾で息抜きの旅 その6

2013-03-06 20:25:59 | 旅行
台湾で息抜きの旅 その6
富士フィルムX-E1とリコーGXRの活躍は?


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm

九份の町に入ります。


富士フィルムX-E1+ペンタックス 35mm limited

細い路地にお店が並びます。


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm


富士フィルムX-E1+ペンタックス 35mm limited


富士フィルムX-E1+ペンタックス 35mm limited


富士フィルムX-E1+ペンタックス 35mm limited


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm

こちら、<千と千尋の神隠し>に登場する、「八百万の神」(やおよろずの かみ)が集う湯屋のモデルとなったのがこのお店と言われています。そういわれてみるとそうかもしれない。宮崎駿さんがスケッチしていったのは確かだから、そうなのでしょう。


富士フィルムX-E1+ソニー・ツアイス・バリオゾナー 16-80mm

このお面なぞ、あの湯屋の雰囲気です。


オリンパスμ830

ずっと階段が続いて、両側に色々なお店があります。


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm

ここで昼食。


リコーGXR+マウントA12+ペンタックスSMC28mm

絵を書いているツアーメンバーと、見手を意識して受けるように書くか、どう受け取られようがあくまで自分の好きなように書くかそれが問題だ。写真も同じだなどと、話に花を咲かせます

また、台北の中心部に戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする