goo blog サービス終了のお知らせ 

Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

ロースクール 曲がり角の法学教育

2006年08月12日 19時24分24秒 | Weblog
 またまたボツネタ経由の記事: ロースクール 曲がり角の法学教育

 ・・・要するに、ロースクールを出たけれど、法曹になれない人が確実に5割を超えるということの不当さを訴えているようである。しかしながら、世間とはそんなものである。なにしろ、新司法試験に合格しても法曹になれないかもしれないのである。
(余談であるが、ロースクールの後輩が、飲み会で会った裁判官から、「君たちも、一生懸命勉強して、裁判所事務官になって下さい。」といわれたそうである。)
 ところで、20歳代の労働力人口のうち、正社員比率が低下していることが最近指摘されている。サラリーマンになるも地獄、(弁護士などの)自由業につくも地獄、といえば言いすぎか?

スパイ対策

2006年08月12日 18時23分03秒 | Weblog
 無断渡航の有無、全自衛官24万人を調査へ
 海上自衛隊上対馬警備所(長崎県対馬市)に勤務していた1等海曹が内部資料を持ち出したり、中国・上海への無断渡航を繰り返したりした問題で、防衛庁は、陸海空の全自衛官約24万人を対象に、無届けで海外渡航したことがないかどうかアンケート調査を行う方針を決めた。
 一連の問題では、同警備所勤務だった1等海曹(45)のほか、2等海曹(39)、3等海曹(39)の3人が中国や韓国に無断渡航を繰り返していたとして、それぞれ7月に停職処分を受けた。
 その後の調査で、この3等海曹が「一緒に韓国に行った隊員がいる」と申告。海自佐世保基地所属の護衛艦「あさゆき」の1等海曹(42)(10日に自殺)も、中国や韓国へ計16回、無断渡航していたことが判明した。
(読売新聞) - 8月12日7時54分更新

 簡単にハニー・トラップに引っかかった某大臣や亡き領事をみてつくづく思うのだが、機密を扱う要職にはそれなりの人材を採用するのが常識である。ただ、ここで注意すべきは、「愛国心が希薄だからこうなるのだ」などとズレた議論になりやすいことである。例えば、愛国心を称揚していてもかつてのアメリカのように政府内に多数のソ連のスパイが潜入していたりする。問題は人材だけではない。
 人材の選定に加えて、制度面でもガチガチに縛っておくべきである。・・・だいたい、大臣や領事や自衛隊員がそんなにヒマでいいものだろうか?もっと働いて、「不善をなす」暇もないくらいの生活を送っているべきである。
 結局、最善の策は、(トラップに引っかかるヒマもないくらい)「長時間仕事をさせる」ということである。

荒川静香さんの今後

2006年08月12日 09時37分35秒 | Weblog
 たまたまCMに荒川静香が出ていたのを見て、そういえばこのブログの最初に、彼女(に限らずオリンピック出場選手)は前途多難であると書いたのを思い出した。ところが、彼女のその後の人生は予想に反して順調なようである。ちなみに、バーディーは、トゥーラン・ドットよりも、ユー・レイズ・ミー・アップの方が好きである。
 だが、このままずっと順境が続くとは限らない。既にオリンピックは人々の記憶から遠ざかりつつある。
 そこで、賢明な策としては、山口百恵のように結婚⇒(公の場からの)引退というルートを辿ることだろう。そして、冬のオリンピックが来るたびに、彼女の記憶が人々の脳裏によみがえるのである。

宮古島のススメ

2006年08月12日 08時59分59秒 | Weblog
 宮古島情報のほとんどは、宮古島オンラインで入手した。写真は、その中にあるシュノーケリング・パラダイスからの一枚である。
 宮古島を選んだのは偶然であったが、運よく沖縄諸島の中で最高の島と呼ばれる島にめぐり合ったようである。というのも、宮古島にはリピーターの多いこと多いこと!
 なお、ペンション華は、一泊2食付で6000円、車は一日2000円でつかえるというお勧めの宿である。