goo blog サービス終了のお知らせ 

Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

放送できない

2016年11月10日 08時38分13秒 | Weblog
とても放送できないトランプの酷すぎる猥談!「下半身触っても許される」
 「とくに問題になったのは、トランプが11年前に、テレビ番組の収録前にマイクに気づかずにもらした女性蔑視発言だった。「美女を見つけたらキスしたくなる。スターなら何をやってもおとがめなしだ。下半身を触ってもだ」と言い放った。これに、司会の羽鳥慎一は「テレビですから丸めていますけど、実際はもっとひどいことを言っています」と伝えた。とても放送できない内容であったらしい。」

 「床屋談義」や「ロッカートーク」がむしろ親近感を抱かせ、「普通のエロおやじ」を大統領にしようという方向に作用したかもしれない。
 クリントン氏はこの反対だったいうことだろう。

紙一重

2016年11月09日 08時45分52秒 | Weblog
博多駅前道路陥没 その瞬間をとらえた映像が入ってきました。

 専門家によると、地下鉄工事の際、「不透水層」と呼ばれる、水を通さない薄い粘土の層を掘ってしまったのが原因ではないかということである。
 これが正しいとすると、今回の事故は施工ミスによる人災ということになるが、「不透水層」に触れることによってこんなにも大きな影響が出るというのは、素人から見れば怖いことである。

D.S.A

2016年11月08日 08時14分52秒 | Weblog
US election: The Disunited States of America - whoever wins
Somehow we ended up with two presidential candidates uniquely unpopular in American polling history. So many people have said to me on my travels around this great continent, how was it out of a population of 320 million we ended up with such an appalling choice. A choice between death by drowning or firing squad.

 「Disunited States of America」という表現に唸ってしまった。
 不人気な大統領候補による「史上最も醜い選挙戦」は、おそらくクリントンの勝利に終わるだろうが、その先には、多くのトランプ支持者・・・ちょっと低学歴で・ちょっと年配の白人層(slightly less well educated, slightly older white men)が疎外感を抱いたままとり残されるだろう。
 合衆国はDisuniteされてしまうかもしれない。

ロシアの影

2016年11月07日 08時12分19秒 | Weblog
クリントン氏、討論会の質問を事前入手ーウィキリークス
 「ブラジル氏がクリントン氏の選挙対策本部を率いるジョン・ポデスタ氏に送ったメールには次のように書かれている。「彼女の家族は鉛中毒になったため、ヒラリー氏はもし大統領になったら、フリント住民を助けるため何をするかを尋ねる」」

 民主党候補同士の討論会での出来事なので、影響は小さいかもしれないが、一国の大統領がこうした不正を行っているということに、嫌悪感を催す人も多いだろう。
 こうした情報を小出しにしているのはウィキリークスで、その背後にロシアがいることはよく知られている。
 その狙いは、もはやクリントン氏の当選阻止ではなく、当選後において脅威を与え続けることにあるのかもしれない。

波及効果

2016年11月06日 09時13分58秒 | Weblog
逆転の鍵握る「隠れトランプ票」 推計500万の白人票…掘り起こしに陣営躍起
 「最近の大統領選で投票率が下落傾向にある白人有権者を、米メディアは「行方不明の白人票」と名付けて重視。トランプ陣営がこれら「隠れたトランプ票」の掘り起こしに成功すれば、逆転劇もあり得るとみる。」

 トランプ氏逆転の可能性は10%以下だというのが大方の見方だが、この調子だと、来年のフランス大統領選も予断を許さない。
 というのも、現時点では、極右政党国民戦線のル・ペン党首の優勢が伝えられており、こちらに影響する可能性があるからだ。
 しかも、ル・ペン党首は女性であり、クリントン大統領が当選した場合でも、若干の追い風になるのではないかと思う。

タイアップ

2016年11月05日 07時07分51秒 | Weblog
高齢者や障害者 弁護士身近に 法テラス釧路 全国初、無償派遣
 「トラブルの法的解決に向け、情報を提供し助言する日本司法支援センター(法テラス)は、福祉関係者が高齢者や障害者への支援策を検討する場に弁護士を無償で派遣する制度を、11月中にも同センター釧路地方事務所(法テラス釧路)で試験的に導入する。弁護士に直接相談するのが難しい高齢者などのトラブルを防いだり、解決を図ったりする全国初の試みだ。」

 高齢者や障害者の方の場合、「相談センターまで行く」ということ自体が一大事という場合もある。だから、従来も、一定の条件を満たせば、担当弁護士がその場に赴くという出張相談の制度があった。 
 法テラス釧路の場合、「福祉関係者」とのタイアップ・派遣が全国初ということなのだろう。
 私を含め、福祉の制度や実態に明るくない弁護士は少なくないと思われるので、協働することによる効果は大きいだろう。

請求書

2016年11月04日 07時57分16秒 | Weblog
レコ大審査委員長が“裏金”発覚で謝罪
 「先週発売号で昨年「日本レコード大賞」の大賞を受賞した「三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE(以下三代目)」が大賞受賞のため1億円の“裏金”を支払っていたことを報じた「週刊文春」(文芸春秋)だが、今週発売号でレコ大の最高責任者が記者に対して謝罪している。」

 請求書の存在や1億円の授受を否定する記事が出ていないところから、請求書は実在のもので、1億円の授受も事実だったという風に受け止める人が多いと思われる。
 「年末のプロモーション」といえば、レコード大賞のほかに紅白歌合戦も対象として考えられるが、こちらについてはなぜか問題となっていない。

適性審査

2016年11月03日 08時23分43秒 | Weblog
出題者の適性審査で新組織=司法試験漏えい防止策
 「司法試験委はこのほか、考査委員の任期を最長で連続3年とすることや、考査委員に就いた法科大学院教員の授業内容の録音義務付け、個室での指導禁止なども決定した。」

 授業内容の録音義務付けや個室での指導禁止などが盛り込まれると、教員としては窮屈に感じるだろう。
 学生との飲み会などでも、うかつに学問の話はできない。「飲み会でのアカデミック・トークの禁止」も盛り込まないと、抜け道が出来てしまうかもしれない。

訴状が書ける

2016年11月02日 07時56分59秒 | Weblog
〝無資格〟弁護士の会社役員を逮捕 民事訴訟受任し書類作成…大阪地検特捜部
 「弁護士の資格がないのに法律事務を行ったとして、大阪地検特捜部は1日、弁護士法違反(非弁活動)の疑いで大阪市鶴見区、会社役員、北野定一容疑者(68)を逮捕した。特捜部は認否を明らかにしていない。」

 被疑者は法律をかじったことがあるだけでなく、私の推測では、「訴状モデル集」などの書籍を使用していたと思われる。 
 私も修習生時代に買ったやつを1セット持っており、特殊な事件類型などでは参考にしている。比較的単純な貸金返還請求事件などでは、モデル訴状を見れば、素人でも訴状が書けてしまうのである。
 だが、ちょっと複雑な事件となると、素人では訴状を書くのが難しくなる。事案についてよくヒアリングしないと、致命的に不利な記載をしてしまう可能性もある。それに、書記官から補正を求められたとき、適切に対応できないこともありうる。

有名税

2016年11月01日 08時18分32秒 | Weblog
上杉隆氏、TBS「クイズ番組」に大抗議 「うそつき」「炎上」で連想する人物として「中傷」
 「2016年夏の都知事選に立候補した上杉隆氏(48)が代表取締役を務めるメディア企業「NO BORDER」は10月27日、TBS系バラエティー番組『クイズ☆スター名鑑』の放送内容に抗議する文書を公式サイト上に掲載した。」

 これは許容範囲だと思う。
 テレビに出るような人物が、「バラエティー番組では名前を出さないでほしい」とテレビ局に要請することが理解できない。