goo blog サービス終了のお知らせ 

トカゲgallery

自己満足で色々かいてる独りよがりブログです。

小倉FUSEのアクセスについてなど

2016-03-31 09:19:20 | 音楽?
今回とうとうフラカンが私のド地元北九州の小倉FUSEに来てくれるのですよ!
ワーイ!
47都道府県ツアーで福岡ふたつもいいとですか?

福岡は、
博多、天神などを中心とした福岡文化圏、
小倉、黒崎などを中心とした北九州文化圏と違うんよね。
もちろん、久留米とか!大牟田とか県南の文化圏もあるし、
福岡とひとくくりにできないのですよ。
ええ、北九州が福岡から軽く見下されている…または眼中にないのは分かっているんですが。

どこバンドか?というと、
北九州のバンドは例えば「首振りDolls(北九州)」という表記になるのですよ。
北九州出身でも、
福岡でバンド組んだら(福岡)表記になるかもしれないけど。
シナロケだって、ルースターズだって、百々だって…本当は北九州っちゃ☆(←北九州の語尾)
北九州のバンドが福岡でライブするときはちゃんと、
(北九州)付きで遠征扱いですよ。

つまり、
なにが言いたいかと申し上げますと!
各バンドのみなさんには、
あまり福岡と思わないで北九州に来てくださいということです。
特にFUSEは駅から近い!
これは大変素晴らしいことであります。
天神だったら、博多駅からまたバスや地下鉄で移動して、そこからまた歩くのですよ?
…あ、福岡ネガキャンになってきてる。怖い。本当は福岡に畏怖している。
違うんですよ。
北九州もいいですよ!って話で。


小倉は山陽新幹線ののぞみが必ず停まります。
大分からの日豊線の合流地点です。(本当は西小倉駅だけど、いったん必ず小倉に寄ります)
鹿児島からも熊本からも新幹線さくらに乗れば一本で来られます。
北九州空港は早朝から夜中まで飛行機飛んでいます。
長距離バスが停まるバスセンターが駅に直結しています。
もちろん、福岡の方々からも新幹線で20分、在来線で1時間の範囲ですから集客できます!
つまり、
日帰りできる守備範囲がとても広いのであります!
しかも!FUSEは類稀な駅近ライブハウスなのであります。
わぁすばらしいぃ!


先日、仕事に行くときに小倉で10分ほど余裕ができましたので、
FUSEのアクセスの良さを証明してまいりました。

FUSEは中ロッカーなので、
整列してよい場所で見たい!という方は小倉駅1階のロッカーをお勧めします。
ライブ終わってサッと出てロッカーからオサイフ取ってきて物販に並ぶのも可能な距離です。
ただし、
再入場に厳しいハコなので、
本当にそういうことをしていいか?イベントごとに確認されてください。

小倉駅構内図です。

FUSEは南口、新幹線は北口になりますので少し時間がかかります。
在来線コンコースと7.8番ホームにバンドマンに人気(←らしい)の「かしわうどん」があります。
新幹線でお越しの方は、新幹線口から出ないで、
在来線乗継改札を利用すれば食べられます。

1階ロッカーです。

ここから出発することにします。

駅ロータリーを駅を背に右に歩くと、

マックとロッテリアに挟まれた狭い路地があります。

そこをてくてく歩きます。
パチンコ屋とか飲み屋とかあります。
夜の街なので昼間は静かです。
1分ほどで車通りに出ます。

正面に西小倉が見えます。
そこで右折。
まだ朝なので全然お店が開いてませんね。

すると黒地に赤のFUSE看板が見えます。

地下を降りていくハコです。
ここまでロッカーから1,2分です。


おお!


地元の人何人かに「フラカンFUSEに来るんですか?」と言われたのだけど、
これを根拠にされていたのですな。
それにしても、何度見ても「夢のおわり」に見えるなぁ。

歩いて帰って、
1,2分で駅です。

近い!

FUSE情報としては、
バーカウンターやロッカールームとホールが別々なので混雑が少ないです。
若干縦長なので、人数にもよりますが後だと見にくかったと言う方もいます。
(私は後ろのPAにくっついてみるのも好きです)
私の見どころはステージの左手が後に凹んでいることです。
そこにドラムセットがはめ込まれます。
あそこに小西がはめ込まれることを想像すると楽しいです。

FUSE上に居酒屋があって、
リハ音ダダ漏れです。
足元から音が聴こえて愉快です。
だたし、
5時からなので開演時間の早いライブは聴けないでしょう。


小倉で少し時間がある方は、
駅から直結している漫画ミュージアムで時間がかなりつぶせます。
徒歩か、一駅西小倉まで行けば、
小倉城やリバーウォークという商業施設、美術館別館があります。
松本清張記念館もあります。
竹安も大好きな旦過市場は駅から徒歩圏内です。
とても活気があって面白いですよ。
小倉はちょっと大人すぎる街もあるので、
お気を付けくださいね。
平和通りあたり、魚町アーケードの中は普通だと思います。
小倉の屋台にはなぜか「ぼたもち」を置いています。
北九州のうどんはうどん屋さんは資(すけ)さん、うどんはごぼ天、肉うどんです。
資さんうどんにも「ぼたもち」あります。
焼きうどんも有名です。
駅ビルは比較的閉店が早い印象があります。
時間がある方は門司港まで行かれて、
関門海峡や門司港レトロがお勧めです。



まっとーけぇー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラカン47都道府県ツアー「夢のおかわり2016」@広島セカンドクラッチ 2016/3/26 レポみたいな(中篇)

2016-03-30 22:50:56 | 音楽?
フラカン47都道府県ツアー「夢のおかわり2016」@広島セカンドクラッチ 2016/3/26 レポみたいな(前篇)はここ


※MC、場所が分からんので、
適当に入れて行きます。
ちなみに、けいすけのオフレコ話のとき、
久しぶりに、
(自分用スタンプ。DLできます)
になっていました。

書き忘れておりました。

け「桜が咲きそうで、広島来たくらいのときは咲いてるかと思ったけど、
咲いてないね!」
「みんなはどこに見に行くの?」
客「………」
け「…う…ん…みんなそれぞれの桜スポットがあるだろうからね」


G「セカンドクラッチ、前よりみんなの顔がよく見えるから、
みんな、こんな(踊る)してて、
そんなに好きなの?空振り」
「ハタチ族の2曲目?3曲目?に入っているんだよ」
(2曲目です)

(空振りPV話は何度もリフレインするので、
思い出す限り書いてしまいますわ)

G「あのPV知ってる?」
客「ウンウン」
G「公式にもあるのかな?YouTubeもある?」
客「アルアル」
G「あれは2本撮りでね(←おそらく冬のにおい)、2本目だったから、もう疲れてて、
監督さんもなにも計画がなくて、
スタジオに色々あって、適当にやって!って言われて」
グッズや衣装など。
け「パンツもね」
G「俺のは自前だけどね」
夜中までひたすら色々勝手にやったとのこと。(長いので割愛)
G「終わったらもうこんなに(グッタリ)なっちゃって、
タクシーの中で無言で」
け「やりすぎたなって」
竹「お寿司食べて帰ったんじゃない?」
G「帰ってないよ」
竹「お寿司食べて帰ったよ?」(ああ、本当にどうでもよいですわ)
G「食べて帰ったけど、それは、次の××(忘れました)のときで、俺と竹安と二人で食べて帰ったんでしょ?」
竹「(ソウダッタナ…(*'ω'*)!)」(納得)

G「やりすぎたな。でもね、嬉しかったんだよね。
あのころ、小西とか竹安とか、
あんまりそういうこと(フザケたこと)してくれなかったからさ!」
G、1人で思い出し笑いしている。
G「小西がね、『モテんよ』のときに、わけのわからないものをこう(両手で差し出す)出して」「あれはいいから!大好きで」
小「あれは、色々やってて、みんなでやってたのに、僕だけ抜かれてて」
G、こみ上げる笑いが止まらない「あれね、名古屋弁で『モテんよ』ってモテないって意味じゃない?
でも、監督が『持てない』って意味で入れたんじゃないかと思うのよね」クスクス。
G「竹安も一生懸命、こうやって(変な走り方)走ってくれてて」「竹安の表情が…」クスクス。
G「本当に面白いから見てみて!」
(で、改めてPV見てみたら、小西のわけのわからないものを出すのは「モテんよ」のところじゃなかったんですよ!
「オーライ」のところだったのですよ。
記憶違い。お寿司のことはよく覚えているのに)


名前がセカンドクラッチに。
け「ここしかないのに『セカンド』ってね!」


G「髪伸びた?」
けいすけ髪を触る。
G「さっき、リハの時あっち(フロア)から見てて、増えたなって」「増毛?」
け「増毛じゃないよ!触ってみて!」
G「いいよいいよ!また大木ボンドみたいに…そういえば、(イベントで、芸人の)永野に似てるって言われてたね」
け「言われた。知らなくて見てみたら…あんな人と思わなかった。あんまりうれしくなかった」※芸人永野氏としてもうれしくなかったことに抵抗ないと思われますのでそのままUPします。
け「あれでしょ?『ゴッホより!』」(振りをする)
「言っておくけどね、コッチが先だからね。もう、20年こうやって(振り)やってきたから!」
け「どうする?上が水色で、下が赤になっていたら!」

G「鈴木君、ずっとこう(手足バタバタ)やってるから。
お年玉もらった子どもみたいに」
け「今どきの子どもはお年玉もらったくらいで(手足バタバタ)やらないでしょ?」
G「そうかな」
け「お年玉もらって(手足バタバタ)これはないでしょ」
G「昔の子どもだね」(
(今も昔の子どもだね)


アルペジオから無敵の人。
アルバム「夢のおかわり」が出たころ、
新しい事業始めたばかりで大変で、
全然聴けなくて、
ある日やっとクタクタの中初めて聴いて、
この曲聴いて涙が出たのだ。
人生で一番くらい頑張ってて、
多分みんなに心配かけていたけど、
周囲の声も耳に入らなかったと思う。
そんなとき、
けいすけから突然労われてポロッと涙が出た。
もちろん、けいすけというより、
周りの人たちがそっと見守ってくれていたことに気づいたのだった。
…というようなことを思い出しているのに、
気になる。
気になることがある。
けいすけのボトムは…あんな色だったっけ?黒じゃなかったっけ?
永野のズボンみたいな赤に見えるんだけど!
ライティングで、
下が赤になっていて、シャツの水玉が水色になっていたのだけど、
偶然だろうか?
私は照明さんの遊び心のような気がしたけど。
なので、
せっかく感動して聴こうとしていたけど、
永野色になったけいすけが気になって集中できなかったよ!
面白いけど!!

4つ打ちで唇。
ミドルナンバーをいつも4つ演るのだとボンヤリ思っていた。
けいすけの喉はすっかり開いていて、
アンプに左足をかけて手を広げて歌い上げる声が伸びる伸びる。
気持ちええね。
後半リズムが複雑になるところが好きなんよね。
そこからの切ないマイナー進行のギターソロが色っぽい。
若い時の衝動的な略奪愛ではなく、
この年でここまで思いつめてしまうのは、
本当にヤバいなぁと思うのだ。
でも、
それは秘められているのだろうと思う。
「唇」を塞いでしまったら、
そのタブーは発せられないのだから。
押し殺したその感情は、
かえって純情に思えた。
透明な青い照明がステージを包んでいたからかもしれない。


次が一瞬なんの曲かわからなかった…けど、
心の氷やん!!
おおー!こんなんやるんか!!
「夢のおかわり」やもんね。
「夢のかけら」を食べ続けてきたんやもんね。
武道館終わって、
ひとつ夢がかなって、
まだ夢を食べてて。
そう考えると、
今、心の氷なのわかる気がするなぁと見ていた。
竹安がギターを抱え込んで、
ネックを丁寧にタッピングしていた。
一音一音が夢のかけらだなぁとか思っていた。
けいすけ「心の氷という曲でした」

東京ルー・リード。
大好き、この曲。
グレートのスキャットが気持ちいい。
やっぱり自分の作った曲って張り切るね!
私、けっこうグレートの作った曲好きなんよね。
ルー・リードみたいに普遍的というか。
ロックンロールの一番好きなところを真直ぐ入れてくるから。
フロアがゆっくり揺れていて心地よかった。

私の予想としては、
ここでメンバー紹介やったのです。
最近、
セトリを少し覚えられるようになりました。
私のセトリ覚え方はブレイクブレイクごとで、
フラカンの定番としては、
ミドルナンバーを4曲やって、
メンバー紹介入って、
最後の盛り上げ4曲…なのだけど、
けいすけがハープ持ってる。
なんていうか、
ちょっとキリッとした顔して。
変な緊張感。
5曲目が来るのか?
Q太郎がせわしく動いている。
グレートが真剣に見つめている先には、
竹安…がアコギ?
私、ほら、情報に疎いのでですね、
全然ピンと来てなかったのです。

けいすけがハープを構える。
い!やぁ!
これは夢の列車や!!!
ライブハウスで見られるんか!(そういえばそういう情報をチラとみたことをその時やっと思い出した!)
けいすけのうねるハープ。
そして!竹安のスライドギター!
これを!こんな間近で見られる日が来るとは!!
いや、野音と武道館でしか見たことなかったよ!
グレートが歌う。
小西の静かなドラム。
この異空間!
大きな会場に広がるあの音を、
こんな小さなハコで聴けるなんて!
なんたる贅沢!

それでやっと、
竹安が肝臓の病気でもなんでもなかったことに気づいた。
そうか、
これをツアーでずっとかけ続けてきたんだなぁ。
だからこんなにやつれているんだなぁ。
すごく大変なことだと思う。
だけど、
竹安が武道館の音を日本の隅々までに届けたいと思っているのだろう。
そう思うと目頭が熱くなった。

けいすけのハープが正確に3度を行ったり来たりする。
でも、
少しだけ装飾符をつけて聴こえた。
列車が線路の枕木を踏む音に違いなかった。
敷石、橋桁、上り坂、下り坂で音が変わっていく列車。
カーブやアップダウンを乗り越え、
夢を乗せて走る列車を想像していた。

車掌の鈴木が、
夢!夢!夢!夢!夢ー!と叫んだ。
ああ、
こんなときから夢が。
ずっと夢を見て、
ひとつ夢を叶えて、
まだ列車は走るね!
よかったねぇーと、
自分というより、
4人に拍手を送りたかった。
やっぱりこれ、
「夢のおかわり」ツアーだ!

竹安のスライドギター。
ボトルネックは中指だった。
中指に力を入れるため、
左手の甲に腱が立ち、
薬指と人差し指がピンと張っていた。
人差し指と親指はありえないほど開いて、
ギターのネックを支えていた。
竹安ほど手が開く人は珍しいと思う。
ギターを弾くためだけに発達した指だ。
暗いライトにボトルネックが開いていた。
スライド部が終わると、
竹安はポンとボトルネックを放り投げ、
スライドが始まるとサッと拾ってネックを扱いた。
ボトルネックは薬指が美しいといつも思うのだけど、
竹安に関してはやはり中指だろう。
このパワーは中指の強さでないと出ない。

エレアコのアンプ見ちゃったときって、
なんであんなにいけないものをみたような気がするんだろう。
本当はアコギなのに、
実はエレクトリックなところがあったというか。
人だと思って愛していたのに、
サイボーグだったというか。
気づかないふりをしてフリして、
あなたは生身のものだとして、
愛するようにしている。
こないだたまたまテレビでやってたブレードランナーが一瞬フラッシュバックした。
サウンドホールが潰してあって、
それだけこの曲にだけに合わせたギターなのだと、
そして、
竹安はもこの曲だけにというか、この曲にかなり合わせてきているのだなと、
泣きそうになった。
バカ!そんな…本当、ありがとう!

やるのだろうか?竹安はギターソロを。
ツアーだし、無理しなくていいんだよ?
ショートバージョンでも怒ったりしないよ!
竹安のソロに入ると、
その他のメンバーがゾロゾロとハケた。
竹安…やる気やな。
そうなったらもう、拝ませてもらいますわ!!

で、
ここまで書いていてなんだけど。
竹安のソロの壮絶さを表現できない。
ただただ凄くて、
よくもまあ、これだけの時間、
人を惹き付けていられるなという圧巻のギター。
弁慶みたいに立ったまま死んじゃうんじゃないかと思った。
こんなこと言ったらなんだけど、
メンバーが帰ってきたとき、
ソロが終わる…竹安は1人じゃない…と、
ちょっとホッとした。

曲が終わると、
鳴りやまない拍手。
すごい!やっぱすごいよ!竹安!!

安堵の竹安。
ホッとした表情。
お疲れさま。


メンバー紹介。
け「ギター!竹安堅一!」
竹「………」
疲れとるよね。
いつもの広島MC元気うどんもでらんよね。(あんな痩せてたら食べてないかもね。元気うどん食べて元気出してね)
いいよいいよ。
ようがんばった。

去年は対バンが多かった話。
竹「ずっとワンマンでさせてもらっていると、
どんどん上がってくる。
毎回毎回よくなってくるというか」
け「だから今日が最高だね!」
お客拍手!
竹「一回一回違って、どんどん良くなっていて」
「安定しているというか」
上がっているのか?安定しているのか?どっちなんだという話。
け「このまま上がりっぱなしだったらどうなるんだろうね?」
竹「夏くらいに下がる…」
それ!言っちゃダメ!いったんワンマンツアー休止して夏フェス出るだろうから!マジだから!
け「……来週には下がるよね!」
フォローのつもりかもしれんけど!それも言っちゃダメーーー!!

竹「武道館は………多分、みんな来てくれたと思う。
でないとあんな…(いっぱいになるわけないし)」
感極まって声を詰まらせるので、
私もグッとなったのだけど、
……バンドとしては武道館とかじゃなくて!ここにいるお客さんを大事にするんじゃなかったのーーーー!?
あの、けいすけの気遣い台無し!!

け「ドラム、ミスターーーーーーコニシ!!」
で、
礼儀正しく無難な挨拶。
小「カープ女子ってあんな感じなんですか?
ボク、お向かいのヤマダ電機のところにいたら、
買い物袋を持った50歳くらいのオバサンが、
カープのユニフォーム着て、ポシェットして歩いていて」
「買い物袋3つくらい提げてて、
普段からあの格好ですか?」
女子なのか?オバサンなのか?というツッコミ。
(40代後半で、50歳をオバサン扱いする失礼さよ!と思っておりました)

け「ベース、グレートマエカワ!」
空振りよかった話など。

記憶が怪しいのでテケトーにMC入れます。

グレートがとうとう老眼鏡を作った話など。
グレートと小西が老眼鏡を作った。
けいすけと竹安はまだ。
けいすけが竹安側にはりついて、
「こっち側」と主張。
け「いいよね!先に大人になれて!」

G、Yahoo!ニュースや空振りを動画で見てみたら?など。
け「ガラケーだから!(画面)小さいから!」


ガリガリくん。何円になったの?
け「60円が70円?」「そんなのニュースになる?」
G「缶ジュースが100円から110円、120円と上がった時もニュースになっただろう?」
け「…確かに。ニュースになるかも。でも!最近缶コーヒーはね!これくらい(人差し指と親指で大きさ示す)だったのが、
これくらい(少し大きくする)になったんだよ!ニュースじゃない?」
「あれは、コンビニのコーヒーに対抗しているよ」
「みんなコンビニとか●●●とかでカッコつけて買ってるんでしょ?」
「美味しいっていっても、缶コーヒーも美味しいよ!化学物質とかたくさん入ってるからね。
僕は!自然より化学(科学)を信じるからね」
(しばしコンビニコーヒーの愚痴)
「その点缶コーヒーは、熱過ぎてもサッとポケットに入れられる」

科学の方がいい話。
「だいたい、刺身なんて生魚を切ってるだけでしょ?料理人としてどうなの?」
「ボクは一週間煮込んだ魚の方がいいね!」

ガラケー話。
電車に乗ったら、
け「スマホだよね!」「99%LINEしているよね!」「20歳年上の人が左手でシュッシュッ!って!」
竹安はガラケーでYahoo!ニュースを見ている。

竹安とけいすけだけガラケー。
け「全然充電できないんだろう?」「(電源に)繋がってないと」
竹「そう。全然充電なくて、ライブの前に充電して、
終わってみても赤いのが…ちょっと」
け「(フル充電に)一週間かかるね!」

スマホに変えたほうがいいかと悩みつつ、
扱いきれないという結論に達するけいすけ。

けいすけの携帯は「は行が苦手」
け「は行を打つのに、「は」が調子悪くて5回くらい打たないとできないんだよ!」
「歯の話を書きすぎたのかな?」
「『は』だけ修理したいけど、DoCoMoに行って『は』を変えてくださいって恥ずかしいじゃない?」
G「……鈴木君はおもしろいねぇ」
「それに、修理に出すとしたら1週間くらいかかるでしょ?今の時代、携帯がないって不安じゃない?」
客「代替機!」
G「そうだよ!代替機あるから!」
け「代替機がスマホだったらどうするんだよ!使えないだろう!」


ボーカル鈴木圭介!
メンバーチェンジなし!活動休止なし!ヒット曲なし!
4人そろってフラワーカンパニーズ!!!

この辺でいったん切りましょうか。
予定通り、
中篇はMCと夢の列車篇でした。

イラストは色を付けたもの。
ステージの主役となった竹安を、
青白いライトが浮き上がらせていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラカン47都道府県ツアー「夢のおかわり2016」@広島セカンドクラッチ 2016/3/26 レポみたいな(前篇)

2016-03-29 00:32:11 | 音楽?
武道館以来のフラカンに行ってきたとです。
広島まで。
M~ちゃんと。

今回は、いつも一緒のあやかちゃんとかあっこちゃんが不参加で、
きっと来たかったに違いないから、
一生懸命見て!一生懸命伝えるぞ!と気合入ってたのですが、
この年度末年度初め!
そんなに時間がないとです。

いつものように、
セトリは怪しく、MCはアッチコッチに行ってるの(←フラカンが)のつぎはぎにしたりしているので、
位置がおかしいと思います。
セリフも正確ではありません。
その辺は引き算でご覧ください。



結論から言うと、
フラカンのちょっとダメなところが好きなM~ちゃんが、
「あんなすごいライブ演ったらおもんないわ!」と不満を漏らすほど絶好調の最高ライブやったです。
珍しくM~ちゃんがウキウキと物販に並んでウキウキとグレートに財布を開いておりました。


店名がナミキジャンクションからセカンドクラッチになりましたが、
階段の「持ち込み禁止!喉が渇いたら水道水あげます」的な張り紙とかそのままだった。
フロアに入ると、
こぎれいになっているけど特に変わった様子はなかった。
…けど、後にけいすけのMCでちょっとステージが広くなってるのに気付く。
そうだったかー。
イイカゲンだなぁ私の記憶は。
なんだかジワリと売れているのか?
グレートのDJ込みで楽しもうと遠征して来られた方が多いのか?わかんないけど、
なかなかの人入りでありましたが、
竹安の手元が見えそうなところにスルリ。

小さなステージ後ろに無理矢理張ったバックドロップ、
けいすけの意味のない加湿器、Marshallのアンプ、竹安の足元に絨毯。
スタンダードなロックンロールのSE。
ああ、
武道館すごかったけど、
やっぱり落ち着きますわ。

Q太郎が最終チェック。

ちょい押しで客電気落ちる。
ニワトリSEに合わせてワクワクしたお客が手をたたく。
上手のステージ後ろにから、
ゾロゾロと登場。
Gは緑のオーバーオールプリント長T、ブーツカット的デニムに、キャスケット風ハンチング、
小西はカープの赤、
竹安は黒上下にジレ!ピンストライプのシャレたやつ…暑そう。セカンドクラッチ…ナミキジャンクションと変わらず既に暑いですぞ。
水筒持ったけいすけは黒地に白ドット。

で、
竹安見て驚いた。
やつれたというか、ゲッソリと頬がこけて無精髭生やしている。
武道館とき痩せたとは言っていたけど、
それを維持しているのか?
なんかの病気なんじゃないか?とうとう肝臓やってしまったのか?大丈夫か?竹安!!


けいすけの顎がクイッっと上がって、
ハンドマイクを持って、その手首を叩いた。
「覚めない!覚めない!夢から覚めない!」
おお!寝太郎!武道館で最後らへんにやったねー!
武道館を経て、今日に!とゾワッとなった。
ユニゾンで音がドンとでた。
それに合わせて天にパンチするけいすけ。
振るえるほど愛されてたいけいすけ。
久しぶり久しぶり!
ああ、やっぱりこういうハコで見るの安心する。

けいすけ、
目をキラキラさせているけど、
ちょっと、喉辛そうだなぁ。
遠征ライブ2日目は大変なのかな?
以前だと、おい!大丈夫か!?と思ってたけど、
なんとなく、
そのうち喉が開くだろうと思った。
それくらい安定しているというか、
そういうことをわざわざ客が考えるのが失礼というくらい貫録があった。
なんだよー。
そんな風になっちゃったの?
いいよいいよ。
もうベテランだもの。

もともと暑かったフロアが1分で蒸しあがった。

竹安のSGは、
よく知らない子だった。
私の大好きな古いガッサガサでもなく、アームがない子だった。
それが、
なかなか竹安の音がしていたんですわ。
なにこの子ただもんじゃないわ!
まあ、
私の好みなんだけど、
アームでブリッジが浮く音より、
ガッチリとブリッジがボディに食い込んでて、
バリッとした音がするのが好きなのだ。
竹安のパワフルな音は、
多少乱暴に聞こえるこういうのが好みなのですよ。
うーん、いいねぇ!愛せるよ。
このSGを!!


セトリは1人だったから不安だけど、
多分こんな感じでありました。

三十三年寝太郎BOP、消えぞこない、切符、星に見放された男、
この世は好物だらけだぜ、shorthopes、SO LIFE、ああ今日も空振り、
無敵の人、唇、心の氷、東京ルーリード、夢の列車、
My Sweet Soul、チェスト!、NUDE CORE rock 'n' roll、恋をしましょう
EN1) 青い吐息、Good Morning This New World、終わらないツアー
EN2) 深夜高速、盆踊り


間髪入れず、
けいすけが掌をフロアに向けて消えぞこない。
ボーカルでドカンと始まる曲が続く。
追うように駆け上がるグレートの8ビートが気持ちいい。
けいすけが、
ステージの端から端まで横走りで歌いまくる。
Bメロがやっぱり少しカスッカスだけど、
やっぱり目に力があるから安心して見られる。
けいすけに限らずなんだけど、
いい声の上手な歌が聴きたいんじゃなくて、
ボーカリストの魂が爆発する音が聴きたいのですよ。私は多分。

最近曲が続くかと思ったら、ちょっと違う竹安のコード入る。
切符か!
裏裏リズムを小西が刻む。
抑えた声が苦しそうであるが、
言わずもがな、安心であります。
ウォーーーーー!!!!と一斉にフロアから腕があがる。
けいすけがモニターに足をかけて、
中学生か!高校生か!と左右にフロアを煽る。
楽しい。
竹安の綺麗なハーモニックス。
楽しい楽しい。
深く考えずに踊っていればいいライブほど楽しいものはないですよ。
切符のアウトロは終わったふりして返ってくるのが楽しいぞ!
さあこい!
で、
やはり竹安がもう1リフ!
きたーーー!
ハイハイハイハイ!
楽しいーーーーー!の後に、
け「もう一回!」
マジすか!?ありがとうーーーー!!

竹安の上がっていく3連符ーでー星に見放された男。
あ、げ、て、く、る、ねーーーー!!
このころから、けいすけの声は気にならなくなってまして、
調子よさそうに頭の上でクルクル腕を回してフロアを煽ってました。
こっちも、カッセ!カッセ!と応援しますよ!!
白眼ばかり剥いてろーーー!と、
Gと小西と竹安もしっかりコーラスしております。
で、
この日初めて真面目に竹安のあのリフんとこを見てたら、
三連符はプリングオフしているのですな。
2,4しかピッキングしてないですわ。
殆ど指が動かずプリングオフしているのは、
やっぱり竹安の親指と人差し指が異常なほど開くからですな。
反り繰り返った握りで弦を弾くのを、
やっぱりこの距離で見たいよ。
最後はS!O!S!と身体サインをキメるけいすけ。

ブレイク。
もう肩で息をしているけいすけ。
水筒グビリで鼻をかむ。
セカンドクラッチ、なんでこんなに改装したのに、
空調をどうかしなかったんだろう?
だけど、
その暑さが気持ちよさそうで、
いい顔しておりました。

け「去年は武道館をやらせてもらって、
去年一年お世話になった人たちにお礼というか、
ライブハウスの人とかね、応援してくれたから」
「1年かけて全県回ろうと思っています」
けいすけ、演説口調になってくる。
け「広島とはいえ、このなかには武道館に来てくれた人もいるだろう」
G「いるだろう」頷く。
け「これなかった人もいるだろう」
G「いるだろう」頷く。
け「今日!初めてフラカンを見る人もいるだろう!」
G「それもいるだろう」深く頷く。
け「本当にありがとうございます」
メンバー一同例。
お客拍手。
け「平等にね」
フザケていっているように見えるけど、
これは去年から一貫してたことだ。
武道館は武道館だし、
地方から行けない人がいるのは当然だし、
今日のライブに来てくれたお客さんが厭な思いしないようにしようと、
すごく気を遣っていると思う。
武道館前に、熊本で「よいお年をー!」って言ったとき、
偉かったなと思った。
「武道館で会おう」って思ってても言ってはいけないのだ。
ここに居る人がみんな武道館に来てる前提で話したりしてはいけないのだ。
お客さんを大事にしてくれる。
そこにグッときた。

…でハイ!ここ試験にでます!
よく覚えておいてくださいね!


け「47都道府県で、もう9県目!47都道府県だから?あと??35??」
G(冷静に)「そりゃあと38県でしょう?」
け「え!?まだそんなにあるの?こんなに疲れているのに!?」
そんなこと言うな!
そんなことより、
福岡は小倉と福岡と2か所あるんだけど、
カウントは1県でしょうね?でないと、行かない都道府県が出てきますぞ!

け「ここは、以前はナミキジャンクションだったんだけど、セカンドクラッチになって」
「あんまり変わってないように見えるけど、本当は、ステージが少し広くなっているんですよ」
客「ほーー」
け「どういうことかというと、広い!だから、ターンが(クルリと回る)しやすい!」
ターンがどんどんできる話。
け「それと、楽屋が広くなったんだよね」「これはみんなには関係ないことだけどね」

広島の開幕戦だった。
G「今日は黒田で勝ったでしょう!」
お客さんワ~!
け「カープ女子とかいるんでしょう?」
お客さんの数人手を挙げる。
G「ユニフォーム着てる人いるね!球場からかけつけたのかな?」
G「今年は行くでしょう!」
お客さんワ~!
G「無理だよね。お互いに」
お客さん(笑)
け「●●●●●」…オフレコにしておきましょう。


竹安が構える。
複雑なイントロ。
この世は好物だらけだぜ!!
けいすけの喉は完全に開いていた。
ブン!ブン!とフロアがハエを飛ばす。
けいすけが、
Ah------------------------------------------!と渾身の雄叫びを上げて、
肺の最後まで空気を吐き出すけいすけをメンバーが待つ。
バンと音が爆発した。

小西が入れてshorthopes。
男のよれたスーツに入っている2枚のカードをけいすけが握って見せた。
そして、
現実にパンチパンチパンチ!
リフの竹安のチョーキングが艶っぽい。
このアルバムが出たころ、聴いていたころ、
本当に現実に打ちのめされてばかりだった。
思い出して、今その現実にないことに、思い出せることに少し安堵した。
竹安のギターソロが悩ましい。
チョーキングを入れるときの首の傾げが、
本当はあのいかついネックから、
この音を出すのにはすごい力がいるはずなのだ。
痩せた竹安が、儚げにも、精悍にも見えた。
けいすけの感謝の言葉に見せかけた嫌味が、
以前より、
少し諦めのような、赦しのような、
そういう愁いを伴っているように聞こえた。
それは単なる怒りよりもっと怖いもののように感じた。

突然、3度のベースリフ。
あれーこれなんだっけーー!?
おお!SO LIFEやないですか。
恥ずかしい話ですが♪
と歌うけいすけの微塵の動きも逃さないという様子で、
グレートの眼差しがけいすけに向けられていた。
竹安が添えるようなコードを入れた。
抑えたAメロから花が開くようなBABY It's SO LIFEー!
フロアも一緒に拳を挙げた。
畳みかけるように気持ちのよい竹安のソロが入った。

ジンとしていたら、
なんと、
フザケたイントロ!
ああ、今日も空振りやないですかーーー!
今でも一番聴いたアルバム、ハタチ族!
ああ…老けたね…お互い、
でも、現役ハタチ族ですなぁ、バカだしお互い。
空振り!空振り!のフリどんなんやったっけ?忘れた!ああ、こんなんやった!と、
パニックになりながら踊りまくりまくりましたわ!
愉快ーーーーーーー!!
単純に聞こえる竹安のソロがかえって新鮮!!
この20年が色々フラッシュバックしてわけわかんないままに終わってしまった。

ブレイク。
Gが呆けている。
G「すごいね…みんないい顔していたね。
こんなにウケると思わなかったよ。好きなんだね」
け「20年まえは全然ウケなかったのに」
ウケてたわ!バカモノ!少なくとも私とM~ちゃんには。
空振り!空振り!プライベートでやってたわ!
G「そんなこと言うなよ、Q太郎大好きな曲なのに」
け「Q太郎はマニアックだから。マニアにしか受けないんだよ」

G「今日、広島(カープ)が勝ったからでしょう?」
「負けてたら、空振り!空振り!ってできなかったでしょう?」

広島はノリが最高と、
グレートの空振り興奮収まらいのでありますが、
これから、
空振り話が長いのと次いつ書けるかわからないのでいったん切ります。
空振りだけでなく、
メンバー紹介のときにも、けいすけの携帯が「ハ行苦手」話(←長いです)ときにも、
何度も空振り話はぶりかえすので書ききれないです。
こんなところで切ると思わず、
イラストもないので下がきで失礼します。
大事なところだけ別色でペン落とさないようにしています。

空振り話をお楽しみいただくために、
みなさんには宿題です。
フラワーカンパニーズ 『ああ今日も空振り』

こちらを30回みておいてください。
改めてみると、グレートもけっこう記憶違いしているのではと思いますが、
広島のMCを尊重してお伝えするつもりです。

ほななー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったり暑かったりするとです

2016-03-25 21:33:06 | イラストブログ
こないだ偶然TVのBGMでかかってて、
ああ、これなんだっただろう?と思ったのは、
これだったですよ。

<iframe frameborder="0" width="480" height="270" src="//www.dailymotion.com/embed/video/xd9ifp" allowfullscreen></iframe>釣りキチ三平 OP ED 投稿者 DameningenTV

もともと矢口高雄の絵がすごかったんだけど、
アニメも(回によるけど)美しかった。
リアルを追求する日本アニメーションの良き時代というか。

小山田いくが亡くなったげな。
なんで、
兄弟漫画家はお兄ちゃんが亡くなるかなぁ。
多分、
漫画家とか芸人とか、
ロックンローラーとか、
人を楽しませようとする人は、
真面目で不安定だなぁと思う。
小山田いくとは関係ない話かもしれんけど。
お悔み申し上げます。


ああ、
抑えようとしているけど、
元オタクです。
「オタク」という言葉が発明された頃のオタクです。

2.3日前に絵だけ描いててUPする時間がなかったです。

モモがTRAIN-TRAINに夢中で、
どこが好きなん?と聞いたら、
だから僕は歌うんだよ、精一杯でかい声で♪だそうです。
なんでかは教えてくれない。


オリジナルより1音高いことに気づいた。
でも、
このまま弾くことになった。

なんでしょうな、
マーシーが作った曲を、
ヒロトが自分の気持ちを乗せて歌ってるのが、
たまらんくゾクゾクするなぁ。
マーシー曲がいいっていうより、
マーシー曲をヒロトが歌ってるのがいいんかもしれん。

モモは山下達郎も好きで、
別に聴かせてないのだけど、
高気圧ガール♪とか、
フィッシュ♪とか、
よく歌っています。
で、
私はナイアガラをボケーと聴く時間が欲しいデス。
で、
私とモモの一致した意見としては、
乱気流ガールは、高気圧ガールのオマージュです。
乱気流ガール / THE GROOVERS 2012/02/04



色彩テスト的なのをネットでやったら、
すごく褒め称えられてるけど、

あまりあてにならないですなぁ。
多分、
誰でも4%に入れると思うくらいでした。
診断てなんだろう?



以前より落ち着いているつもりだったけど、
本当は忙しいのかもしれない。
気のせいかもしれない。
少し、
モモと過ごす時間を増やしたいなぁと思っている今日この頃です。
春休みやし。
ちょうど桜のつぼみが膨らんできていた時に春休み。
学校の桜がみられんねー!と言っておりました。
そう言っていたすぐあとに、
ALTの先生(よく一緒にPARTYしてる方)が、
ちょうど桜がみられなくて残念!と仰ってた。
なんで春休みに咲くのだ!桜!

モモと過ごす時間は本当は貴重なんじゃないかと、
やっと気づいたとです。

先日、
えらくモモが学校から疲れて帰ってきて、
なんで疲れてるのか?思い当たったのが、
「三年生がんばった会」というお楽しみ会で、
モモのクラスは「逃走中」をしたこと。
で、
モモは疲れ切っていた。
がんばった会で何をするか?
クラス会をした時に多数決で決めたそうで、
それがモモは不満だった。
「ジャイケン(じゃんけん)で決めるならわかるけど」(いや、わからんやろ)
多い人で決めるとかおかしいそうである。
そうだ!母も多数決には常々疑問である。
完全に少数派切り捨てシステム。
だから、選挙も疑問である。
私「でも、多い人が楽しんだんだよね?」
モ「あのね、勝ち負けがあると負けたら嫌やん?
やけん、勝ち負けないお絵かきとかいいと思うんよね」
私「でも、お絵かき苦手な子が面白くないやん?」
モ「……」
私「それに、負けても楽しい子もおるとよ」
モ「!!」
私「モモは楽しくなかったかもしれんけど、
楽しい子がいっぱいおったけん、よかったって思った方がいいよ」
モ「うん」
多数決は好きじゃないけど。
わざわざ反対するほど元気でもないですよ。


昨日は終業式で、
モモがけっこうたくさん賞状を持って帰ってきた。

県の奨励賞とかもらってるので、
なんの作文か?聞いたけど、
なんで受賞したのか?分らないそうです。
評価を全然気にしていなくて、
モモってかっけぇなぁ!

清書した作文から推測するに、
夏休みの作文ではないかと思われます。

「バリ島のレゴンダンス」

 私は、毎年インドネシアのバリ島に行きます。今年も七月二十九日から八月十一日まで行きました。朝早くにおきて、お母さんと電車で、博多まで、それから地下鉄で福岡空港へ行きました。そして、ひこう機で仁川、仁川からデンパサールへ行きました。デンパサール・ングラライ空港に着いたのが十時ごろで、ウブド村に着いたのが十二時すぎでした。
 バリ島には、友達がいます。パレスの近くに、♡♡くんと♡♡♡ちゃんが住んでいます。レスタリというホテルに、♡♡ちゃんと、♡♡♡♡♡くんと、♡♡ちゃんが住んでいて、バリ人のお父さんが働いています。
 はじめは、レスタリに四泊、ビスマ通りのロスメンに三泊、オカ・ワティに五泊しました。
 オカ・ワティに泊まっているときに香港から、♡♡♡ちゃんがきて、レスタリに泊まっていました。それから、毎日一緒に夜ごはんを食べたり、♡♡くんと♡♡♡ちゃんも一緒にプールに入って遊びました。
 ♡♡くんと♡♡♡ちゃんのバリ人のお父さん、デジャ・アグンさんは、ダンサーでレゴンダンスなどをおどります。♡♡♡ちゃんが、チラシをみて、レゴンダンスをみたいと言ったので、アグンさんが出てくるレゴンダンスを見ました。さいしょは大きな音やまぶしいライトになれていなくて、少し遠くでみていましたが、♡♡♡ちゃんが呼んだので、ガムランの横で見ました。アグンさんの出番が来て、王様の衣装を着たアグンさんが出てきました。お面をかぶっていて頭のかざりに線香が立っていました。出番が終わると、頭のかざりとお面だけをとったアグンさんが、バックステージに♡♡♡ちゃんと私を呼びました。バックステージにはダンスが終わった人や、これからおどる人がいました。全部のおどりと、司会者の話が終わって、前のステージに出てきてくれたアグンさんと一緒に写真をとりました。
 来年もアグンさんのダンスを見たいです。来年は♡♡くんと一緒に猿のダンスをおどるそうなのでぜひみたいです。たのしみです。

※子どもの名前♡で伏せました。

レスタリに住んでいるお父さんは、
働いているというより、
オーナーではないかと思います。




さて、
今更ですが、
ベロンベロンに酔っています。
変な記事上げてたらすいません。



最近日記。
ずっとインドネシアに赴任中のお隣からいいものをいただく。



レシピを教えてほしいとよく言われる。

イワシ10匹300円(というか298円)だったので、
オイル煮にして食べる。



①鰯を手開きにして、
ニンニクとオリーブオイルを敷いたフライパンにならべます。
ハーブ塩をかけます。

②焼きます。


おいしいです。

モモがキューピー3分クッキングでみたという、
ポテトのガレット。

①細切りにしたジャガイモに片栗粉をまぶして、


②カリッと焼きます。




白ワインが合います。



こないだの手羽先のレシピを聞かれたので答えます。
あれは…手羽先を、
ハーブ塩とはちみつとニンニクとショウガと醤油と酒を入れたビニール袋に入れて、
もみもみしたのをオーブンで焼いただけです。
出てきた肉汁をちょいちょい皮にかけるのがコツです。

ハンバーグはオーブンに入れて20分です。



こなだのアマダイはレンジで酒蒸しにして、

なんか野菜載せて、
チリチリのごま油を回しかけて食べました。

美味しいです。
モモのお皿と間違って盛り付けたけど美味しいです。


…つまり、
全体的にそんなに難しいことをしてなかったです。


昨日、
衝動的にボトムを2本買ったので、
旧いものをミシンでリフォームした。
ミシン楽しい。
今日はモモと手芸屋さんで、
新学期の上靴入れの布を買った。
ずいぶん小さくなっていたし。
ミシンを使うので楽しみである。


なんというか、
自分たちをアピールするために人を殺めるようなことには反応したくないと思っているので、
反応しないようにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつするとです

2016-03-22 14:59:22 | イラストブログ
おっとっととっとってっていっとったのになんでとっとってくれんかったとっていいよるとっていいよると?
って、5年くらい前に流行ったけど、
よく考えたら、
おっとっととっとってっていっとったになんでとっとってくれんかったとっていいよると?
くらい「と」ばっかりいっとります。

席とっとーと?とっとらんとおもってとっとったとけどとっとたと?とっとったんやったらとっとったっていっとって!

福岡の人はナチュラルに発音できるだろう。


話題がアッチコッチ行く日記。


いい天気。

今日は朝から洗濯機2回分洗濯干して、
かかりつけ行ってレントゲン撮って、
銀行に行って色々して、
お店に行って、ラグとかキッチンマット買ったり、食材を買ったりしたんですよ!
家のこととかばっかり!
これからモモが帰ってくるから、
宿題見たり、一緒にピアノを弾いたりするんですよ!
すごい!主婦みたい!
(ニセ)主婦には、プレッシャーがかかっています。
昨日のキューピー3分クッキングでやってた「ガレット」を、
モモが食べたいと言うのでプレッシャーがかかっています。
ジャガイモのガレット。
多分、そんなに難しくないのだろうけど、
ジャガイモを細切りにすることを考えるだけでウンザリする。

こだいだ500円で買ったこれらを食べなければならんし。

今日も魚の日にしよう。
別に買ったイワシにするかもやけどですね。

モモに、
テレビにはステマ…というよりは、
ほんとうはCMなんだけど番組みたいなものがあるから気を付けるように言っていたら、
キューピー3分クッキングも「料理番組みたいだけどCMやね」と言っていた。
これは、一社提供の番組でいいのではないか?と言いましたけれどもどうでしょうか?
それだったら、
昔のサザエさんも東芝のCMであります。



なんでレントゲン撮っていたかというと、
腰のヘルニアを疑われておりました。
なんで疑われたかというと、
先週…ええ、確定申告後から左足の激しい浮腫み、痛み、痺れなどがあり、
整骨院から坐骨神経痛か、悪くしているとヘルニアになってるかもと言われて怖かったとです。
(あ、ちなみに確定申告の書類は受け取ってもらえました)
それで、
連休明けの今日、
さっそくかかりつけに行ったのです。
内科、呼吸器をよくみてもらっているけど、本当は整形外科なのであります。
腫瘍を外来手術で取ってもらったこともあるとです。
で、
結局大丈夫だった。
よかった原因は、ヘルニアを恐れるあまり、
体感を鍛えようと、
ずっとバランスボールでストレッチしていたかららしい。
数日でかなり腹筋と背筋が戻ってきた気がする。
相変わらず筋肉がつきやすいのであります。
H美先生としても、
暇があったらバランスボールに乗っておくようにということで、
特になんの治療もなかったのであります。
よかった。


私ってストレスまみれだと思っていたのだけど、
YAMAHA発動機のストレス診断してみたら、

たまってなかった。
鈍感力!
それ、ある!!
M~ちゃんにもあるはず!と思ってやってもらったら、
120くらいだったそうで、
これ、ポイントいくつくらいまであるの?



昨日まで連休でした(世間は)。
私はチョコチョコとぷらんぷらんに顔出したり、
ぷらんぷらんの勉強会に出たり、
打ち上げに出たりしていました。
感覚プロファイルの勉強会が面白すぎて、
その話を引きずってしまって、
打ち上げの写真が一枚もないという珍しい現象。
相変わらずの「かんぱち」だったのだけど、
ココロちゃんの「感覚」がおかしいんじゃないか?という話が盛り上がりましてですね。
ココロちゃんがは「エビ」を「プリッ」と感じたことがないとか言い出すんですよ。
「繊維質だな」と思うだけだそうで、
部類のエビ好きのクロちゃんが憤慨しましてですね。
そのとき、
小エビの唐揚げがあったので食べさせたんですが、
コ「サクッとします」
全員「(;´・ω・)」
で、
いつかココロちゃんの奢りで伊勢海老をムホムホ食べて、
「これがプリッだよ!」というということで落ち着きました。
ちなみにココロちゃんの「プリッ」は枝豆だそうです。
…それは触感というより、プリッと出て来るのでは(;´・ω・)(;´・ω・)
感覚というものは共有が難しいものですなぁ。

連休中に大変だったのは、
母の携帯の調子が悪くなってSoftbankショップに張り付き事件。
結局、
Softbankの方の努力のおかげで携帯は復活したのであるが、
以前から検討していた母へのタブレットを購入。
そこまではよかったのであるが、
昨日事件がおきましたのですよ。
母に電話したら、
Softbankのプルルプルルっていうのではなくて、
明らかに海外のコール音がしたのですよ。
スピーカーにしていたので、
家族みんな聞いており、まちがいないのであります。
もし万が一!海外経由で通話してたら怖いのであります!
この件についてわざわざあのコミコミSoftbankショップに行くのもなんなので、
ネットで聞いてみようと思ったら、
なんとメールでの問い合わせはできないようになっていた。
電話か、Twitterらしい。
Twitter!?
電話はまた待たされそうなうえに、すぐ答えが出なさそう。
Twitterしかないようである。
なので、
Twitterで聞いてみたところ、
早々にお返事が来て、
なんでコール音がそうなったかわからないけれど、
日本に海外の電波が飛んでないから、
海外経由しているとは考えにくいとのこと。
でしょうね。
ならいいのです。
しかし、
あんな大公開して質問せないけん時代が来たのですね。

私の車は2人乗りなので、
モモも連れて行くとなると、
母の車を運転しないといけなくなった。
カーステを弄っていたら、
RUMBLE
Thee michelle gun elephant,Thee michelle gun elephant,チバユウスケ
日本コロムビア

これのMDが入っていた。
十数年ぶりに聴いた。
ていうか、
MDを十数年ぶりに聴いた。


モモは相変わらずTRAIN-TRAINばかり聴いている。
他にも色々聞いていて、
どうもマーシーの曲がお気に入りらしい。
子どもから女子になりはじめているのだろうか?
私はというと、
hotspringのブルーズメンを聴いていたら、
ハイロウズのシッパイマンを思い出す。
なんやろう、この真面目に生きてるのにうまくいかない感。

シッパイマン




モモは最近よく絶叫している。
ビックリする。
なんで絶叫しているのか?聞くと、
「ひとつ叫んだと!」と言われる。
一日何度もひとつ叫んでおるが。
もうすぐ大好きな3年生のクラスとお別れなので、
情緒不安定なようである。

情緒安定のために、
寝る前に読み聞かせ的なものをしてみようと、
ネットで探してたら、
こないだモモが道徳で習っていた、
幸福の王子の英語版があったので読んでやった。
「I think this is it. Goodbye, Prince. I was happy to be of help to people.」
のところでモモが号泣した。
こないだまで、みんな天国に行く良い話!と言ってたのに。

私は、
「hit the road」というフレーズがいいなぁと思いましたよ。
単に離れる感じがする「leave」より、
出発するぞ!道を踏んていくぞ!って感じがして。


モモが読みたいと言っているので、
これを買ってみよう。
星の王子さま―オリジナル版
Antoine de Saint‐Exup´ery,内藤 濯
岩波書店

ちょっと難しいんじゃないかな?と思うけど、
ひとつ買うとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間日記

2016-03-17 10:11:52 | イラストブログ
確定申告大変やったーーー!!!
本当に大変やったのはココロちゃんやけど、
今年初めて、ココロちゃんが決算書を作ることになって、
その大変さに大騒ぎだった。
来年からは彼女がする。
ヨロシクです。

色々私の事業も変わったので、
決算書だけでなく色々大変で、
疲れ果てた。

日曜日はタニーさんからライブに誘われていたのに、
行く気満々だったのに行けなかった。
いつもなぜか時間が合わない。
ご陽気で構えない笑えるライブに行きたいなぁ。
なんかそんな気分。

月曜日は私もココロちゃんもお休みのはずだったけど、
事務所につめてどうにか提出した。

日曜日が大雨で、
事務所の床に泥が上がっていたのであるが、
定休日に子猫のお客さんが来た。
台所になにもおいしいものがなくてゴメンね。



グルグル探したらしい。

ココロちゃんと打ち上げは皿うどん。

最近、ちゃんぽん、皿うどん度高いな。

確定申告後、
左足だけ浮腫んで、しびれが出たりして、
これは静脈瘤でもできたんじゃないかと心配しておりましたが、
床に座って書類をずっと作っていたため、
坐骨神経痛になっているとのことでした。
しばらくマッサージに通いますわ。



モモと、
やっとコレを見られた。

モモとBirthdayの写真をウホウホ見る日が来ると思わなかったよ。
自分が行ったライブの街で撮られた写真を見ると感慨深い。


モモが読みふけっている例の算数大図鑑で感動したのが、

指でかけ算。
ああ、片手に10本ずつ指があったら、
完全に指で九九ができるのに!!

テレビからカナリア諸島にてが急に聴こえてきてビックリした。
スバル WRX S4 CM 「夫婦とS4」篇 曲 大滝詠一

CM曲作り続けた人だからですね。


モモがTRAIN-TRAINを弾くので、
一応音源を用意しなければならなかった。
あまりに余裕がなくて、
サッと手に取ったのはこれだった。
ミート・ザ・ブルーハーツ~ベスト・コレクション・イン・USA
ザ・ブルーハーツ
トライエム


なかなか面白い曲が入っていますよ。

モモはTRAIN-TRAINがものすごく気に入ってしまって、
ええ、激しく気に入ってしまって、
……恐ろしいほどループしている。

なので、
1人になったときにコッソリ他の曲を聴いてみたら懐かしい。
若々しい怒りに満ちているというか。
この人らがこんなころあったなぁと思った。
そういえば、
hotspringを初めて見たとき、
この人らを思い出したのだ。
その時は、
単に、hotspringの人たちがこの人らか、同じ系統の音楽を好きなんだろうなと思ったんだけど、
なんというか、
若者特有の怒りとバカバカしさと自己正当性みたいなものは、
共通しているのかもしれないなと思う。
このアルバムを聴いていると、
hotspringを想うのですよ。
なぜか。

連想音楽みたいなのが私によくあるのだけど、
青空を聴いていると、
平成のブルースを思い出す。
平成のブルースを思い出すと、
コミック雑誌なんか要らないを思い出す。
コミック雑誌なんか要らないと思い出すと、
nemuriさんと偶然見た頭脳警察を思い出す。
今もイベントに出ているのですね。
すごい。
あのイベントは今考えても凄かったですわ。
自分が頭脳警察を見る日が来ると思わなかったから。
いいお年になられていたので、
手練れのカッコいいライブという感じでありました。
そう思うと、ミチロウさん凄いなと思ったりします。

頭脳警察をちゃんと聞いてみたいなと思ったけど、
アルバムをそろえるのはハードルが高いからベストを買ってみようかしら。
そういうところに至っております。
モモのピアノから。



で、
福岡県の高校発表の日で、
まったくフラカンのツイキャスなど見られなかったのであります。
DVD、Blu-ray発売プロモのものですね。

なんというか、
自分が行ったライブの動画を見る気がしないのですよ。
映画館で見てよかった映画も後でDVDで見たりしない。
捻くれた私がおかしいのかもしれないのだけど。
絶対、私の見たライブや映画を超えることはないから、
余計な情報、とくに映像が見たくないというか。
別の角度から撮られているわけだし、
プロの方が上手に撮ってるわけだから、
きっと私の記憶が塗り替えられてしまう。
私の映像記憶はきっと異常なのだと思う。
映像は音を凌駕して私の感動したライブを塗りつぶしてしまう…と思うと、
あまり興味がなかったのですよ。
正直なところ。

そしたらですね、
なんとCDがついてるらしいじゃないですか!!(あやかちゃん情報)
えーそうなの!?知らなかった!!(実はそれくらい興味なかったのでしょうな)
ライブ音源は大好物ですよ!!!(みなさんの呆れとため息が聞こえてきます)
ライブ音源CDにDVD特典がついてるんだったらほしいよ!!!

フラカンの日本武道館~生きててよかった、そんな夜はココだ! ~ [DVD]
フラワーカンパニーズ
SMA(SME)(D)

よほど気か向かないとDVDは見ないだろうけど、
入手するとしますか。



あのイカとサバを食べました。

サトイモと大根で煮た。


最近は手抜きでオーブンに頼っています。

はちみつが焦げたけど甘いのですよ。
モモが目を白黒させながら手羽先をたくさん食べた。

モモがリアルに自分を描いてほしいというので描いたけど、


マンガになるなぁ。
モモは独特の絵を描きます。

今日は小倉の方にお仕事に行ってきますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然災害の記事をまとめました

2016-03-11 09:15:35 | 自然災害
散らばっていた「自然災害」カテゴリをまとめました。
震災後2カ月~1年8カ月、
大槌町、山田町において5回2カ月程度活動した社会福祉士会を通じてのボランティア活動の記録や、
その後の活動や考えについてのカテゴリです。


自然災害


岩手ではブログUPする余裕がなかったため、
Twitter連動を駆使しているので読み辛いと思います。
画像が見えないところはリンクをクリックすると見られます。
連動が切れてしまう不具合が起きてUPできていない日や、
UPする余裕がなかった時も多いです。


私が当時岩手で感じたのは、
近しい人が流されてしまって哀しいということだった。
あちらの方は、「亡くなった」という言葉を使わず、
「流された」と仰ったので、
私も「流された」と言うようにした。
その方が海のどこかに居るような、
不思議な感覚になった。

まだ仮設住宅ができずに、
みなさんが避難所生活を送られていたころ、
私たちにできるのは、
ケアでもソーシャルワークなんでもなく、
ひたすら話を聞いて、
住基ネットにアクセスして、
伺った状況から流された方、生きておられる方を確認して報告することだけだった。
そうやって、
流された方を弔っているような感覚になった。

旧大槌小学校にあった仮設役場につめていたら、
住民の方々の「ああ!あなたは○○さん!生きていたんだね!」という会話が毎日あった。
赤ちゃんがおばあちゃんに連れてこられているときがって、
おばあちゃんが、赤ちゃんに「なんにも知らないんだね」と話しかけていたことを思い出す。
知っている人だけが分かっているものに永遠に立ち入れないことを痛感し、
小さい希望に興奮を感じた。

たくさんの役場の職員の方が流されてしまったのと、
通常ではない業務の連続で、
役場の職員さんが全く休めていなかった。
3カ月目は震災後初めての職員さんお休みの日となった土曜日だった。
盛岡から新採で来られていた若い社会福祉士さんと、
私たちだけの静かな活動になった。
私の1回目派遣の最終日だった。
その時間になったとき、
役場につめていた消防がサイレンを鳴らしたので、
黙とうをした。
突然、10日かの活動中一度も出なかった涙がどんどんあふれてきた。


「伝えてください。今のこと、ここのことを」と何人もの方に言われた。
なので、
伝えることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半月日記

2016-03-10 09:04:08 | イラストブログ
日記書く余裕なかった。
半月分一気に書く。


ええ、
インフルエンザにり患していました。
でも、全然気が付かなかった。
ちょっと調子悪いなぁと思っていて、
ちょっと熱があったので一応…とかかりつけに行ったら、
出た!
新型のときと同じパターンで、
予防接種していたので、
その時はもう終わりかけだったようだ。
終わりかけにタミフル飲んだら、
そこから神経痛と戦振がでて調子悪くなった。

知り合いの保健師さんに話したら、
まあ、病院に行ったから分かったのだろうねとのことであった。
予防接種していたら自分がインフルエンザと気づかないくらいの人もいるらしい。
で、
私のように治りかけに発熱する人もけっこういるとのこと。
よほどの濃厚接触しないかぎりは感染力もないのだけど、
一応インフルはインフルだからねー。とのことでした。
で、
今年はこの時期に急にインフルが流行っているので、
治療薬が足りないそうである。
タミフルは神経から治すので強く、高齢者や体が弱っている人、
10代にも使えないので、
私のように元気そうなオバサンインフル患者(?)が来たときは、
積極的にタミフル使ったかもしれないね!と言われた。
(かかりつけの先生は休診日で代診の先生だったし意図は不明。
あくまでも保健師さんの私見であります)


なので、
お医者さんとしては熱さがって48時間経ったら別に問題ないとのことだけど、
自分の職場に出られなくなるという現象が起きましたのですよ。
しばらくは、モモから「ウィルスそのもの」を見るようなジットリした目で見られながら、
おとなしく家にいたのですが、
せっかくケーヤンが九州に来てくれてたので見に行ったりしていました。
モモも楽しみにしていたし。

長崎で写真、1こしか撮ってなかったよ!

皿うどん。


で、
おそらくインフルにかかった日。
ZEPPでは、
エリーちゃん、雨雲ちゃん、ムラサキご一家、モモとすごし。
ムラサキご一家はTENちゃん眠くておうちに帰ったので、
そのあと、アヤちゃんも合流していつものBarでご飯。
サガラくんにアクアパッツァを予約しておいたデスよ。

RED EYEがかかったので、



お腹空いたのでなにか!と言ったら、
サガラくんが「ポテトに生ハムとか載せてもってきます」と言ったので待っていたら、

生ハムじゃないのきた。
美味しい。

そして、
アクアパッツァ!!

みんな「なにこれおいしい!」と目を白黒させて食べた。
イタリアで食べたのより美味しい。
天才!

残ったダシ(とサガラ君は言う)でパスタがまた美味しい。
雨雲ちゃん帰ってしまって可哀想に。
また食べましょう。

久しぶりに飲みに来たら、
みんな「なんしよったん!」と言ってくれて、
ありがたいですね。
とにかく忙しかったんですよ。


モモもおるので早々に退散。


ちなみに、
モモの耳は大丈夫か?と心配されますが、
大丈夫です。

耳栓しています。
以前はROZZケースケさんと同じ、
100均のスポンジ製のだったんだけど、
子どもの耳には大きすぎて外れてしまうこともあったので、
スイミングスクールの先生に相談したら、
子どもにはねじ込み式の耳栓の方がいい、スポーツ用品店に売ってるとおしえてもらって買った。
450円です。
丈夫でなくさいので、
100均で外れてどこかに行ってしまって、結果使い捨てになってしまうよりお得かもです。


ローカルCMでとばしているなと思うのが、
高山質店であります。
もともととばしてたけど、
去年くらいからぶっ飛ばしてきた。

�・山質店 高く買取 TVCMシリーズ2015【山下真司さん出演】


全国のひとに見てほしい。


モモはグループと別に、
同じ先生に個人レッスンを受けている。
(グループについていけないから)
だけど、
最近、ソコソコついていけてるらしく、
何か曲を弾こうということになった。
クラシックやポップみたいなのは教えてもらえるから、
なにがいいだろう?と探すけど、
私らが好きな曲の「ピアノ譜」って割とない。
発見したのがTRAIN-TRAIN。

これはもともとピアノ入ってるしいいかも!
モモもいいね!となった。
私としては1000のバイオリンなど弾いてほしかったのだけど、
モモはこっちの方がいいそうです。


遊んでいる間はいいのであるが、
現実が始まると急に疲れがでてきて余裕がなくなっておりましたが、
とにかく美味しいものが食べたい。
500円でイカ、サバ、アマダイ3匹ゲット!


とりあえず、足のはやいアマダイで揚げダシ。


美味しい。
ああ、美味しい。
モモは揚げ出し豆腐と茄子ばかり食べていたけど。


珍しくフラゲできて、ちゃんと聴けた。

また丁寧に書きたいけど、
きっと書けないだろうから、
簡単に言うと、
THREE MINUTESがでたとき、
ちょっと「あら?」と思ったのですよ。
粗削りでヘタクソだけど、勢いだけあったこれまでのアルバムから、
すっかり落ち着いたなぁと。
悪く言えば縮こまっているというか。
それが、
戻っていた。
よいおバカさんに戻ってよかったよ。

【interview/先行試聴】 バンドを始めた中3のフィーリングをメンバーにも覚えていて欲しい『hotspring – 空っぽな宇宙』

Skream ロングインタビュー


プロモもちゃんとしている。

で、
イノクチ君のハムスターの話をモモに迂闊にしてしまったら、
ずっとモモが泣いてて弱った。
お母さんはなんてデリカシーがないのだろう。
ごめんなさい。


モモがドハマリしているのがこれで、
考える力が身につく! 好きになる 算数なるほど大図鑑 (ナツメ社こどもブックス)
桜井進
ナツメ社

辛い気持ちのときは、
これを読みふけって乗り越えています。
昨日も読みふけっていたよ。
ごめんなさい。

モモは完全数の美しさに感動しておりました。
算数で感動する感覚、
忘れていましたよ。


無理して仕事して倒れて迷惑かけて…だったので、
ご飯を食べて休憩するようにしています。
今日もユルユル働きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Birthday『BLOOD AND LOVE CIRCUS 』@ZEPP FUKUOKA 2016/2/27 モモの日記 (後篇)

2016-03-07 21:07:25 | 音楽?
The Birthday『BLOOD AND LOVE CIRCUS 』@ZEPP FUKUOKA 2016/2/27 モモの日記 (前篇)はこちら
モモ、徐々に疲れてまいりまして、
前篇ほどたくさん書いてくれませんでしたけど、
モモの日記を続けます。


(客「博多楽しんでる?」という問いかけに、
フジケンがウンウンと頷く場面がありました)



チバがギターをギタースタンドにおきました。
LOVE SHOTという曲でした。
(母は、おお!ハンドマイク!と思っていました。
なんだか少し憂鬱だったのが払拭されそう!
楽しまねばならんと思いました。
ハルキのベースにキュウちゃんのチャッチャカチャッチャとシンバル。
チバはステージ縁にきて、揺れながら歌いました。
ランブルランブルと投げ輪を回すチバにフロアも合わせました。
チバがゴキゲンになってきていました)


チバが左手をあげてパーをして「さらばちどりあしおおかみよ!」と言いました。
(そして、本日のBANG!は2丁拳銃でした。
クルッと回ってハープをとって、俯きながらハープをペロンです)

(キュウちゃんが肩をいからせてダカダカダカダカ!とタイコ。SHAN-SHAN。
ああ、なんて楽しそうな顔をしているのだ…のときに、
チバが私らの眼前にきて、シッシッと柵の人たちを追い払いました。
ま、さ、か、あなたZEPPの柵に足かけるつもりですか?結構距離ありますよ!?
チバの右足がガシッと柵にかかりました。
母は二列目なのでおおー!と見上げていたら、
後からドンと押されて、鳩尾にチバのつま先がグリグリ当たりました。
うん…いいよ…いいよ…チバ喉の絶景かな絶景かなです。
せっかくだから痴女っぽく足触っとこうと、触ってみたら、えらい細かったです。
1回しでチバは帰っていきました。
ありがとー!ZEPPのよい思い出になったよ!)



※公式より つま先でグリグリされ中。

(この2曲で一気にフロアの様相が変わってしまって、
母はドンと中央に推されました。
おお、ハルキ、さよなら!!
みんな肩で息をしていたときに、
静かに「WALTZ」でした)


次は知らない曲でした。
知らない曲だったから、台の上に座ってききました。
チバが「星は流れてどこへ行くの?」とおしゃべりしていました。

(ハルキの三連符が星屑みたいで、キュウちゃんがシャンシャンと鈴をアウトロに鳴らしていました。
それに重なるように、星が流れていくみたいな光の球が横に流れていきました)



(引っ掻くイントロから「なぜか今日はでした」)
今度のアルバムの曲ではなかったので座ってききました。
でも、
身体は首を振って聞いていました。

(ハルキが下手の端の端に出て弾いていました。
ふとフジケンを見たら、ボヤボヤと2重に見えました。
狂乱で乱視が酷くなったのかもしれないです。
アイツも昔のバンドのとき、ここでやったのだと思い出しました。
チバは気分がよさそうに見えました。
さっきまでちょっと怖かったけど、いつの間にか喉がカパッと開いて気持ちよさそうに感じました)


シンデレラに羽根が!というところで、
手がいっぱい拍手をしていました。

(母は想像以上に中央に押されて、モッシュハイでトンでいました。
なので、その曲がマスカレードであることに一瞬気づきませんでした。
マスカレード!だっ!
ああ、今、私、マスカレードみてる!
フロアが狂ったようにうねって、それに身をゆだねながらステージをみていました。
幻を見ているみたいでした)


私は知らない曲だったので、
座ってききました。
チバがウォウウォウウォウォウと言ったら、
みんなもウォウォウウォウォウを言っていました。
とてもカッコいい曲だったので、
お母さんにきかせてもらうことにしました。
何回でも何回でもききたいです。

TENちゃんが寝てしまいました。
初めはママが抱っこしていて、
次にパパが抱っこしました。

(フジケンなのかアレンジなのか、
以前のマスカレードとは全然違う曲に聴こえました。
なんというか、グッと大人のダンスホールみたいで、
以前より淡々としているのに、いよいよ妖しさが増して感じました)


どこで言ったかわからんけど、
チバが水を飲んでいて「今の拍手なに?」と言いました。

(チバがギターをかき鳴らしたのに、フジケンが歪んだ音を重ねました。
MOTHERでした)


MOTHERは、
みんな手を挙げてまたウォウォウ言っていました。
「ピンクが空」のときピンクのライトでした。

(もう頭を振らなければ母の位置からはチバとキュウちゃんしか見えんので、
かぶりを大きく振って全体を見ようとしていました。
チバもかぶりを左右に振りながらマイクを喰うみたいに歌っていました。
そして、Oh―――!と腕を挙げました。
フジケンの歪みまくったギターソロにキュウちゃんのシンバルが強く重なり、
慎重にタカタカと細かいシンバルが入りました。
ハルキが大地から持ち上げるようなBassを入れました。
ずいぶん見たけど、しばらくこの曲みないかもしれないと思いました)

(ちょっとシュンとしていたら、
ゴキゲンなBILLY BLACKがきました)


私はBILLY BLACKが好きなので、
ドキドキしました。
好きな曲なので立ちました。
足をトントンしました。
チバと一緒に
「YOUR POISON IS MY GOOD FRIEND!BILLY BLACK&COYOTES!」と言いました。
「君はその時知ってしまったー」も大好きなので、
一緒に歌いました。

(「YOUR POISON IS MY GOOD FRIEND!BILLY BLACK&COYOTES!」
このフレーズが大好きなモモは、
COYOTETシャツを着て今頃興奮しているだろうなぁ!とゴキゲンなチバと踊りました。
AH――――――――!と言いながら
私の最後のZEPPが終わって行くのを感じました。
次はBABY YOU CANだからです)


次は知らない曲だったので座りました。
ライトは白が多かったです。

(本当は色々なことを考えすぎて、真実というか、本当はなんだろう?と探ろうとしていたんだけど、
なんだかバカバカしくなってきました。
「謎は解けないから謎なんだろうが?」
謎で立ち止まって、それを面白く思って、ただ前に進んでいいのではないか?と考えていました)



チバが「最終列車はいっちまった」と言ったので、
どうやって帰ると?と思いました。

(チバが「俺たちはもう!」と煽りました。
なので、「なにもしてねえよ!」と一斉に叫びました。
チバはそれをかみしめるように聴いて、
大きく息を吸って「なにもしてねぇよ!」と言いました)


次は「声」なので立っていました。
すごいライトがチバの後から当たりました。
「聞こえるか!」と大きい声で言いました。

(母はもう、終わるのだと淋しく思いました。
届け!声!と、
ハルキもシャンと背中を伸ばしてマイクに歌っていました。
キュウちゃんはこれ以上ないくらいニコニコしてコーラスしていました)


(メンバーがハケ。
汗がドッと噴き出すけど、
せっかく買った水はどこかに行ってしまってました。
我に返ると、モモが心配になってきました。
ムラサキさんに迷惑かけてないかしら、
TENちゃんと仲良くできているかしら。
iPhoneそっと覗いたら、なにも連絡は入っておらず、
きっと楽しんでいるだろうと思いました)


私は台に座って休憩しながら手を叩きました。
ライブでアンコールがあることを知っていたからです。


(メンバー再登場。
キュウちゃんとフジケンがらくがきみたいなスカルT、
チバとハルキがCOYOTE黒。
おお!モモ!お揃いじゃないですか!)


チバとハルキとおそろいのTシャツを着ていたので、
ドキドキしました。

(ゾロゾロと出てきて、
なにをするつもりだろう?
キュウちゃんがスティックをポーンとフロアに放り込みました。
今!?
チバはフフフという感じでした。
企んでるフフフ。
なによなによーもったいぶってとニヤニヤしました。

で、
キュウちゃんのツータカと、
それに合わせたフジケンとハルキのジャジーなフレーズ。
ま、じ、か!
いやもう、今シーズンはLOVE SHOTがあるから聴けないと思っていました、
RED EYEやないですか!)


後でREDEYEという曲と知りました。
お母さんが体調が悪い時に飲むお酒でした。
ちょっと知らなかったので、座ってききました。

チバは揺れていました。
フジケンがウーンウーンとギターを弾いていました。

(チバがキュウちゃんの前で横向いて、
ノリノリで、ええ、もう、ノリノリとしか言いようがないダンスを踊っていました。
フジケンは知らんぷりしているように見えるけど、
チバが気になって気になって仕方ない感じで、
気配を感じていました。
チバが高貴な獣みたいに「ウサギのー♪」と歌ました。
それをフジケンがチラチラとみながら、妖艶な音を鳴らして、
とうとう襲い掛かるようにチバに向けてイッてしまう…という小芝居的ショーを、
ハイハイ!今回も出たって感じで見てた時がありましたが、
久しぶりに見るとヒューヒュー!楽しいねぇ!と思いました。
二人が盛りがあってるのを、
ときどきキュウちゃんとハルキが冷静なリズムを入れて仕切り直していました)


ハルキがBassを一人で弾いているとき、
裏でみんな手を叩いていました。

真っ赤なライトが光っていました。
(母はと赤と黒の影のコントラストがあまりにもクッキリしていて目がくらみそうでした)


チバが一番搾りの缶を腕を伸ばして離してじーっとみていました。
(母は、お互い老眼やなと…いつも飲んでいる一番搾りに今、なにを発見しとるのだと思いました)

客「ZEPPなくなるー!」
チバ「らしいね、なんで知ってるの?」
客「ニュースでみた!」
チバ「(笑)」
客「どこでやるの?」
チバ「どこででもやってやるよ!!」
と、お客さんと話していました。


「とんでもない歌がー!」とチバが言ったので、
一緒に言いました。
ちょっと一緒に歌いました。
この間のアルバムなので知っていました。
くそったれの世界いう曲です。

(チバの独唱にフロアが入り、パンとステージ後ろからまばゆい光が放たれて、ステージとフロアが融合しました。
キュウちゃんだけでなく、
ハルキとフジケンも「そーれーだーけーでー」とコーラスしていました。

最後にチバが「Thank you!めんたいROCKERS!I love you baby!」と言いました)


ステージが暗くなりました。
私はまたアンコールの手をたたきました。


(キュウちゃんがタバコプカプカ吹かしながら出てきました。
さあ!まだアレがでてないですよ!)


チバが「今日は何曜日だっけ?」と言いました。
私は小さい声しか出なかったけど、「土曜日」と言いました。
(フロアが「土曜日ーーーーー!」とおらびまわりました 意味:大きな声を出しました)

Saturday Night Killer Kissでした。
私は足をトントンして立ちました。
私の好きな曲です。

(フロアは半狂乱…というより狂乱でした。
母ももうどうにでもなれって!なって何も考えず暴れまわりました。
チバが「キ●ガイかい?」と言いました)


途中のハルキが一人で弾くところがカッコよかったです。

(最後はやっぱりREADY STEADY GOでした。
イントロでハルキがぐーーとまたギリギリ下手に出てきて弾いていました。
もうアンコールがなければ、
これが本当に本当の最後のZEPPの曲になるんだなぁと、
母は泣きそうになりながら踊っていました)


私は座って聞いていました。
ライトがキラキラしていました。

(最後にフロントの3人がマイクスタンドをキッチリそろえて歌っているのを見ると、
母は感無量でした。
これが最後の風景かもしれないと思いました。
曲が終わりました。
母は放心していました。
すると、
チバがジャガジャガ!っと1フレーズ弾きました。
えーー!もう一曲続けて!?と思ったら、
キュウちゃんもハルキもフジケンも「えっ!?」となっていました。
チバがフフフと笑っていました。
チバの冗談でした。
キュウちゃんがゲラゲラ笑っていました。
こんな最後の最後に悪い冗談!チバのバカ!と、
母もゲラゲラ笑いました)


初めてのBirthdayライブは楽しかったです。
体はちょっと疲れていたけど、また行きたいです。
Birthdayの音楽をもっと聞きたいです。



(エリーちゃんが母を迎えに来てくれました。
後に行くと、
ムラサキ夫妻、TENちゃん、モモがいました。
テンちゃんもモモもとてもキラキラした顔をしていたので、
楽しかったのだな!と分かりました。
初めてのBirthdayライブ!おめでとう!
また一緒にみようね!
ムラサキご夫妻!TENちゃん!一緒にみてくれてありがとうございました!)





こうして、
母の長い長いZEPPライブお客の歴史が終わりました。
そして、
モモのBirthdayライブの歴史が始まりました。

ライブが終わっても、名残惜しくて、
エリーちゃん、雨雲ちゃん、モモと、
いつまでもいつまでもウロウロしていました。

ZEPPを追い出されると、
すっかり暗くなっていました。

もう、
ライブでここに来ることはないと思うと喉の奥が締まりました。
けっきょく、
ZEPPホルダーはもらえず、コインも失くしたけど、
記憶があればそれでいい、いや記憶なども要らないと思いました。
なにも持って帰らなくていい………などと、思っていたら、


最後にインフルエンザ持って帰ったわーーー!
こんバカチンがーーーー!!!
ZEPPの最後の置き土産インフルエンザなり!!(TENちゃんももらってた!!)







さっきZEPPのことを思い出していたら、
「ここにいるよ」とコロンと出てきたよ。



今回はチバの二丁拳銃。
Bye-Bye ZEPP FUKUOKA!BANG!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Birthday『BLOOD AND LOVE CIRCUS 』@ZEPP FUKUOKA 2016/2/27 モモの日記 (前篇)

2016-03-01 18:20:58 | 音楽?
モモが生まれて初めてThe Birthdayのライブに行ったので、
作文を書きました。
モモが喋っていることを文字おこししたり、
自分で入力したりしています。




2月26日土曜日。
お母さんとZEPP FUKUOKAに行きました。
お母さんの買った BLOOD AND LOVE CIRCUSという、
The Birthdayのアルバムが、好きだったからです。
私はCOYOTEのTシャツに、COYOTEのTシャツの色のシュシュをつけて行きました。



ZEPPに着いて、スタッフの人に、
お母さんが敏腕マネー茶を渡して、
子どもはどう入ったらよいか聞きました。
(母より 「同伴者がいる場合小学生以下無料 なので、小学生以下は料金もドリンク代もいらないそうです)

お母さんの友達の雨雲ちゃんとエリーちゃんとムラサキご夫妻と、
ムラサキご夫妻の子どものテンちゃんがくることになっていました。
私はテンちゃんと友達です。
私はムラサキさんやテンちゃんと見ることしました。

エリーちゃんと雨雲ちゃんとドームの階段を昇ったとき、
エリーちゃんが「天使の羽根」と言いました。

太陽に天使の羽根みたいな雲が生えていました。
お母さんが「髭とも言う」と言いました。

整列が始まって、
私はムラサキさんたちとTENちゃんと並びました。
お母さんはエリーちゃんと並んでいました。
私はいろんないろんな人がいてドキドキしました。
中に入ってさらにおくへ入って広いステージがあるところへきました。
そこは真っ暗けでした。
でも始まったら明るくなりました。

(一方お母さんはZEPPコインは交換しないぞ!と意気込んで失くしたり、
ZEPPホルダーを手に入れようと水をエリーちゃんに買ってきてもらったらホルダーがなくてガッカリしたり…でも水は300円)だったりとしていました。
キョードーの人が「暑くなりますので上着を脱いでください」とか細かすぎる前説(?)をしていました)


HappyBirthday―と曲がきこえました。
お母さんによると16キャンドルズという曲だそうです。


キュウちゃん、フジケン、ハルキがでてきました。
最後にチバがでてきました。
みんな黒いシャツを着ていました。
チバはサングラスをかけていました。


(一方母は、フジケン前の柵が空いていたけど、
あえていつもの場所に行きました。
最後のZEPPをいつもの感じで楽しみたかったからです。
そして、抜群のキュウポジに興奮していました。
ZEPPにしてはこじんまりと作られたセットで、
キュウちゃんがとても近く見えました。
ハルキの足元やチバの喉もよく見えました。
残念ながらフジケンだけは首を振らないと見えませんでした。
今日のチバは前がはだけすぎやろ!とボタンを留めたくなりました)



最初の曲はFULLBODYのBLOODでした。
初めはドーンと音がしてビックリしましたが、
だんだん慣れてきました。
チバが「The Birthday!BLACK AND LOVE CIRCUS!!!」と言いました。
チバは頭を前後に振って音楽にノッていました。
私もノッてからだを揺らして、足をトントンしました。
手をずっと柵にのせていたので上腕(じょうわん)が痛くなりました。
FULLBODYのBLOOD――!のときに、
4人がかっこいいのでドキドキしました。

(母よりのセトリです)
FULLBODYのBLOOD、ROCK YOUR ANIMAL、ダンスナンバー、TWENTY FOUR、(チバ、サングラス外す)
SOMBREROSE、焦燥のバラッド、I KNOW、LUSTチェリーの入ったリンゴ酒をみて想うこと-、
GILDA、DOOR、
LOVE SHOT(ハンドマイク)、Shan Shan(ハンドマイク)
WALTZ、なぜか今日は、マスカレード、
MOTHER(チバダンス炸裂)、BILLY BLACK、BABY YOU CAN(歌詞ごまかし)、声

EN1)RED EYE、くそったれの世界 
EN2)Saturday Night Killer Kiss、Ready Steady Go(チバ1がフレーズ)



次はデデデツ!デデデツ!となって、
ROCK YOUR ANIMALでした。
「ROCK YOUR ANIMAL」の前に、チバはキュウちゃんを見て4回拍子をとって、
歌いました。

(一方母親は、モッシュピットで押されまくってましたが、
ライブというより、ZEPPが最後であるということが、
何度も頭をよぎって、なかなか集中できませんでした)


次の曲は知らん曲でした。
お母さんによるとダンスナンバーという曲だそうです。
知らない曲だったのでZEPPの人に借りた台に座ってききました。

次はTWENTY FOURでした。
イントロですぐTWENTY FOURとわかりました。
なのですぐに立って、
台の上でトントンと踊りました。
音が大きくてまぶしかったです。

(このころ母は、なんだか今日のチバは声が出てなくて苦しそうなぁと思っていました。
機嫌が悪いまでいかないけど、喉を開こうと苦労しているように見えました)


曲が終わると、チバはサングラスを外して、
水を飲んでチューニングをしていました。
他のメンバーもチューニングをしていました。
チューニングが曲みたいになるバンドもあるけど、
Birthdayは静かにチューニングしていました。

(どこかで、
キュウ「中洲産業大学が本当にあると思っていました」
客『ボク学生!』
キュウちゃんニヤニヤてなことがありました)



次はSOMBREROSEでした。
私が大好きな曲です。
お母さんからステージがピンクになるよと聞いていたけど、
そんなにピンクだけではなくて、
黄色や緑もありました。
「おまえのハートをまっすぐ撃ち抜いてあとには赤いバラー」のあと、
ステージが赤になりました。
とてもきれいだったです。

色んな曲のときに、
前の横っちょの青い3個のライトが時々上の方を差して、
まぶしいなと思いました。
キュウちゃんの真後ろらへんのど真ん中の白いライトが時々とても光ってまぶしかったです。
青いライトはずっとついていました。

焦燥のバラッドという曲でした。
知らない曲で、前の日にお母さんが「これがかかるかもしれないよ」と聞かせてくれました。
私はずっと台の上で拍子をとりました。
(母は、昔あんなに凍り付くような気持ちで聴いていたこの曲が、
なんだか暖かみがあるように感じていました。)


I KNOWのときは足トントンしていました。
チバは歌の間に身体を揺らして、ギターを一生懸命弾いていました。
ハルキはズーッと下を向いて一生懸命でした。

(母はビリビリと機嫌悪そうに感じて、いました。
でも、最後のユニゾンがカッコいいなぁと、
余韻をいつまでも感じていました)


チバ「WESTのうどん…食べたことない。なんでウエストなの?」
(西さんだからです)
客、色々口々にいっている。
キュウ「あの入れ放題の天かす、あまり入れると窃盗罪になります」
チバ「誰が判断するの?」
キュウ「……何の話だ」
みたいな話をしていました。

(早い段階でチバはポーンとピックを投げていました。
ちょっとイラついているようにみえました)


LUSTチェリーの入ったリンゴ酒をみて想うことは、
すごいカッコよかったです。
マイクに向かって力いっぱいチバが歌っていました。
ライトは白くて綺麗だったです。

(一方、母はこの曲をこのメンバーでこんな感じで聴く幸せをかみしめていました。
以前のようにグワッと広がるというよりは、
空気が落ちてくるような透明感がありました。
でも、それは時の流れでもあるなと、
相変わらずのリズムを刻むキュウちゃんを見ていました)



GILDAでは、
キュウちゃんが右!左!と向きながら、タイコをアッチコッチ叩いていました。
オープンユアアイズと言われたので、目を大きく開きました。
静かになって曲が終わったと思ったら、
また始まってびっくりしました。
とてもカッコよかったです。
チバはなにをやってもカッコいいなぁと思いました。

(そのころ母は、
ハルキが渾身の4弦オープンを弾いているのを眺めていました。
PUからネックに向けて、フレットを駆け上がるような指使いをしていて、
それが美しいと思っていました)


次はDOORでした。
NANANANANA-のときに、一斉に手が挙がってびっくりしました。
ずっとみていたので、私は手を挙げませんでした。

(ハッピーエンドが来たことなんて遥か昔からないだろう?というチバが、
本当に不愉快そうで、
母は少し怖いなぁと思っていました。
それと、この曲が折り返しであることを知っていたので、
少し寂しい気分になりました。
それは、私がいけるBALCツアーの最後のライブの折り返してもあったし、
ZEPPの最後のライブの折り返しでもあったからです)




というところでいったん終了。
ハルキの渾身のオープンを描いてみました。
モモから「いいんじゃない?」と言われました。



The Birthday『BLOOD AND LOVE CIRCUS 』@ZEPP FUKUOKA 2016/2/27 モモの日記 (後篇)へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする