goo blog サービス終了のお知らせ 

ECHOES

Punk Rock Life

PUBLIC IMAGE LTD./Metal Box

2006-07-15 06:46:47 | Weblog
はい!みなさん、W杯が終わって落ち着いた朝を取り戻した事でしょう。
私ですが、毎朝3時半から4時の間に必ず目が覚めてしまいます。
そうです、W杯のナイト・ゲームのキック・オフの時間に自然と起きてしまうのです。

困った困ったこまどり姉妹・・あ、すいません、最近子供の要請で吉本新喜劇ばかり見てるんで、島木譲二のギャグが染み付いてしまいました。
すっきりきりきりキリンレモン、まいったまいったマイケルジャクソンというのもあります。
先日子供が友達の家に遊びに行った時、挨拶で(ごめんくさ~い)と言ったそうですが受けなかったそうです。
あたりまえです、大阪ならまだしも、横浜でそんな事言う子供はいないでしょう。
おまえアホかというと、お前よりマシじゃと帰ってきました。
これは一度ルミネに新喜劇を観に行かなくてならないですね。

さてPILです。
1ヶ月程前になりますか、ユニオンでメタル・ボックスをできるだけ忠実に復刻したものが発売されると聞きました。
このブログに付き合ってくれているボランティアのみなさん、私よりはるかにロックに詳しい方ばかりなんで説明はいらないでしょう。
ピストルズをぶっ壊したジョン・ライドンが、直後に結成したバンドのセカンド・アルバムです。

音質に拘ったジョンが、通常の33回転のLPでなく45回転の3枚組で、しかもそれを通常のジャケでなく、メタル缶に収納してしまったというブツ。
もちろんそんなコストの掛かる仕様は初回のみ、その後は普通のジャケに33回転のLP2枚という仕様で発売。
タイトルもメタル・ボックスでなく、セカンド・エディションとされました。
日本盤は当然セカンド・エディション仕様で発売され、私も日本盤を持っています。

オーディオ・マニアのジョン・ライドン、発売当時のコメントで、日本の住宅事情ではこのレコードをまともに聴くのは不可能なんて事言ってました。
私の友人は、そんなジョンのコメントに怒りを覚えたそうですが、私は納得してしまいました。
エイドリアン・シャーウッドあたりのダブの影響も強いこの作品、ジャー・ウーブルの重低音ベースが重要な役割をしてるのですが、たしかにこれを満足できる音量で再生するには勇気がいります。

まだ探せばあると思うのですが、小さなメタル缶にCD1枚が入ったメタル・ボックスが発売された事があります。
物好きな私買いました、印象としては鳥篭の中に入れられたメタル・ボックス、重低音ベースが全く再現できてませんでした。
やはりこの作品はCDの中に納まる音ではありません。
セカンド・エディションでもいいのですが、これはやはりアナログで聴かなければダメな作品でしょう。

今週の初めにユニオンから入荷の連絡受け、さっそく購入したのですが、税込み5660円というのは、メタル・ボックスとう作品に思い入れのある人にとっては高くは感じないでしょう。

聞いてた情報とは違い、180グラムの重量盤ではなく通常のアナログ盤、ただししっかりとした品質で、十分満足できるものでした。
現物見るまでは知らなかったのですが、この復刻に関っていたのはライノでした。
という事は、音質の方もある程度は信頼できるわけです。

相手がメタル・ボックスという事で、こちらの方も久々に真剣にアナログを聴く体勢で臨みました。
自家制のレコード・クリーニング台を引っ張り出し、バランス・ウォーターでアナログ3枚をじっくりクリーニング。

まずはという事で、メタル・ボックスといえば大体の人はこの曲の音が頭に浮かぶのではないか、Albatrossから聴きはじめました。
ビクリました、うちマンションなんですが、たいしてボリューム上げてないのに床響いてます。
うちのマンションは床や壁がかなり厚く出来ており、なおかつジャズ廃盤店の店主にスピーカーの設置方法を相談。
タオックというメーカーの、中に砂が入っている金属制の重量のあるスピーカー台に、JBLのセンチュリー・ゴールド乗せてあり、隣や階下からの苦情は皆無です。
今回はヤバイと思いボリューム下げました。

うちのアンプは出来るだけソースの音質を変化させないために、回路が極力シンプルに出来ています。
トーン・コントロールを通すと、ニュートラルにしていてもその回路の色が出てしまうので、それさえも付いていないんです。
ただこういう時は不便です(苦笑)

カートリッジはオルトフォンのSPUを付けていました、安定してどんなレコードにも使いやすいのですが、低域が強く出る針なんですね。
そんなわけで秘蔵のカートリッジ、シュアーのタイプⅢV15というのを引っ張り出して来ました。
オルトフォンより細かなノイズは拾うのですが、低域楽器の輪郭をぐっと際立たせてくれます。
これで余分な低域をカット、なおかつ重低音ベースを堪能できるはず。
思ったとおり・・・・・このレコード・・凄いです。
キース・レヴィンのメタリック・ギターも、オルトフォンよりタイプⅢの方が冴えるしね。
改めてこの作品のポテンシャルを思い知りました。

こういう音楽に興味があまり無い、だけどアナログ再生に興味を持つ人なんかも是非お試しを。
もちろんPILに思い入れのある人は無くなる前にゲット!
買っとかないと後から後悔しまっせ。
なに、アナログ・プレイヤーが無いって、買ってメタル缶飾っておきなさい。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信天翁 (イケダ)
2006-07-15 16:26:16
冒頭のこの曲、部屋を揺らすには充分です。

我が家にも昨日届きましたが、夜間配送にしてもらってたのでお隣さんのこと考えて自粛、まだ聴いてません。

ちょっと前、久々にオリジナル盤を引っ張り出して聴いたけどやはり揺れました。

低音が脳と身体に響くんですよね。

さすがにpilマークの封テープまでは再現してなかったですが、ライノが絡んでるこの再発、聴くのが楽しみです。



そういえばunionは既に売り切れでした。
返信する
イケダさん (TK)
2006-07-15 19:24:21
そういえばユニオン行った時店頭には無かったような気がする。

HMVではまだ通販出来るみたいですね。

俺がユニオンで早めに予約したのは、シスラバBBSのサエキさんの書き込みがきっかけ。

返信する
揺れますよね (サエキ)
2006-07-17 23:16:59
週末わくわくしながら聞きました。

我が家のチープなアンプ+JBLのちっちゃい

4312Mでもalbatrossから十分床が揺れてて

びびりました。

オリジナルと変わらない音で新品、数ある再発の中でベストです。

いいオーディオセットで聞きたいです。



返信する
サエキさん (TK)
2006-07-18 21:03:57
サエキさんがブログでCDへの挑戦と書かれてましたね。 全くそのとおりですね、あの重低音ベースは今のところCDでは出せてないです。

あのような音域と、シタールのような超高域がデジタルの苦手とするところです。

こういう盤がある限りアナログ再生を捨てる訳にはいきません。

オリジナルは持ってないんで、オリジナルと変わらない音質ていう情報は嬉しいです。

先日スタークラブ観に行った時、ユニオン覗きましたが無かったですね。

背中押してもらってよかったです。
返信する
やられた~ (BoO)
2006-07-22 23:40:48
はじめまして!



TKさんのブログを見て、「やっぱ買おう!」と先日購入・・・したまではよかったんですが、缶を開けてみたら3枚中2枚がディスク1で、ディスク3が入ってない・・・。

もう在庫も無く交換もできないということで、泣く泣く返品となりました。

他にも同様のケースが何件かあったようです。

残念だなあ・・・。



もうこうなったらオリジナル探します。

今買うといくら位するんでしょう?

返信する
BoOさん (TK)
2006-07-23 07:12:15
それはキツイですね~。



ユニオンですか、HMVですか?

プレッシャーかけても探してくれないですかね。



ドアーズのライブもライノ絡みで出るのですが、昨年出たものはCDの穴にバリがあってね、爪切りで処理しましたよ。



限定のブツに不良品が出るのは厳しいですね。

オリはいくら位で買えるんですかね。

友人情報によると、やはりオリの方が低域の音が凄いそうです。
返信する
やっぱオリジ (BoO)
2006-07-23 23:45:53
はい、黒地に赤文字のお店です(笑)。

他店舗に少数再入荷したとの情報も入ってきましたが、もう私の心はオリジの方に行っちゃってます。

缶が錆びてても構いません。

でもあの体裁だとキズ盤が多そうですね。

今度西新宿界隈で探してみようと思います。



ところでスレ違いですが、スタークラブ。

私は高校の頃、大嫌いだった先輩連中が学祭でスタークラブをやってるのを見て、それ以来聴かなくなってしまいました(笑)。

今はそんな偏見はありませんが、皆さんも似たような経験てありませんか?

返信する
BoOさん (TK)
2006-07-26 05:21:49
ユニオンでしたか、どうやら昨日の情報では少数どこかの店舗に入荷したようですよ、クレーム付けたら探してくれると思います。

ただオリジナルのコンデションの良いものに敵うわけはないですよね。



>私は高校の頃、大嫌いだった先輩連中が学祭でスタークラブをやってるのを見て、それ以来聴かなくなってしまいました



これはありますよね、私は特に多いです、へそ曲がりなんで(笑)。

高校の時の嫌いな友人がプログレ好きでね、イエスとELPがダメになりました。

ELPは元々好きだったんで、最近紙ジャケ2タイトル買って喜んで聴いてましたけど、イエスは未だにダメ。

最近もそういうのがあって、結構好きだったポール・ウェラーに反応しなくなった(笑)。

でも逆もあって、仲の良い友人に聴かせてもらって、ダメだったものが好きになったりね。

スター・クラブもそうなんですけど。



基本的にノー・ジャンルなんですが、気になるものは聴くし、嫌だと思うものは聴かないです。

それでいいんじゃないですかね
返信する