木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

ボートの船底を塗装する!

2012年05月16日 22時20分40秒 | ブログ
陸上保管と違い、直接海に浮かべて繋留するボートにとって、船底の掃除&塗装は必要不可欠な作業です。
長く海水に浸かっている部分には「フジツボや苔」などが付着し、それが抵抗となって速力と燃費の低下につながるのです。

2012_0516_151142sbsh2761

繋留場所、そして使う特殊塗料の違いにもよりますが年に数度・・・・1回~3回はボートの船底に塗装施させば「えらいこっちゃ」となるわけです。

船底塗料の効果が無くなり、フジツボやカキ等が付き始めると、ボートのスピードが極端に遅くなるのですぐに分かります。

2012_0516_150726sbsh2760

夏ならば「マスク&シュノーケル」を付けて海に飛び込み、我が手でもって付着物を取り除くという「荒わざ」も使えますが・・・いやはや、それから3日後にはもう新たなフジツボが付いてますからね

そうだった、夏が一番厄介なのですよ・・・この暑い季節が「フジツボ」等の付着生物にとって、俄然活性高し。ですから夏の初めに船を上げる方、かなりいるのでは

まっこういう訳で、船底塗装は大型タンカーから私の小さなボート「碧丸」まで含めて、いや世界中の船にとって、必要不可欠な作業ということになるのです

面倒なことだの~しかもこの船底塗料ときたら、普通のペンキの3倍ほどお値段高し

何処ゾの誰か、一回塗れば「5年は持ちます」と言う塗料を開発してはくれまいか?

高くとも、皆こぞって買うこと間違いないですね。面倒無くて、良い良い!

2012_0516_150244sbsh2758

碧丸、新たなエンジンを

中々に時間かかりましたが、ようやっと我がボート復活する時が来ました。

一時は真剣に、このボート手放すか?と、考えもしましたが・・・この私に、そう今さら船の無い生活など考えられませなんだ

2012_0516_150700sbsh2759

今現在ここ木更津ユウワでは、急ピッチで新たなエンジンを乗せ換える作業が進められています。

2012_0516_152242sbsh2763

昨年の台風15号で吹っ飛んだ「航海灯」も、新たに制作してもらいました。うふふ、今度のは「転倒式」ですぞ!

これで久方ぶりに日鐵の{夜メバル}釣りへ行けますよ

木更津ユウワの皆さま、どうもありがとう!

今週末の日曜日、我がボートにて「久里浜沖の真鯛」を釣りに行きたいと考えています。

無理を承知でお願いするが、エンジン換装とその他もろもろの作業、今週末の土曜日にて完了すること。すまんが何とか間に合わせてくれませ~い!よろしくお願いします。

うふふ、楽しみだな~。

我がボート操舵するのは、そう3か月ぶりだものな~。今まで安穏に暮していたであろう久里浜沖のマダイ達・・・今週末こそ、そうはいかん。我が操船にて逢いに行くからの、楽しみにしていやれ!

復活ブログは数日後にて。それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!