goo blog サービス終了のお知らせ 

Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

コロナうつを吹き飛ばす

2020年03月30日 07時45分37秒 | Weblog
新型コロナウイルスなど、不安からくる"ストレス"に対処するには?
 「情報にふりまわされない!
 新型コロナウイルスについては、特に興味をひきそうな情報、不確定情報、意見の割れている知識が、さまざまなメディアでとりあげられています。多方面に新しい情報を求め過ぎてこうした情報にふりまわされないようにすることがストレスの解消のためには大切です。


 上の記事はNHKのものである。
 NHKが、「メディアの情報に振りまわされるな!」と啓発しているのである。
 東日本大震災のときもそうだったが、災害等のニュースに接するだけでうつ状態に陥る人が増えているらしい。
 これは人間の心理からすれば当然のことで、同じことを四六時中考えると、うつ状態に陥りやすくなるのである(「恋患い」も同じ原理だろう。)。
 だから、別のことを考えたり、同じ物事でも違った側面から見たりすることが重要なのだ。
 例えば、現状をインフルエンザの被害と比較してみるとどうだろう。
 池田清彦先生は、「消毒に気を遣うお陰でインフルエンザの罹患率がもの凄く減っている。インフルエンザが大流行した去年は3000人前後が死亡したとされるけれど、今年は1000人程度とも言われていて、もしかすると、2000人の命が助かったのかもしれない。とはいえ、インフルエンザだと誰も気にしない。」と指摘している(週刊新潮20.4.2. p34)。
 こういう風に考えると、悲観的なバイアスが是正されるかもしれない。
 ちなみに、お二人は、コロナウイルスは長い時間をかけて人間と「共生」していく(ふつうの風邪になる)という見解で一致している。