ハンディを理不尽な形で負わされた仲間

2007-02-18 | news
 格差是正 失われた世代に支援を(朝日社説 2007年02月18日)

 民主党が「格差是正国会」として攻勢をかければ、政府・与党も底上げ戦略で切り返す。論戦は活発だが、問題とする格差にしても、その是正策にしても一向にかみ合っていない。

 格差そのものは、どの時代にもある。努力を怠った結果であるなら、自己責任を問われても仕方がない。そのうえで生活保護など最後の安全網を整えるのが政府の仕事となる。

 では、政治が最優先で取り組むべき格差問題は何か。正社員と非正規の働き手との間に横たわる賃金や契約期間など処遇での差別こそが焦点だ。

 正社員なら若い時期から会社の負担で能力を高められる。得意技や専門知識が身につけば、転職しての再チャレンジも難しくない。一方の非正規雇用は最初から不利な立場に置かれる。

 私たちの社会には、こうしたハンディを理不尽な形で負わされた仲間がいる。就職氷河期といわれた90年代に就職活動をした25歳から35歳ぐらいの層だ。「ロストジェネレーション(失われた世代)」ともいわれる。

 バブル崩壊による不況のなか、企業はリストラを急いだ。過剰な設備や借り入れだけでなく、社員の採用も削り込んだ。本来なら若手社員に任す仕事を派遣や業務請負などが埋めた。

 身軽になり、競争力を取り戻した企業は、いま高収益を享受している。だが、就職にあぶれた人々は取り残された。

 経済協力開発機構(OECD)の対日審査報告書は「格差拡大の主な要因は労働市場における二極化の拡大にある」とし、その固定化に強い懸念を表明した。

 問題は本人だけにとどまらない。消費の落ち込みや、社会保障の担い手の不足、中堅や熟練労働者の減少など、社会に様々なひずみを生む。

 神戸の大手アパレル、ワールドはパート約6千人のうち5千人ほどを正社員に登用した。年22億円のコスト増だが、「一生の仕事として取り組む人材を確保する」という将来をにらんだ戦略だ。

 こうした企業を増やし、低賃金の非正規雇用にあぐらをかく経営者に転換を迫ることで、失われた世代を支える仕組みを社会全体で考えたい。

 自民党の中川秀直幹事長は「法人税減税のメリットを非正規の賃金アップに使えないか」といっている。税以外にも工夫の余地はあるだろう。

 すでにある障害者の雇用支援制度のような仕組みは参考にならないか。非正規雇用の比率が高い企業には納付金を課し、これを財源に正規雇用に積極的な企業を支援したり、能力開発の費用に充てたりするのはどうだろう。

 業種などによって事情が違うから、緻密(ちみつ)な設計が大切だ。対象となる年齢層を絞り、既得権にしないよう実施期間を限るといった歯止めも必要だろう。

 ただ、若い世代の1年は、将来の何年にも相当することを忘れてはならない。効果のある支援策づくりを急ぎたい。

コメント
すぐれた社説。提案内容はもっともだと思う。
安倍さんも取りあげたらよいのではないか。うまくすれば支持率も上がるかもしれない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
失礼いたします。 (tenjin95)
2007-02-20 09:00:46
> 管理人様

今朝の、とある報道番組でも、「ネットカフェ難民」のことが採り上げられていましたが、現代の日本に明確に「貧困」があるということを忘れてはならないのだろうと思います。

ただ、そういう人たちの活動の支援について、どうにも、「ユニオン」という共産党系の団体が行っているらしく、我々のような宗教者には出る幕がないというのが実情なんですけどね。
返信する
ネカフェ (azumando)
2007-02-21 12:51:28
いつもコメントありがとうございます。
私には「ネットカフェ難民」は初耳でした。
小生のネットカフェ(?)にて調べたところ、

 (ネットカフェとは)インターネット環境が整備された喫茶店のこと。正式名は『インターネットカフェ』。略して。因みに韓国での愛称は『ネッカ』。ほとんどの漫画喫茶でパソコンブース?の導入が進んでいるため、たいていは漫画喫茶と同義に用いられる場合が多い。
 パソコンを実際に持っていなかったり、低スペックの(ロステク並の)パソコン愛用者にとって最近のオンラインゲームが出来るインターネットカフェにある高スペックパソコンの存在は大変ありがたい。
 最近ではシャワールームを導入した店もあるため、宿泊としても使われている。

 ネットカフェ難民とは、ネットカフェに寝泊まりする現代版ホームレスとでも言うべき若者の事(「はてなダイアリー」から)

 新手の「難民」ですな。「90年代に就職活動をした25歳から35歳ぐらいの層」と一部重なるのでしょう。
 しかし、時代状況を的確に読んだ商魂には驚きます。
返信する

コメントを投稿