木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

東京湾は大貫沖、タチウオ・ジギング便釣果!

2012年08月01日 22時53分43秒 | 碧丸(あおいまる)釣果

前回のタイラバ釣行の帰り、大貫沖にてタチウオ船団にまじり実釣10分・・・かろうじて1本上げることに成功したた碧丸。
釣って良し、食べて良しのタチウオだったのですが、時間が無かったので後ろ髪引かれる思いで、あえなく帰港。
うふふ、狙えることが分かったからね!今回は最初から行って来ました、東京湾は大貫沖のタチウオジギングへ。さてさて釣果はいかに?

2012_0729_074452sbsh3151_2

AM07:30分  すでに現場海域では、魅惑のタチウオ船団が形成されていました。

この日最初のポイントは、大貫沖と言うよりも「第二海保」南側一面・・・。う~む、こんな場所で?
半信半疑のまま「えぇ~ぃ、ままよ」と船団に紛れこみ、それジギングスタートです!

2012_0729_081912sbsh3153

さすがはあだ波団のすが氏、開始早々に本命ヒット!

しかも指4本級を「のっけから」上げてくれました。それ、彼に続けや続け

2012_0729_075834sbsh3152

ほどなくして茨城県から参戦の、オリジナル&ハンドメイド・ルアー制作会社「Nonky工房」の社長に、良型本命がヒット

しかも彼はこの後に、またまた本命をヒットさせたのですよ・・・のんきさん、「タチウオ・ジギング」上手だの~

これはこの勝負、楽勝かと思ったのですが、現実はそんなに甘くなかったのでした。

そうこの後はアタリ激渋・・・ただひたすら巻き巻きするだけのジギングは、そうアタリの無いジギングは結構「めげる」ものなんですよ

めげた私たち、協議のすえ「タイラバ」行くか!と意見が一致。バダバたと勝手知ったる久里浜沖へ南下して「タイラバ」アタックするも・・・・うぎゃ~全員がこれまたアタリすら無し

2012_0729_094232sbsh3154 manoa号の「ツッチー」キャップ発見!

それならばと、すかさず引き返して大貫沖を再度攻めます。

最初のときと違って、船団がバレけていましたね。群れが固まっていないのだと思うが、ここは己を信じて、ひたすらジグジクしましたよ!

2012_0729_130006sbsh3155

二十隻にも満たない「小船団」でしたが、よくよく見ると各船、けっこう釣れ上っているのでした・・・何故か僕達にはかからない、本命のタチウオが

特にこの「吉野屋」の後ろに写っている、富津港「ひらの丸」には驚かされましたねなんと釣り客全員が女性!私、初めて目撃しましたね。

女の子限定で乗せているのか、はたまた女子だけで結成されている「釣り倶楽部」だったのか・・・今もって分からずじまいなのですが?

この彼女達がまた良く釣るのですよ・・・ポンポンポンと。私も見惚れて、メタルジグを竿先に巻き込んで折ってしまうところでしたよ。まっ、ここで私は「お初の本命」型見れて一安堵したのですけど

しかしこちらはジギング、女子会は餌釣り・・・釣り方によってこうも差が出ると、そうまざまざと見せつけられ、渋くも納得させられた今回の「タチウオ」ジギング釣行でした。

今もって思い出すが、ホントに上手だったよね?そう思いませんか皆の衆よ?

2012_0729_141630sbsh3156 のんきさんは頑張ったで賞!

赤も良い、青も良い良い・・・しかしこの銀ピカドラゴンも、次は腹いっぱい釣ってみたい!

そう次回はリベンジです、この銀ピカ・ドラゴンをせめて「10本は上げてみよう」と、東の空に胸を張りつつ、そして一人固く誓ううすら空気頭だったのでした

この日の袖ヶ浦は「こなや丸」のジギング釣果・・・・なんとトップ40数匹とか

腕の差もあるだろうが、釣り方だろうね?女子会もしかり。
この「こなや」の竿頭は、メタルでは無く「ワーム系」で攻め、そして叩きだした結果とのこと。
・・・手段は選ばん、次回こそ腹一杯釣ってやるぞ!
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (のんき)
2012-08-02 23:24:20
お疲れさまでした
タチウオジギングは難しいですなぁ~
大貫沖の水深ならバイブやソフトルアーも良いかもしれませんよ
後はやっぱり餌ですかね(汗;)
リベンジでの大漁期待してますぞ~( ^o^)ノガンバッテネ!
おおっ、のんき社長! (碧丸)
2012-08-03 22:20:54
おおっ、のんき社長!

女子会の、あの釣れっぷりが目に焼き付いて離れません。しかし、今週末は潜りに徹します。したがって盆休み、一緒にタチ・リベンジしましょうね!

コメントを投稿