goo blog サービス終了のお知らせ 

bar andrews

~カウンター越しより~

岩井 ワインカスク・フィニッシュ

2013年07月23日 12時00分00秒 | Japanese Whisky



  



信州マルス蒸留所
ブレンデッド・ウイスキー 「岩井」シリーズ
ワインカスク・フィニッシュ


シャトーマルス最高峰 穂坂日之城農場産 赤ワインに使用した空き樽に
1年以上の後熟したウイスキー


香りは、熟成庫・・・樽香、レーズン、バニラ
味は、おだやかで甘く
余韻は、やわらかく、ビター感

どうでしょう・・・
あまり冷やし過ぎてしまうと
この手のタイプは、エグ味を感じてしまうかもしれません


私だったら、そのままスイスイとストレートで愉しむでしょうか・・・




今日の一曲
なんでか・・・この曲が、記憶の片隅から・・・(笑)
サウンドが80年代

Thompson Twins  Lay Your Hands On Me

 

 

 


岩井トラディション

2013年07月01日 17時27分44秒 | Japanese Whisky


  



信州マルス工場より
「岩井トラディション」という名のブレンデッドウイスキーがリリース


なぜ、「岩井」!?


シングルモルトでよく目にするほとんどの銘柄は、
蒸留所のある地名が、銘柄になっています


ブレンデッドウイスキーの場合は、さまざま
何かにあやかった人名だったり・・・オールド・パー
創始者、販売会社の名前だったり・・・竹鶴、バランタイン
国鳥であったり・・・フェイマスグラウス


この岩井というのは、日本のウイスキー 生みの父「竹鶴 政孝」と親交のあった
岩井喜一郎氏より冠しています

↑ ↑ ↑
詳しくは


「岩井トラディション」は、岩井氏が設計、製造指導した
ポットスチルで蒸留したウイスキー原酒をもとに
数種類のグレーン原酒とをブレンドしたブレンデッドウイスキーです


日本のウイスキーの誕生や歴史、人とのつながりに耳を傾けながら
口にしてみませんか?


マシュー・ペリー、摂津酒造、竹鶴政孝、鳥井 信治郎、山崎蒸留所、竹鶴ノート、岩井喜一郎・・・
こういうキーワードが出てくるかも



今日の一曲
Jamie Cullum   What A Difference A Day Made

 

 

 


駒ケ岳 22y

2013年06月18日 18時29分36秒 | Japanese Whisky



  


本坊酒造 
信州マルス蒸留所

CMでも言ってますが、本坊酒造は、1949年、鹿児島でウイスキーの醸造免許を取得
1960年 山梨工場(現 山梨マルスワイナリー)で、モルトウイスキーの蒸留と貯蔵を行い
1985年 中央アルプス山麓にある長野県上伊那郡宮田村に、信州マルス工場を移設
一時休止していましたが、2011年より再稼働始めました


シングルモルト駒ケ岳 22y
アメリカンホワイトオーク&シェリーオーク 43%


香りは、穏やかで捉えにくいですね・・・
バニラ香もあるんですが、ミントの葉のような香りも感じます
味は、口当たりやさしく、マイルド、クリーミー
全体的にライト傾向
余韻は、オイリー、ビター


感想は、加水タイプ43%ではなく
カスクタイプを飲んでみたかったです


今日の一曲
オリジナルは、ビル・ウィザースかな
ミック&レニーもなかなかです
Mick Jagger  Use Me

 

 


ニッカ カフェグレーン

2013年06月12日 17時23分14秒 | Japanese Whisky



  


NIKKA COFFEY GRAIN WHISKY
カフェグレーン


カフェ cafeでも、coffeeでもありません
連続式蒸留機を改良、特許取得したイーニアス・コフィー(Aeneas Coffey)という人の名前から
コフィースチルと呼ばれ、ニッカでは「カフェスチル」と言われています


グレーン(トウモロコシ、小麦、大麦麦芽など)を原料に
このスチルを使って蒸留したウイスキーです


モルトよりグレーンは個性が乏しく
コクがなく、サラっとしたものが多く
満足はしないものが多かったんですが


このカフェグレーンは、グレーン特有の軽快さはあるものの
口当たり、ウッディさ、甘さがあり
美味しく仕上がっています
さすが、ニッカだなって思うグレーンウイスキーです



今日の一曲
Simply Red   The Right Thing

 

 


 


ニッカ カフェグレーン

2013年05月30日 18時08分23秒 | Japanese Whisky



入荷待ちの状態です


カフェグレーンとは、仙台宮城峡蒸留所にあるカフェ式連続蒸留機を使い、
グレーン(穀物) トウモロコシ、大麦麦芽を原料に製造したウイスキー


カフェ式連続蒸留機とは
1826年 スコットランド人のロバート・スタインが連続式蒸留機を発明
のちに、改良した連続式蒸留機を1831年 アイルランド人のイーニアス・コフィーが特許を取得
この事から、この連続式蒸留機はパテント(特許)・スチルや
イーニアス・コフィーからコフィー・スチルと呼ばれる


カフェ=コフィー


旧式の連続式蒸留機をあえて使用する宮城峡
見学の際、メンテナンスは大変だが、味わい深い原酒が造れるとのこと


数年前に「カフェ・モルト」
今回は「カフェ・グレーン」


手元に届いたら、じっくりテイスティングです




今日の一曲
Billy Joel  The Stranger


 


秩父シングルモルト ポートパイプ

2013年04月09日 16時07分35秒 | Japanese Whisky



                                        


                                        

 


秩父蒸留所
シングルモルト
ポートパイプ


バーボンバレル樽で熟成されたウイスキーに
ポートワインの空き樽ポートパイプに詰め替えて
1年 後熟させたウイスキー


ポートパイプ・フィニッシュだけあって
ウイスキーの色合いがオレンジのように見えます


秩父 ポートパイプ
2009-2013
1646/4200  54.5%


香り・・・強くワイン香・・・こちらも注いだばかりだと、かたく感じるので
     しばらく置いて、香りが開くのを待ちます
味 ・・・甘く、フルーティ 決して悪くはないのですが
     もう少し成長した樽にフィニッシュでも良さそう
     コクや深味は感じません
余韻・・・ビター、マイルド


フィニッシュ(後熟)って、結構 難しいんでしょうね
なんとなくそんな気がしました
単純に、元の原酒がイマイチだと後熟して、ボトリングするのかと思ってましたが
後熟の期間、元の原酒の質・・・後熟する樽にマッチングするかとか
いろいろありそうな気がしました     


今回 リリースの秩父 チビダルとポートパイプ
今後の秩父をうかがう上でも
モルトファンは飲んでおくべき、ウイスキーだと思います

 

今日の一曲 
同じ曲に聞こえないシリーズ
まっ、有名な曲ですが、とりあえず
Eric Clapton   Layla
           Layla (acoustic)

 

 

 


秩父シングルモルト チビダル

2013年04月08日 17時56分13秒 | Japanese Whisky



                                    


                                    


秩父蒸留所 オリジナルの樽 「チビ樽」
通常のバレル(バーボン樽)の両端をカットし
組み直したずんぐりした小型の樽


大きいシェリー樽より、小さい樽の方が
液体と樽の接する面積が多いため
熟成が早く進むと言われています
もちろん、ファーストフィルかリフィル樽によって一概に言えませんが・・・


このチビ樽はシェリー樽の4分の1
ということは、約500リットルのシェリーの1/4
約125リットルほどの樽ということです


秩父シングルモルト
2009-2013 53.5%
1479/3900

香り・・・若く、フレッシュ、エステル系の香り  時間をおくと、香りに変化が
     甘く、バニラの香り 少し放置して楽しみましょう
味 ・・・口当たりよく、甘く、マイルド
     うん 美味!!
余韻・・・長く、マイルド





今日の一曲
この曲とこの曲は一緒シリーズ
Billie Holiday  Summertime
Janis Joplin  Summertime

 

 

 


予想通り

2013年03月30日 16時03分20秒 | Japanese Whisky


いつもお葉書ありがとうございます


やはり・・・
春にリリースされると思ってました


秩父蒸留所より4月ニューリリース


来週末が楽しみです


わくわく期待してしまうウイスキーです



今日の一曲
Philip Bailey & Phil Collins   Easy Lover

 

 

 


竹鶴アンバサダー ~チャレンジ・レポート~

2012年12月11日 01時23分42秒 | Japanese Whisky

                           




深夜 のんびりタイムになったところで


「宿題」を


竹鶴アンバサダー 2012のレポートをまとめて提出


うーむ・・・感じたことを素直に書いていこう


メーカーからこのアンバサダー企画


同時に竹鶴ラインナップを比較できていい経験になりました




                           


 

「伊達」までいますが^^;


どうやったら、どういう飲み方をご提案できれば、
もっと「竹鶴」というウイスキーを知っていただき、多くの方々に愛飲されるのか


私、真剣に考えました・・・


本当に・・・です


それは・・・親会社アサヒ スーパードライのCMの福○雅治さんを
ニッカ 竹鶴ピュアモルトのCMに起用されたが・・・


福○雅治さんが
「竹鶴政孝・・・。」とグラスを眺めて、ひと言 語るだけで


・・・いいのではと


これでも真剣に考えたんですがね^^;
勝手な意見でした(謝)


さて、宿題、宿題・・・

 


 


秩父 ザ・ピーテッド

2012年10月02日 17時39分43秒 | Japanese Whisky



埼玉県秩父にあるベンチャー・ウイスキー社


シングルモルト第3弾
秩父ザ・ピーテッド


50.5%
ノンチル、ノンカラー


香りは ベーコンのような肉系の燻製・・・飴色についたスモークの絵が浮かびます
味は 甘く、ビター
余韻は 長く、ドライでもあり、ミントを感じたり・・・


年数表示はありませんが
2008年稼働の蒸留所
昨年2011年に「ザ・ファースト」がリリースされたところですので
3年物のシングルモルト・ウイスキーでしょう


本当に驚きです!!
3年でこのデキ!!
今後がとても楽しみな蒸留所です


秩父を飲まずして、何を飲む!?

 




 


竹鶴17yとノンチルの比較

2012年09月29日 17時00分00秒 | Japanese Whisky



                                                                  


竹鶴17y
竹鶴17y ノンチル


竹鶴17y 43%
竹鶴17yノンチル 46%


いくつかの疑問があります


「ノンチル(冷却ろ過なし)」をなぜ リリースしたのか?
「ノンカラー(無着色)」ではないのか?
竹鶴17yノンチルのためだけに原酒をブレンドしたのか?


というのも


ノンチルというだけで
通常の17yと比較して、これだけ違うものだろうか・・・
17yノンチルには 余市モルトの割合が多い気がしてしまうわけです


竹鶴17y ノンチル
とても力強く、どっしりした香り
ピーティさもあり、あたたかさえも感じます
甘く苦み・・・まるでココアパウダーのついたビターチョコを口にしているよう
凛とした紳士的なウイスキー


竹鶴17y
華やかでレーズン香
口当たりよく、甘酸っぱく
長い余韻を愉しませてくれる
八方美人ではなく、微笑みの素敵な女性


竹鶴17y
宮城峡17y以上と余市17y以上のブレンデッド・モルトウイスキー
日本のウイスキーの父 竹鶴政孝から冠したウイスキー


双方とも素晴らしく飲み手を満足させるウイスキーです

 

 

 



 


イチローズモルト 秩父

2012年09月26日 16時03分21秒 | Japanese Whisky

 

またまたリリース

イチローズモルト 秩父 ザ・ピーテッド

5000本限定


ザ・ファースト

フロアモルテッド

そして、ザ・ピーテッド

シングルモルト秩父の第3弾!!

 

 

もちろん 注文しました


たのしみです




 


竹鶴17y ノンチル

2012年09月22日 17時44分42秒 | Japanese Whisky

 

竹鶴17yノンチル


届きました


竹鶴17yとノンチルしたかしないかでどう違うのか・・・


楽しみです

 

そうですねぇ・・・


お客さまも比較したいでしょうから

「竹鶴17yノンチル」をストレートでご注文の方は

「竹鶴17y」を1/2程度の量を別添えサービスいたします


どうぞ、どう違うのか愉しみましょう^^

 

 

 

 

  


山崎 2012

2012年09月22日 17時00分00秒 | Japanese Whisky



山崎 2012 バーボンバレル

山崎 2012 シェリーカスク

 

 



                      

 

 

 

山崎 2012 バーボンバレル

香りは、うーん・・・飲み干したグラスの香りはシナモンやバニラを感じました
味は、甘く・・・糖蜜 単調な感じ
余韻は、甘く 少々 酸味

 

山崎 2012 シェリーカスク

香りは、ウン シェリーーーー
とにかく、シェリーなのであります
味は、クリーミーで甘く
余韻は、甘く・・・苦く
ちょっとしつこさを感じました


この山崎 ノンチル
ノンチルか そうでないかで
どれほど変わるのか・・・
私には、よくわかりません