小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

自然教育園日記 その80 頭上の風景

2017-01-18 16:32:28 | 日記
自然教育園日記 その80 頭上の風景
2017-1-17

葉っぱが落ちると鳥が見えるようになる。それだけでなく木の枝も見えるようになる。今のうちに木の枝のパターンを収集しておこうと思いました。無論、陶芸の絵柄のヒントにするためです。
今日は故あって午前中の教育園に入ります。


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm


Fujifilm X-T10 + Zeiss touit 12mm

みなさんはあまり頭上の風景を見ることはないでしょうが、たまには見てみてください。新鮮な印象を受けるはずです。腰は痛くなりますが。

今日は火曜で昨日は休園でしたから、鳥はとても元気です。
なんとなく鳥は1日(あるいは2日)おきに活発になるように思います。休園日は鳥の天国でしょうから、その次の日の午前中は前日の元気を引きずっている。 そのタイミングと一日おきのタイミングが重なると、鳥たちはとっても元気になる気がするのです。なぜ一日おきかというと、きっと餌になる虫や木の芽が大きくなるのを待っているのでしょう(これは全くの当方の推測です)。

以下、Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm  主としてBMCモード


コゲラ  この子の羽は壊れているのかな?


ジョウビタキ/メス


ジョウビタキ/メス
目の前で大きな鳥に襲われましたが、そこを撮りそこないました。大丈夫、この子はにげられました。


メジロ


エナガ
いっぱいエナガがいたけれどちっとも上手く撮れなかった。


オナガ
オナガが群れて来ていると誰かが言っていました。今日はオナガのオンパレードです。


オナガ


オナガ


オナガ


オナガ


オナガ


オナガ


オナガ
カラスの仲間ですが、結構きれいな色をしている。


シメ/オス  最近シメ/オスによく会うようになりました。地面に落ちた実を逃げもせずに食べ続ける。こういう連中はかえって飛び鳥が撮りにくい。


ヤマガラ


ヤマガラ
遠くなので、よくわからない。この子はいったいどこに目とくちばしがあるのかな?

今日はいっぱい、いいチャンスがあったのですが、みんな逃しました。AFが追い付かないのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園日記 その79  夕日に映える羽―2

2017-01-12 21:53:55 | 日記
自然教育園日記 その79  夕日に映える羽―2

2017-1-9~12 機材 Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm BMCモードが主体



小さなコゲラを大きなコゲラが追いかける、でいいのだろうか? それとも大きい方は違うキツツキなのだろうか?? コゲラの飛び鳥を撮影中に偶然撮れた絵です。


コゲラ


ジョウビタキ


ジョウビタキ


新顔、ジョウビタキの夕日に映える羽


アオサギ

ずいぶんと白黒はっきりしたサギだな。アオサギなのか、違うのかな??


シジュウカラ


シジュウカラ


アオジ


ルリビタキ/メス
いつもおなじ道にうろうろしているので、有名になったルリビタキ/メス。 鳥撮りファンは全員、もっとルリ色がきれいなオスを勧誘することを期待しています。


オナガ


オナガ


新顔、オナガの夕日に映える羽


シメ/オス  やっと出会えた、シメ/オス。しかし暗くて撮影はきつい。


現在、自然教育園でカメラを持ってうろうろしている方は全員鳥撮りを目的としており、群れては情報交換し、そしてばらけてうろうろする。アオゲラを一日中、追いかけている方もいる。

当方はいつまで、飛び鳥撮りしているのか。完全に鳥撮り仲間と思われているようである。実際、Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mm一本だけ持ってうろうろしているのだから、鳥撮りに違いない。鳥撮りの連中は本当に鳥が好きなようで、当方が<自然教育園で冬は鳥撮りしか、撮るものが無いからしょうがないから鳥撮りしている>などと言おうものなら、とんでもなく白い目で見られる。

Nikon1 V3 + Nikon1 70-300mmも使い込んでみると、結構撮れる。鳥撮りはもうこの機材で十分と思い始めた。だんだん使い方のコツを見つけてきているので、そのうち書いてみましょう。それにしてもニコンさんはNikon1を見捨てないで、もう一歩でいいから改良してほしい。お願いしますよ!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園日記 その78  <夕日に映える羽>

2017-01-07 17:48:53 | 日記
自然教育園日記 その78  <夕日に映える羽>

2017-1-5 自然教育園がオープン。
いつものように午後から出かける。ヒトが少なくて気持ちがいい。<夕日に映える羽>をテーマに、いつもの連中を撮影。 機材はNikon1 V3 + Nikon1 70-300mm (BMCモード)


シジュウカラの夕日に映える羽


ヒヨドリの夕日に映える羽


獲物がいっぱいいるらしい、コゲラはガッツいていて、一向に飛ばない。


めずらしいシメの飛び姿。

2017-01-06
今日はやたら静か。鳥は全くいないかと思うと、いるところにはいる。しかし、静か。


仲良しエナガかな?




夕日に映えるメジロの羽。小さくて、チョコチョコ動くから、メジロ撮りは結構やっかいなのである。


新顔、シロハラかな??? 

2017-1-7

今日はちょっとにぎやか。カワセミもサービス。


カワセミの夕日に映える羽

これでおなじみさんはほとんど登場。このまま続けると単に飽きるのか? 何かを見出すのか?

そういえば、写真クラブの先輩がOLYMPUS OM-D E-M1 MarkII のプロキャプチャーモードは使えるとのこと。これで飛び鳥撮りは誰にでもできることになってしまった。それでも当方は、まだOLYMPUS OM-D E-M1 MarkIIを買うことに大きく躊躇している。当方の現有システムに対して鳥撮り以外のメリットが見つからない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 年始

2017-01-05 19:09:16 | 日記
2017 年始
年始色々。
朝から晩まで食べて飲んで。何とか歩かなくては。
1日は増上寺に初詣で。2年連続の大吉。
2日は皇居・一般参賀へ。ところが、なんという混雑。待機所で30分、やっとこ皇居内へぞろぞろ入ったはいいが、長和殿前に到着した時、次のお出ましまで1時間半といわれ、諦めて桔梗門から皇居を出ようと試みる。しかし、人があふれて出られない。またもや数十分。やっとこ、ここを抜け出て、いったい何だったのか?
機材はFujifilm T-X10 + Zeiss touit 12mm








長和殿前

桔梗門から靖国神社へ。



驚いたことに、境内に屋台が一軒もない! 後でしらべたら、トラブルが多いので、靖国神社は屋台をすべて締め出したそうな。



こんな行列で、参拝は諦め。今日はいったいなんだったのだろうか、しかし、とにかく歩くことが目的であるから、目的は達成。

3日は港区七福神めぐり。


毘沙門天、氷川神社。結構人が集まっている。



次に宝船、十番稲荷。




次に、大黒天、大法寺へ行きましたが、写真を撮り忘れ。今日はここまで。



麻布十番の<鰓呼吸>で一杯。あん肝、沖シジミの酒蒸し、焼きホタテ。ハムカツ、海鮮焼きそば、カニ飯おにぎり、栃木の酒、鳳凰美田はビックリ、うまかった。  値段はリーズナブル、海産物を理解し、それを愛する心が伝わり、ここはいい。推薦。

4日は海の色と形を探しに。昨年強風で断念した、三浦半島西岸、長者ケ崎から佐島までのコースをトライ。
機材はSony alpha7RII + Pentax DA200mmとSony alpha7RII +フォクトレンダー12mm



まずは逗子からバスで長者ケ崎海岸へ



次に秋谷海岸を立石公園に向かう。



立石公園と立石



海の形と色を探すが、全く見つからない。芦名海岸を経て佐島、天神島臨海自然教育園に。


天神島臨海自然教育園



相変わらず海の形と色が見つからない。諦めて、近くの<佐島、海辺>という店へ。ロケーションは抜群。鮮魚・地場の魚を食べさせると書いてある。




中生とおつまみで、ちょっと一杯と思ったのだが、単品が無いので刺身盛り合わせを注文。



セキレイがちょこちょことおこぼれを食べに来る。
さしみはマグロ、ハマチ、カツオ、サザエ、味はスーパーで買う刺身と同じ。悪いけど、海産物料理において、三浦半島の<海浜>は麻布十番の<鰓呼吸>には遠く及ばなかった。



バスを待つ間に佐島漁港で海の色と形を探す。





アオサとりに余念がない。今どきのアオサは美味しいのである。

撮影では海の色と形は見つからなかったが、19000歩の旅で満足。 実は、道々、陶芸のモデルに使えそうな貝殻を多量にゲットして、海の色と形を捕まえる目的は達成できたかもしれない。
陶芸はどうしても満足できるものが出来ない。しかし、今年は、何度でも失敗しようと腹をくくった。 方向は間違っていない。いつかできるはずだ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀2017

2017-01-01 10:00:09 | 日記


あけましておめでとうございます。 
当方の年賀状に、今年の目標をエイヤッと書いてしまいました。 2つともまだまだこれからやらなければならないことが山積みで、本当に今年中に達成できるか。大変な重圧なのです。
この2つの為に元旦から活動しています。



家内の自慢の年賀状があるので、載せておきます。 <七福神が虹の橋を渡ってワルハラへ、ウォータン達と宴会です> という添え書きが付いていますが、これは分かる人しか分からないでしょうね。フナッシーまで同行していることにご注目を。

では、本年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする