ニュース争論:人口減にどう向き合う 駒村康平氏/松谷明彦氏
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない」と放言する老人。こうした老人の年金を、下の世代が負担しているのである。
将来世代につけを回す形で設計された従来の年金制度が人口減で行き詰まるのは必然。政府も無策ではなく、人口減に対応すべく年金制度の改革が行われてきたわけだが、ほぼ手遅れというのが実態だろう。もはや若者に老人を支える意思は乏しい。老人はハナから若者に頼ろうと思っておらず、「政府」にも不信を抱いた結果、消費を控えて金融資産を死蔵させている。
これじゃあ景気が良くなるわけがない。
「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない」と放言する老人。こうした老人の年金を、下の世代が負担しているのである。
将来世代につけを回す形で設計された従来の年金制度が人口減で行き詰まるのは必然。政府も無策ではなく、人口減に対応すべく年金制度の改革が行われてきたわけだが、ほぼ手遅れというのが実態だろう。もはや若者に老人を支える意思は乏しい。老人はハナから若者に頼ろうと思っておらず、「政府」にも不信を抱いた結果、消費を控えて金融資産を死蔵させている。
これじゃあ景気が良くなるわけがない。