goo blog サービス終了のお知らせ 

ΓΝΩΘΙ ΣΑΥΤΟΝ-購書&購盤日記-

本やCDを買う日々の記録です。ツイッター:http://twitter.com/sr_azev

《Web》 「猫を償うに猫をもってせよ」

2005-11-01 05:36:11 | Weblog
 小谷野敦がブログをやっています。

※猫を償うに猫をもってせよ


 これが狂犬みたいにところかまわず噛みついていて、滅法面白いものになっています。また、Amazonnにもレビューを書いているそうです。結構マメなんですね。ニックネームは「薫中納言」。
 ところで、「猫を償うに猫をもってせよ」の出典はどこなんでしょうか? 浅学非才の私にはわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《読書》永江朗『消える本、残る本』編書房(モブログ実験)

-0001-11-30 00:00:00 | Weblog

●〔2〕永江朗『消える本、残る本』編書房 2001
(2006.01.14読了)
 市民図書館で借りました。書評、インタビュー、個性派書店ルポなど多彩な(雑多な?)内容です。いつも通り、面白く読めました。

-この人の書評は読んでおきたいという人はいますか?
永江 池澤夏樹さんは書評からスタートした人で、この人のものは目にとまると読むようにしています。それと荒川洋治さん、斎藤美奈子さん。この二人は気にして読みますね。あと坪内祐三さんのものも好きです。(p.148)
 私としては、書評に限らず、永江朗、斎藤美奈子、坪内祐三、小谷野敦、内田樹らに注目しています。

(大原照子『少ないモノでゆたかに暮らす』について)しかし、この本が売れた理由はまったく逆だ。「モノが少ないからこそ豊かに暮らせる」という気分を、実は読者も共有しているからこそ、すんなり受け入れられる。「ほとんどのベストセラーは、読者にとってすでに知っていることの再確認である」という、私が発見した法則が、またもや証明された。(p.85)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モブログ実験(2)

-0001-11-30 00:00:00 | Weblog
パソコンから携帯電話のアドレスで投稿してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする