オイコスの薪ストーブ

日常、仕事、釣り、薪割りのおじさんブログ。

WBC 優勝!!!

2009年03月24日 | ブログ

WBC 、勝ちました

日本の優勝です。

イチローがついに爆発。

大事なところで打ってくれました。

韓国旗をマウンドに立てられた時は、

嫌な感じでした。

原監督、侍ジャパン、万歳!!!


座って半畳、寝て一畳。

2009年03月21日 | 仕事

座って半畳、寝て一畳。

人間どんなに偉くなっても、お金持ちになっても、

どんなに貧乏な人でも、

素になってみればやる事は皆同じ。

人間としてのスケールは一緒。

というような意味だそうです。

住宅のプランを考えるときには、なぜかいつもこの言葉が

頭に浮かびます。誰に言われたかは忘れましたが。

最も住宅のプランニングと、この言葉の意味は関係ありません。

高校生の時に三畳の部屋にいたときがありました。

文机を置いて布団を敷き、空いたスペースにバッグをおいたらもう一杯です。

その時に思ったのが、「一畳なんて無理だよなあ。」

言葉の意味が全然わかっていませんでした。


春、里山。

2009年03月17日 | ブログ

Img_00031_4 この前の日曜日、

大型の鳥が木の上にとまっていたので撮って見ました。

200ミリ望遠でここまでが限界でした。

鳶です。(たぶん。)

以前からこの辺に住み着いている鳶がいるんですが、それとは違うようです。

羽毛も白いし、若鳥なんでしょうか?

羽を広げると結構大きいです。1.5m近くはあったと思います。

ゆったりと輪を描きながら高度を上げ、遠くへ行ってしまいました。

この辺ではやっと梅のつぼみが一つ二つ開き始めたばかりです。

このあと桃に桜と、一斉に咲き出します。

福島にも三春と言うところがありますが、この辺も三春です。

渓流の解禁も間近になりました。

ワクワクしてきます。


卒業式

2009年03月16日 | ブログ

先週の話になりますが、

二つの卒業式に出席させて頂きました。

一つはウィザス高校。

もう一つは君田中学校です。

どちらもすばらしい卒業式でした。

ウィザス高校の卒業生は、みなさん緊張した面持ちで

校長先生から卒業証書を授与されていました。

キラキラと輝いていた目が印象的でした。

おめでとうございます。

幸多からん事をお祈り申し上げます。

君田中学校の卒業式。

こちらも又、素晴らしい卒業式でした。

たった4名ですが、されど4名です。

卒業証書授与から校長先生の挨拶、

来賓挨拶、そして校歌斉唱、

いけません、この辺まで来るとウルウル始まってしまいます。

いや、もうなってます。

仰げば尊し、ここまで来ると涙が流れてしまいました。

だって、4人の卒業生が力一杯歌うんですもん。

学校生活が充実していた証拠でしょう。

保護者、先生の指導、地域の皆さんの協力のたまものだと

思います。

考えてみれば、卒業式は平成になっても昭和の時代と同じです。

違うのは式の終わりに、

卒業生+在校生+先生方が一緒になって歌を披露して

くれる事です。

又ここで、不覚にも涙をこぼしてしまいました。

みんな、おめでとう。一生懸命頑張ってください。

そして戻ってきてください。