オイコスの薪ストーブ

日常、仕事、釣り、薪割りのおじさんブログ。

春の足音

2008年02月25日 | ブログ

Rimg0009 早春の渓と福寿草

早春の渓などというと釣り雑誌のうたい文句みたいですが、解禁はまだ先です。

氷の下あたりに山女魚がひそんでいて、餌を流すとクククッと当たりがきそうです。

早く来ないかな。解禁。

福寿草がせっかく咲いたのに、雪に降られて凍えています。

春一番が吹いたと思ったらこの有様です。

笑われるかもしれませんが、事務所の表札も強風にあおられてはがれて落ちてました。

ものすごい風で山が一日泣いていました。

春の足音が聞こえてきたな。と思ったのに。

春の足音とはどんな音なんだろう?どんな音色なんだろうなんてツッコミはいいですが、自分なりにイメージしてみました。

春は・・・・・さわやかさの中にもほっとするイメージ。

新垣結衣だな。

軽やかにトン、トン、トンと階段を上がってくる音。

じゃ夏は。 夏の足音なんて言いませんが、あえて・・・・・

柳原可奈子だな。

ドン、ドン、ドンと。

秋は、・・・・・・・ロマンチックに・・・・・・

観月ありさか。(斉藤さんの)

あのスタイルの良さで

トン、トン、トンと。

冬は・・・・・・・寒い。

福田だな。


一週間たったのに・・・・

2008年02月18日 | ブログ

Rimg0006 上の写真は昨日の状態です。

一週間たったのに田んぼの雪はまだ溶けません。

山の北斜面にもけっこう残っています。

今が一番寒い時期でしょうか。

薪ストーブの回りに集まってご飯食べています。

下の写真は題して

「松と氷」です。

氷と盆栽の融合です。

朝早く起きて、水滴を垂らしながら一週間掛けて作りました。

見事な作品です。

というのはウソです。

軒下に盆栽を置いといたので、屋根の雪解け水がかかって自然に出来ていました。

う~~~~む。

自然の造形はすばらしい。

などと感心している場合ではなくて、「早く春が来ないかな。」と思うこのごろです。


薪ストーブの補修

2008年02月12日 | 薪ストーブ

Rimg0032 10日の日曜日は、雪が降って表作業は何も出来なかったので、前から気になっていたストーブのパッキンの修理をしてみました。

まず、耐熱ボンドとグラスファイバーロープ(径5mm)を用意。

灰受け皿の回りのつぶれたグラスファイバーロープをマイナスドライバーでガシガシとこそぎ落とす。

綺麗に拭き取った後、耐熱ボンドを塗りつける。

その上にそっと押さえつけながら、グラスファイバーロープを貼り付けてゆく。

しばし固まるのを待つ。

これで出来上がり。

ボンドがちょっとはみ出てしまいましたが、まあいいでしょう。


つらら

2008年02月08日 | ブログ

Rimg0001 軒先のつららです。

4~5日前にはもっと立派な長いのが下がっていたのですが、カメラを忘れて撮れませんでした。

しばらくぶりに見ます。

子供の頃、棒でたたき落として良く遊んでました。

パキン、パキンと。

昔の家は樋がなかったので、どの家にも軒先から長いつららが下がっていたような気がします。

雪の降った翌日は朝から綺麗に晴れ上がり、景色がキラキラと光って子供でもとても美しく感じたものでした。

かじかんだ手を吐く息で温めながら登校したものです。

今はどの家にも樋が着いていて、軒先のつららを見る事はありません。

自分の家には葉っぱがつまるのと雪の重みで壊れるので、樋をつけませんでした。(本当のところは「予算がなかったんでないかい。」なんて言われそうですが・・・・・)


飛び込み出産

2008年02月06日 | ブログ

飛び込み出産、昨年は301人、経済苦などで検診受けられず。

妊娠中に定期的な検診を受けず、生まれそうになってから病院に駆け込む「飛び込み出産」をした未受診妊婦が、全国の主な病院で、昨年1年間に301人いたことが読売新聞社の調査で明らかになった。

最大の原因が経済苦だと。

これが経済大国日本の実態なんでしょうか?

安心して子供の産めない国、経済大国日本。

当然人口が減るよなあ・・・・・

どうしちゃったんでしょう????

これも阿藤さんじゃあないけど「なんだかなあ~~~~」です。

小泉!!!阿部!!!福田!!!!

「これでいいのか!!!日本!!!」


家の中でたき火

2008年02月02日 | ブログ

ニュースによると、

愛知県で59歳の男性が、畳の上でたき火をし家が火事になったと。

寒さに耐えきれなかったそうです。

料金未納でガス、電気がストップだって。

詳しい事は解りませんが、笑っていいのか、泣いていいのか。

わいせつ事件は多いし。

阿藤さんじゃないけど、「なんだかなあ~~~」  です。

これでいいのか! 日本!!