goo blog サービス終了のお知らせ 

bar andrews

~カウンター越しより~

最近は

2022年08月22日 18時30分38秒 | ひとりごと

前は自宅で飲む時はビールばっかだったんですが
最近はハイボール率が高くなりました
ハイボールを飲み慣れてくると
ビールが甘く感じて
避けるようになってしまった
カロリーが気になる年齢ですし

好みのウイスキーで
その日の気分でタンサンを選ぶ
宅飲みも悪くないなぁー
と飲食店側の者も思いました



Dr.stretch

2022年08月06日 17時52分34秒 | ひとりごと


右の肩甲骨が痛いときもあった
いまは右鎖骨が痛く
右腕が上がりにくい
五十肩ではないかと・・・自己診断

とりあえず、以前から気になってた
Dr.stretchさんに
マッサージ店感覚で行ってみた
のんびり寝てればいいかな
と思ってたが割とガチストレッチ

カラダが固いせいもあって
特に上下右側が痛いし、きしむ
息を吐きながら・・・ひぃーひぃーふぅーですよ
すぐには効果は期待できないでしょうが
可動域が柔らかくなればいいかな

軽くほぐして欲しい人向けより
Dr.stretchはスポーツしている人向けかな



最近、気になる曲
SEKAI NO OWARI / Habit



美酢

2022年08月04日 19時16分26秒 | ひとりごと




もともと酢が好きってのもあるんですが
気になったので買ってみた
美酢 (マスカット)
ほかにも何種類も味はあった

水1:美酢1
ロックで飲んでいるが
ジュース感覚で美味い
これを使ってカクテル・・・??
酢が苦手の人もいるだろうし
むせそう


40年以上前のこと

2022年08月02日 17時45分25秒 | ひとりごと

昨夜 小学校の同級生が突然やって来て
まず 飲食店あるある
「誰だか分かる??」
ミニクイズ発生
一応、移転する前の場所にも来たことあった人だったんで
ちゃんと名前を思い出せました(セーフw)

よくあるんですよね
「覚えてる??」
という会話から始まる時って
めっちゃプレッシャーかかりますので
そのような出題は控えてくださいw

話は戻り
小学生の頃は
あーだった
こーだった
誰が好きだった?
とか思い出話がいろいろ出るんですが
女子は鮮明によく覚えているもんですね
なかなか思い出せない

そして、卒業アルバム持参ですよ
40年前の卒アルって白黒写真w
自分のはもうどこに行ったのか分からなくなった
卒業アルバムを久しぶりに懐かしく眺め
そこに卒業文集ってのがあって
それを読み始めるんですよw
当然 アタシの作文も・・・
それを聞きながら
もう覚えてなかったけど
なんと恥ずかしいやら・・・

15年ぶりくらいにやって来た同級生
みんな仕草やしゃべり口調も当時のまま
いまはそれぞれの環境で生活してやってるようで
次に会う時は・・・
何年先??
5年先の健康も自信のないアタシですが
みんな元気で健康で


とりあえず、作動しているが

2022年08月01日 18時41分41秒 | ひとりごと

先週末 エアコンのリモコンにエラーコード表示
表示が出ると・・・
そろそろ強制作動停止するはず
急いで修理の申し込みはしたけど
まだ日程が決まらず・・・

もしも修理までに作動停止したら
お店は休業
修理では済まず、新品取付になれば
・・・
考えただけで、頭が痛い

とりあえず、今は作動してますw
頑張れ ウチのコ


エアコン大丈夫か!?

2022年07月29日 17時43分12秒 | ひとりごと

暑い
夕方になっても暑い
昨日から店のエアコンの効きが悪い
一応、冷風は出ているのだが・・・

過去、エアコンが壊れた時もこんな感じだった
数日 効きが悪くなって
オーバーヒート
何度が応急処置するも
結局、買い替え

そろそろ
その時期かと言えば
そうかもしれない
あと数年持ってくれないかな・・・


お手製コースター

2022年07月11日 18時33分22秒 | ひとりごと





昨日、野球部メンバーから頂いたコースター
わざわざ作ってくれた
材質は、なんちゃらヒノキで
レーザープリンターで
ほにゃららして・・・えーっと
要するに、お手製というワケです

A'sってメジャーで見たようなロゴですが
決してパクリではなく
Aから始まりSで終わる・・・
ただの偶然です
いえ・・・パクリです
オークランド アスレチックスの関係者さま
どうか見逃してください


 


ネッシーw

2022年07月04日 18時49分44秒 | ひとりごと

引き出しの中を整理してたら
懐かしい物が出てきた

20年くらい前か・・・
スコットランドに行った時に立ち寄ったネス湖
その博物館のお土産売り場にあった
ネッシーの置物
持って帰るのに荷物になりそうだったから
一番小さいサイズの物を購入した記憶がある
いや、そんなことではなく
この「ネッシー」の発想力に感動した



 



これ、ただ置いてあるだけw



 



この発想力って凄くない??
・・・あれ??
湖から見えたままの姿を(とされる)
そのまま表現するって
シンプルで凄いと思うんだが


あつい

2022年06月30日 18時48分02秒 | ひとりごと

暑い
もうすでに暑い
あと3ヵ月くらい暑いんじゃないかな
なかなか落ちない体重と腰回しの肉
この夏だ
この夏で落とせないと
ずっと蓄えるようになりそう

ジム通ってます
相変わらず・・・
スクワットにハマってますが
週2、3回程度にしとかないと膝が壊れそう
あと 短い距離でも走るようにしますかね
走らないと体重が落ちない気がする

食事制限??
夜はサラダのみ
昼はガッツリ系 ←これがいかん
夏バテすれば、食欲が落ちるハズ
その時 一気に落とそうw
ダイエット
勝負の3ケ月間
「夏バテ待ち」


ジャパニーズウイスキーとは??

2022年06月22日 19時42分31秒 | ひとりごと

近年 国内蒸留所が続々と操業され
もともと8カ所程度だった数が
現在は60ヵ所近くにも
それはそれでウイスキー業界が
大いに盛り上がっていいことなんですが
いろんな商品をみてみますと
「ジャパニーズウイスキー」とは一体なんなのか
ジャパニーズウイスキーの定義といいますか
私の認識不足なのか
その辺が分からなくなり
調べてみると
ジャパニーズウイスキーWikipedia

例えば、樽熟成期間
日本国内で3年以上貯蔵された物を「ウイスキー」という認識でしたが
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)によると
TWSCの定義では2019年9月に
日本国内でを除いた大麦麦芽か天然由来の酵素で穀物を糖化して発酵、
アルコール分95%未満で蒸留、木製の樽か容器で2年以上熟成したものを
作業国を問わずアルコール分40%以上でブレンドして瓶詰したもの
(カラメル色素E150aによる着色は可)を「ジャパニーズウイスキー」と定義し
同条件で熟成が2年未満のものは「ジャパニーズニューメイクウイスキー」と定義した。
そして上記の「ジャパニーズウイスキー」と外国産ウイスキーを日本国内でブレンドして
アルコール分40%以上で瓶詰めしたものを
「ジャパンメイドウイスキー」として「ジャパニーズウイスキー」と区別して定義した
(Wikipediaより)

それでも自主基準を世界基準(Scotch)としてリリースするメーカーを
個人的には支持したいですね
国内ウイスキーのラベルに
whiskeyではなく
whiskyと表示されているから


街の状況は

2022年06月20日 19時13分10秒 | ひとりごと

同業者の方や業者さんに伺ってみると
平日は良くないけど
週末は徐々に回復傾向にあるとか

ウチは数年ぶりのお客さんが
顔を出してくれるようになった
という感じで
まだまだまだまだって感じですね

それでも忘れ去られてなかっただけでも
有難いです
「覚えてる?」
「元気だった?」
「大丈夫だった?」
「変わってないねぇー」
こんな会話を多くやり取りしてます

数年間の近況報告
とても嬉しく楽しいです
これからも
ふとした時に行けるお店でありたいです


やってしまった part 2

2022年06月17日 17時23分17秒 | ひとりごと

こないだ
水曜日の営業後、片づけして
お店のカギ 
エレベーターと非常口を締め
私服に着替え
先にゴミ出しておこうと
エレベーターに乗り込み
ドアが閉まる
瞬間・・・

ハッ!!

カギ持たずに乗ってしまった
ウチのビル
もう外部から入れない
カギは店
携帯も店
サイフも全部 店
ただ右手に ゴミ箱を手にしてるだけw
呆然と立ちすくむ

冷静になれ!!
冷静になれ!!
冷静になれ!!

と落ち着いて考えてみるが
深夜3時 管理会社にTELできない
いや、連絡先は携帯の中
どうする!?
手ぶらで歩いて帰宅するしか
とりあえず、術は思いつかず・・・テクテク
あーーあ やっちまったなぁーと
久しぶりに星を眺めながら、帰宅した夜

自宅のカギももちろん無い
深夜に自宅の扉を叩く
5~10分経っただろうか
ようやく、扉の向こうに人の気配
家族の名前を言い
アタシだと解ってもらって
やっと開けてもらえた
(不審者扱いされた52歳)

翌日 店に行き
管理会社へ連絡つくお店に
かくかくしかじか・・・ペコリペコリ
ワケを言い、連絡してもらい
やっとお店に入ることが出来た昨日の昼

この勝手にお店から締め出されたプレイ
実は2度目
エレーベーターのカギは店を出る時しか
OFFにしちゃダメ(自分に言い聞かせてる)
10年ここに居てまだ慣れてない
なかなか慣れない
カギがエレーベーター内システム

なんらかの対策をしないと
またやらかす予感
いや、アタシならやる・・・確実に