オイコスの薪ストーブ

日常、仕事、釣り、薪割りのおじさんブログ。

各地のヤマザクラ

2012年04月30日 | ブログ

P1010017_2 ここんところの陽気であちこちのヤマザクラがいっせいに咲き始めました。

上君田の宮澤サクラ。

今日当たり満開。

(今日からライトアップ予定)

下君田松岩寺のヤマザクラ。

すでに満開。

文添のヤマザクラ。

今日当たり満開。

その他のヤマザクラ。

見てないけど咲いてるはず。


カタクリとヤマメ

2012年04月16日 | 趣味

P1000974_2 昨日、高萩市下君田のカタクリを見てきました。

一面に咲いています。

姫カタクリだそうです。

中高年のおじさん、おばさんが

柵の中にはいったり、寝転がったり熱心にカメラを向けていました。

夕方、毛鉤を振ってみました。

出てきました、元気よく。

きれいなひれピンヤマメです。

今年、大北川は解禁が延期されました。

魚はいます。


ナイフとライター

2012年04月06日 | 趣味

P1000937 バックのナイフとジッポーのライター。

別にどうってことないのですが、

ナイフは昔、沖縄に行ったときだったか、上野のアメ横だったかで買ってきたと思う。20数年前。

ライターはどこで買ったか、これ又忘れた。多分10何年か前。

自分が子どもの頃、駄菓子屋に肥後ノ守という折りたたみのナイフが売っていて、これは自分たちの遊びの必須アイテムであった。

50円?、100円?位だったか、とにかくそんな値段だったと思う。

よく指をまちがって切ったりしたものだった。

今なら2~3針縫うような怪我でも手ぬぐい裂いて縛っておけば

いつの間にか直っていた。

それで刃物の使い方を覚えた。

そんな時代でした。

今の子どもたちはどうなんだろう?。