goo blog サービス終了のお知らせ 

満月通信

「満月(バドル)」とは「美しくて目立つこと」心(カリブ)も美しくなるような交流の場になるといいですね。

サラート=ル=クスーフ(食の礼拝)

2009-07-16 | ハディース&子どものための物語
بسم الله الرحمان الرحيم


السلام عليكم

 来週の水曜日إن شاء الله、日本では一部で皆既日食、殆どのところで部分日食が見られます。日食が起こっているときに、サラート=ル=クスーフをするのはスンナです。こういう機会はめったにありません。日本で皆既日食が見られるのは46年ぶりだそうです。

日食の時間


〈ズィヤード・ビン・イラーカ(رضى الله عنه)によるとアッラーのみ使い(صلى الله عليه و سلم)は言われました。
「太陽と月はアッラーの御徴の中の二つのものであり、それは誰かの生死のために食が起こるのではない。あなたがたがそれを見た時はアッラーに祈願し、それが元に戻るまで礼拝を続けよ」〉(ムスリムの伝承)

〈アムル・ビン・アース(رضى الله عنه)によるとアーイシャ(رضى الله عنها)は言いました。アッラーのみ使い(صلى الله عليه و سلم)が御在世の時に日食があり、人々に合同礼拝の呼び掛けがあった。アッラーのみ使い(صلى الله عليه و سلم)は一ラカートで二回の立礼(ركعتين)を行われた。それから直立され、第二ラカートでも二回の立礼(ركعتين)を行われた。その後太陽は明るく輝いていた。私はこの時程長い立礼(ركوع)や叩頭(سجدة)は全く行ったことがありません。〉(ムスリムの伝承)

〈アーイシャ(رضى الله عنها)によると、(前略)「或る朝、アッラーのみ使い(صلى الله عليه و سلم)が馬に乗っているとき、日食が起こった。そこで彼は午前のうちに戻ってきて、とある岩の間を通るかかると、そこで礼拝するために立ち止まり、信者達も彼に倣った。彼はまずじっと立ち尽くしてから長い立礼(ركوع)を行い、次に頭をあげて前より短い直立(قيام)をし、次に前よりも短く立礼(ルクー)を行い、次に頭をあげてから長い間跪拝(سخدة)し、次に再び体を起こして前よりも短く直立(قيام)し、次に前より短く立礼(ركوع)を行ってから体を起こして前より短く直立(قيام)し、次に前より短く立礼(ركوع)行ってから頭をあげ、最後に前よりも短く跪拝(سجدة)した。こうして礼拝を終えると、彼は何がしかと語ってから、墓の苦しみから護り給え、とアッラーに助けを求めるよう、信徒達に命じた」〉(アル=ブハーリー)



 サラート=ル=クスーフは男性にも女性にも課されたスンナの礼拝です。ただし、礼拝(ナフルの礼拝)が禁じられる時間帯(注:*参照)に食が起こった場合は、礼拝の代わりに、アッラーを唱念(ズィクル)し、許しを乞い(イスティグファール)、ドゥアーを捧げましょう。またタクビールを唱えることや、サダカをすることや奴隷を解放することも勧められています。
 サラート=ル=クスーフ(食の礼拝)は義務の礼拝ではなく、ナフルの礼拝ですので、アザーンもイカーマもありませんが、「集団の礼拝をしますよ」という呼び掛けをするのは問題ありません。(実際、サウジのジェッダで、月食が起こったときモスクからスピーカーで呼びかけがありました・・・ただし月食の時は、集団で礼拝するより個々でするほうが望ましいとされています。集団で行うことも許されていますが、スンナではありません。)

https://islamqa.org/hanafi/mathabah/133925/the-status-of-the-lunar-eclipse-prayer/

集団礼拝(主流派の意見です。各自でした方がいいという意見も少数ですがあります)で二ラカーの礼拝を行います。1ラカーで2つのルクーと2つのキヤーム(ハナフィーを除く3法学派・・ハナフィー派通常のナフルと同じやり方で)を行います。キヤームのときにクルアーン読誦、ルクー、ザジダは長く行います。礼拝中に食が終われば、普通のナフルの礼拝のやり方で終わります。

礼拝が終わってからクトバをイマームが行ってもいいです。(そういうハディースもありますが、アフカームではスンナと捉えられていないようです。)

الله أعلم

https://islamqa.org/hanafi/askimam/28903/during-a-lunar-eclipse-should-salaatul-kusoof-be-prayed-softly-or-loudly/

*【一部の礼拝が禁止される時間帯について】
預言者様(صلى الله عليه و سلم)は言われました。
〈ファジュルの礼拝後、朝日がすっかり昇りきってしまうまでは、礼拝はありません。アスルの礼拝後、夕日が沈みきってしまうまでは、礼拝はありません。〉
(ブハーリーとムスリムの伝承)
〈預言者様(صلى الله عليه و سلم)が、その時間帯に、礼拝をすることと死体を墓に埋めることを禁じた3つの時間帯があります。朝日が昇り始め、それが昇りきってしまうまでと、太陽が一番高い位置にあるときから、それが傾くまで、と、夕日が沈みかけ、それが沈みきるまで。〉
(ムスリムの伝承 )

以上のハディースにより、次の【5つの時間帯】が、一部の礼拝が禁止される時間帯となります。
①義務のファジュルの礼拝を終えた後、礼拝時刻表の「日の出」の時間まで
②義務のアスルの礼拝を終えた後、マグリブの時間に入るまで
③礼拝時刻表の「日の出」の時間から、15~20分間(朝日がすっかり昇りきるまで)
④ズフルの時間に入る前の15~20分間(太陽が真上の位置から少し傾くまで)
⑤マグリブの時間に入る前の15~20分間(夕日がすっかり沈みきるまで

●  これら5つの時間帯に禁止される礼拝の種類  ●

★★ ハナフィー派(パキスタン、トルコなど)
★義務の礼拝(ファジュル、ズフル、アスル、マグリブ、イシャーの一日5回の礼拝)③の時間のみ、禁止。
朝日が昇り始めたときに、まだ礼拝の途中であった場合は、その礼拝は、無効になるので15分から20分後、朝日が昇り切った後、カダーの礼拝として、やり直す。
★カダーの礼拝(埋め合わせの礼拝)
③④⑤の時間は、禁止。
★ナフルの礼拝(義務の礼拝以外の任意の礼拝。スンナの礼拝)
この5つの時間帯の礼拝は、マクルーフ(好まれない行為(に近い禁止。ただし、クルアーンを読んでいる(又は、聞いている)途中にサジダのマークがあるところを読んだ(聞いた)ときにする読誦のサジダは、許される。)

☆☆ シャーフィー派 (エジプト、シリアなど)
☆義務の礼拝、カダーの礼拝
この5つの時間帯でも、礼拝できる
☆ナフル(義務以外の任意。スンナの礼拝)の礼拝
③④⑤の時間は、禁止。
①②の時間は、マクルーフ(好まれない行為)で、礼拝しても無効。
注>シャーフィー派だけの例外があります。
例外1)金曜日だけ、④の時間帯にも、礼拝できる。
例外2)モスクに入ったときに座る前にする、2ラカーのスンナの礼拝などの、
その礼拝の原因(ここでは、モスクに入ったこと)がその礼拝(スンナの礼拝)よりも先行するものは、この5つの時間でも礼拝できる
例外3)メッカのハラムでは、この5つの時間帯でも礼拝できる。

→ ポイント:ややこしいので、ちょっとまとめてみました。

★ハナフィー派 : 
義務のファジュルの礼拝は、朝日が昇りはじめる(礼拝時刻表の「日の出」時間)前までに終わらせる。
カダーの礼拝は、日の出後20分と、ズフル前、マグリブ前20分は礼拝禁止。
任意の礼拝は、この【5つの時間帯】すべて、避けた方がよい。 

☆シャーフィー派 :
任意の礼拝のみ、この【5つの時間帯】を避ける。
特に日の出後20分と、ズフル前、マグリブ前20分は礼拝禁止。
金曜日だけは、④の時間帯も礼拝OK。

注:【5つの時間帯】は①~⑤の時間です。


追加:

ハナフィー派のマグリブの礼拝は、日没後しばらく薄暮の状態にするのが好ましく、どっぷりと沈んであたりが真っ暗になってからするのはマクルーフです。またイシャーの時間を遅らせるのは好ましいのですが、日付がかわってしまうような時間帯以降にするのはマクルーフです。


アッラーが受け入れてくださいますように
والسلام

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。