マンハッタン島…これが秘島かいな、とも思うのだが、その血塗られた歴史を知る人は少ないだろう。今でも犯罪の絶えないこの島を、私は個人的に「秘島」だと思っている。
”昔ニューヨークはニューアムステルダムといいました”で始まる曲があった(曲名は失念)。1626年、オランダの西インド会社代表が、インディアンから60ギルダー(石くれ60個分、24ドル相当)で島を購入したのである。その後オランダはイギリスと植民地を巡って争うこととなった。ロウワー・マンハッタンにはイギリス軍の攻撃に備えて堡塁が築かれ、「ウォール街」と呼ばれた。
1664年、オランダに勝ったイギリスは、兵を派遣したヨーク公の名から街の名前をニューヨークと改めたが、その9年後にはふたたびオランダ軍が統治、ニュー・オレンジと街の名前を変える。ところが翌年、イギリス軍が再度奪回し、町の名はニューヨークに戻った。
イギリス・オランダ間の戦争で多くの血が流されている。その様子はメルヴィルの「白鯨」の冒頭にも出てくる。因みに、メルヴィルは、「マンハットー」という言葉で都会人とその生活ぶりをバカにしている。海と自然を愛する彼は、故郷マンハッタンが嫌いだったのである。
その後、イギリスの統治下でも長らく平和は訪れなかった。多くのギャングが割拠し、流血の絶えない時代が続いたこともある。その様子は、「ギャング・オブ・ニューヨーク」に詳しい。見るのがいやになる残虐なシーンもある。
…そして9・11….いつになったら平和な島に戻るのだろうか?
”昔ニューヨークはニューアムステルダムといいました”で始まる曲があった(曲名は失念)。1626年、オランダの西インド会社代表が、インディアンから60ギルダー(石くれ60個分、24ドル相当)で島を購入したのである。その後オランダはイギリスと植民地を巡って争うこととなった。ロウワー・マンハッタンにはイギリス軍の攻撃に備えて堡塁が築かれ、「ウォール街」と呼ばれた。
1664年、オランダに勝ったイギリスは、兵を派遣したヨーク公の名から街の名前をニューヨークと改めたが、その9年後にはふたたびオランダ軍が統治、ニュー・オレンジと街の名前を変える。ところが翌年、イギリス軍が再度奪回し、町の名はニューヨークに戻った。
イギリス・オランダ間の戦争で多くの血が流されている。その様子はメルヴィルの「白鯨」の冒頭にも出てくる。因みに、メルヴィルは、「マンハットー」という言葉で都会人とその生活ぶりをバカにしている。海と自然を愛する彼は、故郷マンハッタンが嫌いだったのである。
その後、イギリスの統治下でも長らく平和は訪れなかった。多くのギャングが割拠し、流血の絶えない時代が続いたこともある。その様子は、「ギャング・オブ・ニューヨーク」に詳しい。見るのがいやになる残虐なシーンもある。
…そして9・11….いつになったら平和な島に戻るのだろうか?